Index
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」の運営委員長交代に寄せて
2019/02/18 (Mon) 00:45
ムックのチェックでショック!? でも楽しげな雰囲気だけちょい見せ…
2019/02/16 (Sat) 15:31
生保の節税目的の経営者保険、外堀から埋められて販売停止へ
2019/02/13 (Wed) 22:07
インデックス投資家の年に一度のお祭り「インデックス投資ナイト2019」は2019年7月6日(土)開催!
2019/02/11 (Mon) 22:35
監修しているのはインデックス投資のムック本、もはやこれは…
2019/02/10 (Sun) 20:05
春の訪れは人より木々の方が敏感に察知している(はずだった)
2019/02/09 (Sat) 12:07
米国株・米国ETFの配当・分配金に対する二重課税を外国税額控除で取り返そう!という米国株ブロガーの皆さまへ
2019/02/07 (Thu) 22:55
投信を買う金融機関選びに、格付会社による投信販売会社の格付けは役に立つか?
2019/02/06 (Wed) 00:00
公的年金の運用実績報告に対する各メディアの取り上げ方の違いには雲泥の差が!
2019/02/04 (Mon) 00:51
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2019年1月)、日興 上場MSCIエマ株 (1681)がアウト
2019/02/01 (Fri) 21:17
書籍の監修に挑戦中
2019/01/31 (Thu) 22:10
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」19年1月分の実行。163回目の積み立てでちょっと語ってゴメンナサイ
2019/01/30 (Wed) 21:44
パックンさん、「インデックスファンドの父」ジョン・ボーグル氏が残した功績について語る
2019/01/29 (Tue) 00:12
10年以上投資の話をスルーしてきた相方が「つみたてNISA」をはじめた理由
2019/01/27 (Sun) 11:51
フィデリティがすすめる出口戦略「持続可能な引き出し率」は何%?
2019/01/26 (Sat) 11:11
久々に重版出来!「お金は寝かせて増やしなさい」が9刷り決定
2019/01/23 (Wed) 21:31
退職後は人的資本と資産運用の関係がなくなる!?
2019/01/22 (Tue) 23:21
備忘メモ
2019/01/21 (Mon) 23:41
【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年12月末
2019/01/20 (Sun) 16:24
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年12月末
2019/01/19 (Sat) 20:00
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年12月末
2019/01/18 (Fri) 19:42
訃報。インデックスファンドの生みの親、ジョン・ボーグル氏が逝去
2019/01/17 (Thu) 12:00
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年12月末
2019/01/15 (Tue) 21:40
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」は eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2019/01/14 (Mon) 15:25
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年12月末
2019/01/13 (Sun) 11:14
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年12月末
2019/01/12 (Sat) 22:41
年末年始の大荒れマーケットの考え方について、「ですます山崎節」で骨太回答
2019/01/11 (Fri) 00:55
なぜ相場が下がっても放置すると儲けられるのか、その秘訣を教えてくれるコラム
2019/01/09 (Wed) 23:16
「人生100年時代の年金戦略」(田村正之著)は公的年金を徹底的に調べ上げて至れり尽くせりで解説してくれる「ザ・年金本」
2019/01/06 (Sun) 19:31
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年12月) 許容範囲内に収まるも雲行きが…
2019/01/05 (Sat) 18:08
NIKKEI STYLE に消費増税や株価下落の対策
2019/01/04 (Fri) 19:14
2018年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
2019/01/02 (Wed) 13:14
2019年、あけましておめでとうざいます
2019/01/01 (Tue) 01:06
2018年 年間逆アクセスランキング(素晴らしい投資ブログが続々)
2018/12/31 (Mon) 19:50
2018年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的、3大ニュース
2018/12/30 (Sun) 22:49
「お年玉抽選付き!期間限定【50%OFF】キャンペーン」で、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」も50%OFF
2018/12/29 (Sat) 22:27
初年度の「つみたてNISA」が損益マイナスでもつみたてをやめない方がよい理由
2018/12/28 (Fri) 18:57
存在しないことにされる買い手たち
2018/12/25 (Tue) 22:29
Merry Christmas !
2018/12/24 (Mon) 19:18
2018年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーで読まれた記事ランキングベスト10
2018/12/23 (Sun) 18:37
海外転勤時でもNISA口座での運用が継続可能&マイナンバー提出期限が3年間延長に
2018/12/21 (Fri) 23:04
もうひとつ、「インベストライフ」に現代ポートフォリオ理論のわかりやすい説明が掲載
2018/12/20 (Thu) 00:20
「インベストライフ」に、竹川美奈子氏のお金管理のセミナー内容が無料で出し惜しみなく掲載
2018/12/18 (Tue) 23:03
投信保有期間がいちばん長い、手軽で便利な○○ファンド。でも、最低限これだけは把握しておこう
2018/12/16 (Sun) 17:08
投資信託の制度・規制緩和の年表、インデックス投資の(勝手)年表
2018/12/15 (Sat) 21:04
唐突に大阪インデックス投資飲み会
2018/12/13 (Thu) 00:33
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年12月分の実行。162回目の積み立て
2018/12/10 (Mon) 22:00
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年11月) 許容範囲内に収まる
2018/12/09 (Sun) 21:46
拙著「お金は寝かせて増やしなさい」発売1周年&「Amazon ランキング大賞 2018」ランクイン
2018/12/08 (Sat) 13:03
そう! 今こそ確定拠出年金制度を見直すべき
2018/12/06 (Thu) 23:04
日経電子版の記事「インデックス型投信の選択肢広がる」の後半があやしい……汗
2018/12/04 (Tue) 22:11
これはバンガード版「売らずに我慢するテクニック」だ!
2018/12/02 (Sun) 20:02
ITmedia ビジネスオンラインに梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました
2018/12/01 (Sat) 12:33
資産取り崩しの考え方の無料解説動画がトウシルに
2018/11/28 (Wed) 22:06
「ITmedia」の取材でインデックス投資話が弾んだ理由
2018/11/27 (Tue) 23:08
PHP研究所のKindle本が対象「【50%ポイント還元】役に立つ・ためになる本セール」実施中!
2018/11/26 (Mon) 22:59
自分の急病(死亡)に備えた「資産の預け先・残高のリスト」を作りました
2018/11/25 (Sun) 20:12
週刊東洋経済2018年11月24日号「保険の罠」に恐ろしい業界圧力が垣間見える
2018/11/23 (Fri) 21:03
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年11月分の実行。161回目の積み立て
2018/11/20 (Tue) 21:17
「株&投資信託大全」(晋遊舎)に水瀬が掲載されました
2018/11/19 (Mon) 22:42
Kindleで山崎元氏の「資産運用実践講座Ⅰ・Ⅱ」など、『全点40%ポイント還元』東洋経済新報社キャンペーン実施中
2018/11/17 (Sat) 20:04
NISA口座の2014年分のロールオーバー申込書が6日で届く。忘れないように明日ポストへ
2018/11/17 (Sat) 00:37
「無料」証券投資サービスのカラクリがわかるレポート
2018/11/15 (Thu) 00:00
NIKKEI STYLE の記事がTV番組に!?
2018/11/13 (Tue) 08:47
知らずに買ってしまったダメ商品は、サンクコスト(埋没費用)としてスッパリ切り捨てて未来に目を向けよう
2018/11/11 (Sun) 12:54
NISA口座で無事、2014年分のロールオーバー申込み。こんな画面でしたよ(楽天証券の場合)
2018/11/10 (Sat) 12:16
北陸某県でもほったらかし投資
2018/11/07 (Wed) 21:00
先日の金融庁主催「つみたてNISA Meetup 女子部」の様子が、QUICK Money World に掲載
2018/11/06 (Tue) 23:24
「どうやら、ロールオーバー時の損益は、2014年の取得額ではなく、2014年~2018年の取得額の平均で計算されてしまうっぽいです」というのはちょっと見当違いでした
2018/11/05 (Mon) 22:17
金融庁主催「つみたてNISA Meetup 女子部」にゲスト登壇させていただきました。活発な質疑応答をメモしたよ
2018/11/03 (Sat) 15:27
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました
2018/11/01 (Thu) 22:47
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年10月)。市場は大荒れでしたが乖離率はまずまず
2018/11/01 (Thu) 00:05
楽天証券、「MAXISシリーズETF」全16本の取引手数料を無料化。買いも売りもタダ!
2018/10/29 (Mon) 22:50
SNS全盛時代の「売らずに我慢するテクニック」
2018/10/28 (Sun) 16:53
インデックスファンドを積み立てようと思ったら今月は既にしてた。気づけば160回目の積み立て
2018/10/25 (Thu) 21:09
拙著「お金は寝かせて増やしなさい」がKindleストアで一般・投資読み物カテゴリで突如(?)ベストセラー1位に!
2018/10/23 (Tue) 22:14
「ガジェット通信」に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーが掲載!?
2018/10/21 (Sun) 20:44
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その17) しゅんすけさん
2018/10/20 (Sat) 16:48
マイナンバーの届出経過措置の期限迫る。使っていない証券口座を断捨離
2018/10/18 (Thu) 23:12
「ちょうど5年後にプラスになっている商品を当てに行く大会」がはじまります。これでいいのか?
2018/10/16 (Tue) 23:25
「第13回日経IR・投資フェア」内の投資関連セミナー「個別銘柄探しに疲れたアナタへ」の動画が無料で良心的!
2018/10/14 (Sun) 12:30
【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末
2018/10/13 (Sat) 12:13
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末
2018/10/12 (Fri) 22:00
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末
2018/10/11 (Thu) 22:00
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年10月分の実行
2018/10/11 (Thu) 21:33
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末
2018/10/10 (Wed) 22:00
インデックス投資の「バイブル」Kindle版が50%ポイント還元セール対象!私たちはこのセールを待っていた!
2018/10/08 (Mon) 10:34
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末
2018/10/07 (Sun) 12:25
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末
2018/10/06 (Sat) 21:51
「インデックス投資は勝者のゲーム」(ジョン・C・ボーグル著)が Amazon Prime Reading で無料で読める!
2018/10/02 (Tue) 23:17
台風一過、仕事はバタバタしたものの…
2018/10/02 (Tue) 00:11
備えはやれるだけやって、あとは運を天に任せるしかない
2018/09/30 (Sun) 22:45
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年9月)。ウォッチ銘柄全体はまずまずで、iシェアーズ優勢
2018/09/29 (Sat) 12:15
Kindleストアで【最大50%OFF】NHK出版新書フェア実施中
2018/09/28 (Fri) 00:37
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年9月分の実行
2018/09/25 (Tue) 23:39
妻に投資のことを納得してもらうにはどうしたらよいのか?
2018/09/23 (Sun) 22:46
東証マネ部の動画コンテンツ「3分でわかる!確定拠出年金」が良い!「おいしいかぶのETF」はアカン…
2018/09/22 (Sat) 16:39
ハイリスクなファンドのインベスターリターンが特に低い!?
2018/09/20 (Thu) 22:16
「下手くそタイミング投資家」がファンドのインベスターリターンを押し下げる
2018/09/17 (Mon) 20:19
NISA口座初のロールオーバー間近! 損益計算は、2014年分の評価額でするのか、2014年~2018年の平均でするのか?
2018/09/15 (Sat) 13:40
金融庁主催「つみたてNISA Meetup Rookies」にゲスト参加。初心者さんのお悩み解決?
2018/09/13 (Thu) 12:30
バンガード主催「第2回 ブロガー交流会」で世界経済動向解説と大質問大会
2018/09/09 (Sun) 18:39
仮想通貨を対象にしたインデックス投資情報にご注意
2018/09/08 (Sat) 22:33
野良投信ブロガーがファイナンシャル・プランナーの会報誌「FPジャーナル」に掲載されました
2018/09/05 (Wed) 22:54
【完全ガイドシリーズ221】投資信託完全ガイド (100%ムックシリーズ)に掲載されました
2018/09/04 (Tue) 20:22
Kindleストアで【最大50%OFF】「行動経済学」がわかるフェア実施中
2018/09/03 (Mon) 21:23
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年8月)。ウォッチ銘柄はまずまずの状況
2018/09/02 (Sun) 11:08
日本経済新聞(2018年9月1日朝刊)にリーマンショック後10年をふり返る良記事あり! 水瀬もちょこっと掲載されました
2018/09/01 (Sat) 11:08
【続報追記あり】 楽天カードで投信積み立てにポイントが付くとな!
2018/08/29 (Wed) 00:27
米国でインデックスを上回るアクティブファンドの比率がより下がる
2018/08/27 (Mon) 22:36
リーマンショック当時についての取材をお受けしました
2018/08/26 (Sun) 23:43
これが銀行のスマホアプリ最大のメリット!
2018/08/25 (Sat) 20:07
公的年金のリバランスから学べること
2018/08/23 (Thu) 22:44
Kindleストアで「【199円均一】幻冬舎のオススメ教養書(8/30まで)」キャンペーン実施中
2018/08/22 (Wed) 00:53
いざという時に投資信託が解約できない!? これはちょっとした恐怖……
2018/08/19 (Sun) 10:18
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その16) じゅんしさん
2018/08/17 (Fri) 11:56
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年8月分の実行
2018/08/15 (Wed) 23:31
ウィズダムツリーの日本営業拠点が閉鎖。日本でのETF取り扱いだけは継続してほしい
2018/08/13 (Mon) 23:27
比較しづらいバランスファンドでも、低コストなものが高パフォーマンス
2018/08/12 (Sun) 12:38
「何かを表現したい」という欲求の塊みたいな人たちで飲むのは途方もなく楽しい!
2018/08/11 (Sat) 20:12
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、14年目のごあいさつ(当ブログ裏情報付き)
2018/08/09 (Thu) 19:54
戦後の1年定期金利とインフレ率の長期推移。大半の時期で1年定期金利がインフレ率に勝ってきた!?
2018/08/08 (Wed) 08:36
公的年金を運用するGPIFの運用は学べることがいっぱい
2018/08/05 (Sun) 22:44
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年7月)。東証マーケットメイク制度開始でどうなったか?
2018/08/04 (Sat) 15:08
「楽天・バンガード・ファンド」シリーズの3つのバランスファンド、債券クラスのグローバル債券が「為替ヘッジ」ありの理由
2018/08/03 (Fri) 01:54
「eMAXIS Slim」シリーズは「配当除く」インデックス連動なのに、なぜ投資するんですか?
2018/08/01 (Wed) 23:43
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年7月分の実行。今月から積み立て商品を変更しました
2018/07/30 (Mon) 21:00
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーのデザインをリニューアル!デバイスを問わないレスポンシブデザインに
2018/07/29 (Sun) 19:06
金融庁主催の「つみたてNISA Meetup in 東京」に参加。インデックスファンド運用会社がずらり!
2018/07/29 (Sun) 00:22
書店で投資信託本を買う前に……無料で手に入る良質な情報源がある(2018年版)
2018/07/26 (Thu) 21:35
「VOO」がいいの?「VTI」がいいの?「VT」がいいの?と過去のリターンを比べる方々へ
2018/07/24 (Tue) 22:48
【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末
2018/07/22 (Sun) 20:52
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末
2018/07/20 (Fri) 21:26
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末
2018/07/19 (Thu) 22:48
「インデックス投資ナイト2018」が、トウシルのマネー女史部で取り上げられました
2018/07/18 (Wed) 20:48
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末
2018/07/18 (Wed) 08:43
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末
2018/07/16 (Mon) 19:02
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末
2018/07/15 (Sun) 17:17
【あと3日】「50%OFF以上 Kindle本セール」で拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が60%OFF!【3連休で読もう】
2018/07/14 (Sat) 14:56
「インデックス投資ナイト2018」で、私も出演した第一部ブロガー座談会が NIKKEI STYLE で取り上げられました
2018/07/13 (Fri) 07:53
ステート・ストリートから超低コスト海外ETF登場!驚きの年 0.03%から!
2018/07/12 (Thu) 21:08
「インデックス投資ナイト2018」が QUICK Money World で取り上げられました。みんなのコメントいっぱい!
2018/07/11 (Wed) 19:40
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年6月)。iシェアーズ・コア MSCI 新興国株(1658)が…
2018/07/09 (Mon) 21:55
「インデックス投資ナイト2018」無事終了。ありがとうございました
2018/07/08 (Sun) 21:44
投資信託を保有する個人投資家の半数近くが損失を抱えている理由
2018/07/05 (Thu) 23:10
業界最低水準の運用コストをめざす「eMAXIS Slim」シリーズ3銘柄の信託報酬を「追随」引き下げ
2018/07/04 (Wed) 22:24
【追記あり】Kindle本50%OFF大型セールで、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が今だけ60%OFF
2018/07/03 (Tue) 07:57
2018年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
2018/07/01 (Sun) 12:40
ニッセイ、信託報酬値下げの6ファンドの銘柄と引き下げ幅を発表。クラス最安値更新も!
2018/06/30 (Sat) 11:54
ニッセイ、インデックスファンド6銘柄の信託報酬値下げ
2018/06/28 (Thu) 21:18
投資オフ会で初心者が書くブログの大切さを再確認
2018/06/25 (Mon) 00:02
ファミマに拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が置いてあるという情報が
2018/06/23 (Sat) 13:12
「MONOQLO the MONEY(モノクロ ザ マネー) 2018年8月号」に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました
2018/06/20 (Wed) 22:45
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年6月分の実行
2018/06/19 (Tue) 18:34
公的年金とトンチン年金で気持ちよくお金を使える人生を
2018/06/16 (Sat) 17:58
金融庁主催“はじめての投資!おススメの一冊ベスト10”第1位選出POPが書店に!
2018/06/13 (Wed) 08:56
つみたてワニーサくんのつぶやきと「稲妻が輝く瞬間」の共通点
2018/06/11 (Mon) 22:12
年に一度のインデックス投資家のお祭り「インデックス投資ナイト2018」のプログラム内容&チケット発売日決定
2018/06/09 (Sat) 10:45
日銀の出口戦略についてのニッセイ基礎研レポートが痛快!
2018/06/07 (Thu) 23:41
タクティカル・アセットアロケーション(戦術的資産配分)の向き・不向き
2018/06/05 (Tue) 22:57
「世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました」(NightWalker著)は、人生とインデックス投資のことを優しく教えてくれる「導きの書」
2018/06/03 (Sun) 11:53
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年5月)。安定かつ追い風!
2018/06/02 (Sat) 21:34
楽天証券、東証上場のすべてのiシェアーズETFが売買手数料0円に!
2018/06/01 (Fri) 20:25
岡三オンライン証券の「投信ブロガーの書籍プレゼントキャンペーン」の賞品が…
2018/05/31 (Thu) 22:45
編集さんが語った「ベストセラー作家に共通する資質」とは?
2018/05/29 (Tue) 00:06
最寄り駅で拙著が面陳列されていると元気が出ます!
2018/05/27 (Sun) 22:21
いろいろありましたが「第3回楽天証券ファンドアワード」発表
2018/05/26 (Sat) 11:33
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年5月分の実行
2018/05/25 (Fri) 00:02
NISAの非課税期間を10年に伸ばすべきか、どうしようか?
2018/05/23 (Wed) 00:01
非日常の楽しさと日常のありがたさ
2018/05/20 (Sun) 22:38
重版出来!「お金は寝かせて増やしなさい」が8刷り決定
2018/05/16 (Wed) 22:26
会社員とセミリタイアと経済的独立について思うところ
2018/05/16 (Wed) 01:49
幻の日経ヴェリタス掲載
2018/05/14 (Mon) 00:10
またまた全国の地方新聞に拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が!
2018/05/12 (Sat) 18:10
丸井グループ、クレジットカード払いで“つみたて専門”の証券会社を設立。大外しはしなさそう?
2018/05/10 (Thu) 22:41
「LEE 2018年6月号」に拙著「お金は寝かせて増やしなさい」、当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」が掲載されました
2018/05/08 (Tue) 22:35
発売から5か月、しぶとく株式投資・投資信託カテゴリ ベストセラー1位に返り咲き
2018/05/07 (Mon) 00:26
コミティアで投資話!?
2018/05/06 (Sun) 21:25
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年4月)。今月からウォッチ銘柄にiシェアーズETFも追加
2018/05/04 (Fri) 20:50
フォレスト出版から「お金は寝かせて増やしなさい」についてのプレスリリース!
2018/05/03 (Thu) 11:58
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年4月分の実行
2018/05/01 (Tue) 12:11
空港へいこう!
2018/04/30 (Mon) 19:41
全国の地方新聞に拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が!
2018/04/29 (Sun) 16:11
見かけなくなっていた肉食系アクティブ投資女子がどうなったかの顛末
2018/04/27 (Fri) 00:51
日興アセットマネジメントのETF4本が、信託報酬値下げと先物運用から現物運用へ
2018/04/25 (Wed) 00:56
拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が金融庁主催イベントの「はじめての投資!おススメの一冊ベスト10」企画で1位獲得
2018/04/24 (Tue) 00:17
【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年3月末
2018/04/18 (Wed) 21:39
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年3月
2018/04/17 (Tue) 22:37
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年3月末
2018/04/15 (Sun) 11:56
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年3月末
2018/04/14 (Sat) 22:47
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年3月末
2018/04/13 (Fri) 20:52
トウシルで竹川美奈子氏と山崎元氏と水瀬で対談しました〔後編〕
2018/04/13 (Fri) 12:54
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年3月末
2018/04/12 (Thu) 22:26
金融庁の職員さん向けセミナーで講演しました。貴重経験としか言いようがない!
2018/04/10 (Tue) 00:27
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その15) 公務員投資家Rさん
2018/04/08 (Sun) 13:26
トウシルで竹川美奈子氏と山崎元氏と水瀬で対談しました〔中編〕
2018/04/07 (Sat) 12:21
「勉強不要の投資デビュー」論争についての手打ち案のご提案
2018/04/06 (Fri) 00:32
「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が上毛新聞に
2018/04/04 (Wed) 22:10
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年3月)、新興国株式の1681がより酷く乖離
2018/04/03 (Tue) 21:27
インデックス投資家の年に一度のお祭り「インデックス投資ナイト2018」の日程決定
2018/04/02 (Mon) 21:29
新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2018年版)
2018/04/01 (Sun) 21:34
エイプリルフール
2018/04/01 (Sun) 12:00
新著「お金は奪って増やしなさい」(水瀬ケンシロウ著)が発売
2018/04/01 (Sun) 00:00
トウシルで竹川美奈子氏と山崎元氏と水瀬で対談しました〔前編〕
2018/03/31 (Sat) 19:40
「勉強不要の投資デビュー」という珍妙な意見を熱弁するFPへの反論
2018/03/31 (Sat) 01:10
おだやかな天気と人間関係での夜桜見物は最高
2018/03/28 (Wed) 23:53
「人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実」(山崎元著)は新社会人に贈りたいお金の人生訓
2018/03/25 (Sun) 22:59
「ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018」(日経ムック)に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました
2018/03/24 (Sat) 23:08
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年3月分の実行
2018/03/23 (Fri) 23:25
コラムが東洋経済オンラインとYahoo!ニュースに掲載されました
2018/03/23 (Fri) 22:46
拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が要約されました
2018/03/22 (Thu) 12:02
「つみたてNISA Meetup」(通称:つみップ)に参加。山口の学生さんに再会
2018/03/19 (Mon) 21:58
「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告出稿と『50%OFF以上』キャンペーン
2018/03/18 (Sun) 15:07
「Kindle春の大セール 書籍・雑誌『50%OFF以上』」実施中。拙著「お金は寝かせて増やしなさい」も対象!
2018/03/17 (Sat) 14:38
長期投資仲間通信「インベストライフ Vol.183」に、岡本和久氏との対談が掲載されました
2018/03/15 (Thu) 22:12
金融庁の職員さん向けセミナーで講演することになりました
2018/03/14 (Wed) 23:02
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年2月)、新興国株式の1681アウト!
2018/03/13 (Tue) 00:27
アクティブファンドをタイミングを図って売買する投資家は、バイ&ホールドする投資家に負けているどころか…
2018/03/11 (Sun) 16:38
新聞広告掲載で、株式投資・投資信託カテゴリ ベストセラー1位に返り咲き
2018/03/09 (Fri) 21:29
SBI証券、「米国株式・ETF定期買付サービス」開始。インデックス投資に使えそう!
2018/03/07 (Wed) 21:50
「全面改訂 ほったらかし投資術」 1年半ぶりに第9刷決定
2018/03/05 (Mon) 19:16
投資はパッシブに、人生はアクティブに
2018/03/04 (Sun) 21:59
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その14) ニコさん
2018/03/02 (Fri) 22:26
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その13) key(ケイ)さん
2018/02/28 (Wed) 22:33
VT の経費率が年率 0.1% に!バンガードETF経費率改定
2018/02/26 (Mon) 21:18
「つみたてNISA」活用し始めているのは圧倒的に若者。がんばれ!
2018/02/25 (Sun) 12:53
株価指数(インデックス)についての良いまとめ記事が日経電子版に
2018/02/24 (Sat) 10:41
鐘崎裕太先生の短編アニメ作品「しあわせのしょうこ」が公開
2018/02/22 (Thu) 23:18
いわゆる「初心者向け金融商品」は不要、初心者も経験者も本当に必要な商品は同じ
2018/02/20 (Tue) 08:59
「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が読売新聞に(大きめ)
2018/02/18 (Sun) 22:54
ロボアドバイザーなどの Fintech についてどう思うか
2018/02/17 (Sat) 00:49
「お金は寝かせて増やしなさい」7刷り決定! 相場が荒れてきたのに
2018/02/14 (Wed) 08:48
「日経ウーマン 2018年3月号」に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーがちょこっと掲載されました
2018/02/12 (Mon) 10:08
「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が読売新聞に
2018/02/11 (Sun) 21:24
謎の検索キーワード
2018/02/10 (Sat) 21:16
書店にでっかいPOP登場!「お金は寝かせて増やしなさい」
2018/02/08 (Thu) 22:27
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年2月分の実行
2018/02/05 (Mon) 18:03
つみたてNISAの認知は3割。若者こそ活用しないともったいないぞ
2018/02/03 (Sat) 18:42
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年1月)、超・低位安定で推移。今年の冬は嵐なし
2018/02/01 (Thu) 21:29
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その12) kenzさん
2018/01/31 (Wed) 00:44
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その11) ドクターなべちゃんさん
2018/01/29 (Mon) 00:38
日刊ゲンダイ(2018年1月25日)に水瀬のツイッターと「インデックス投資家リスト」が掲載
2018/01/27 (Sat) 20:57
「税金がタダになる、おトクな 『つみたてNISA』『一般NISA』活用入門」(竹川美奈子著)は、各種NISA入門の決定版!
2018/01/27 (Sat) 00:08
「ほったらかし投資完全ガイド」(晋遊舎)に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました
2018/01/25 (Thu) 23:36
「お金は寝かせて増やしなさい」6刷り決定! ペ、ペース早くない!?
2018/01/24 (Wed) 21:24
日経電子版に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました
2018/01/22 (Mon) 20:18
【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末
2018/01/22 (Mon) 08:23
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月
2018/01/21 (Sun) 12:37
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末
2018/01/20 (Sat) 15:27
「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が日本経済新聞に
2018/01/19 (Fri) 23:45
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末
2018/01/18 (Thu) 22:08
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末
2018/01/17 (Wed) 21:42
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末
2018/01/16 (Tue) 23:11
週刊ダイヤモンド 2018年1月20日号に拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の書評記事が掲載
2018/01/15 (Mon) 21:15
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」結果発表!今年の栄冠はどのファンドに!?
2018/01/13 (Sat) 16:41
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その10) AKIさん
2018/01/12 (Fri) 21:47
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その9) 山田案稜さん
2018/01/11 (Thu) 22:48
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年1月分の実行
2018/01/10 (Wed) 21:49
今年はちょっとのんびりしたい
2018/01/08 (Mon) 22:23
2018年の少額投資非課税制度は「つみたてNISA」ではなく「NISA」に決めました
2018/01/07 (Sun) 00:12
仕事初め早々、5刷り決定!「お金は寝かせて増やしなさい」
2018/01/05 (Fri) 23:37
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その8) 大雪さん
2018/01/04 (Thu) 22:28
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その7) ますい画伯さん
2018/01/02 (Tue) 21:35
2017年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
2018/01/01 (Mon) 14:57
2018年、あけましておめでとうざいます
2018/01/01 (Mon) 00:35
2017年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的、3大ニュース
2017/12/30 (Sat) 14:42
2017年 年間逆アクセスランキング(素晴らしい投資ブログが続々)
2017/12/29 (Fri) 20:32
2017年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10
2017/12/28 (Thu) 19:28
「つみたてNISA」で何に投資するか、ものすごーく悩んでいる方々へ
2017/12/27 (Wed) 22:09
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年12月分の実行
2017/12/26 (Tue) 21:38
なんと、出版社さんからお花が……!
2017/12/26 (Tue) 01:32
Amazonの株式投資・投資信託カテゴリで「ベストセラー1位」を獲得!
2017/12/25 (Mon) 00:00
Merry Christmas !!
2017/12/24 (Sun) 18:20
友人たちが開いてくれた「お金は寝かせて増やしなさい」出版記念パーティーで涙が…
2017/12/24 (Sun) 14:07
発売2週間で4刷り決定!「お金は寝かせて増やしなさい」
2017/12/22 (Fri) 18:00
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その6) 菟道りんたろうさん
2017/12/21 (Thu) 00:43
投資信託の「実質コスト」に要注意。ただし、「つみたてNISA」では自動通知!
2017/12/19 (Tue) 20:23
発売から10日で3刷り決定!「お金は寝かせて増やしなさい」
2017/12/18 (Mon) 20:51
毎日新聞に拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が掲載
2017/12/18 (Mon) 07:54
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その5) なるたくさん
2017/12/17 (Sun) 19:57
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その4) ゆうきさん
2017/12/16 (Sat) 18:18
バンガードブロガー限定交流会に参加。「VT」対「楽天VT」の興味深い検証も!
2017/12/16 (Sat) 13:13
「つみたてNISA」の非課税期間がなぜ「20年」なのかがよくわかるグラフ
2017/12/14 (Thu) 22:16
QUICK資産運用研究所の取材をお受けしました
2017/12/13 (Wed) 22:12
発売から4日で重版決定!「お金は寝かせて増やしなさい」
2017/12/11 (Mon) 21:53
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その3) おぱるさん
2017/12/11 (Mon) 00:02
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その2) NightWalkerさん
2017/12/09 (Sat) 22:49
「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その1) たぱぞうさん
2017/12/09 (Sat) 15:14
初の単著「お金は寝かせて増やしなさい」が発刊。すべての投資未経験者&初心者の方々へ!
2017/12/06 (Wed) 22:34
なぜ、バブルは崩壊するまでわからないのか? では、どうすればよいのか?
2017/12/05 (Tue) 18:20
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年11月)、超・低位安定で推移。このまま冬を乗り切りたい
2017/12/02 (Sat) 11:36
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017」の表彰式の案内が告知されています
2017/12/01 (Fri) 08:22
日興アセットのETF3銘柄が上場廃止。残念です
2017/11/29 (Wed) 08:33
「お金は寝かせて増やしなさい」の出版記念パーティーを友人が開催してくれるとのこと。ありがたや。
2017/11/25 (Sat) 10:55
SBI証券が国内株式の売買手数料を、楽天証券と同水準に追随値下げ
2017/11/23 (Thu) 11:17
楽天証券が「超割コース」の売買手数料大幅値下げ。でも、積み立て投資派は「いちにち定額コース」の方がいい
2017/11/21 (Tue) 23:21
売りたくなったら見るグラフ「パターンBEST」
2017/11/19 (Sun) 17:03
インデックス投資関連のたからもの(その2)
2017/11/16 (Thu) 21:22
インデックス投資関連のたからもの(その1)
2017/11/14 (Tue) 23:29
インデックスファンド vs 国内ETFの戦いの行方に変化あり
2017/11/12 (Sun) 16:09
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年11月分の実行
2017/11/10 (Fri) 21:29
【追記あり】 執筆中の投資本の情報が Amazon に掲載されているようです
2017/11/08 (Wed) 20:55
「ポートフォリオは100%株式でよい」「○○一本でよい」(○○は企業だったり国だったり)といった意見が出ていますが
2017/11/05 (Sun) 20:16
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年10月)、低位安定で推移。このまま冬を乗り越えられるか?
2017/11/03 (Fri) 22:05
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に投票しました
2017/11/02 (Thu) 23:51
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年10月分の実行
2017/10/31 (Tue) 21:55
執筆中の投資本のゲラ&登場キャラクタービジュアル案が届きました
2017/10/28 (Sat) 18:58
【まとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年9月末
2017/10/27 (Fri) 20:12
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年9月
2017/10/26 (Thu) 20:52
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年9月末
2017/10/25 (Wed) 18:46
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年9月末
2017/10/24 (Tue) 21:30
ウォール街のランダム・ウォーカーも50%ポイント還元! Kindleストアで「【全品50%ポイント還元】日本経済新聞出版キャンペーン」実施中
2017/10/22 (Sun) 21:00
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年9月末
2017/10/22 (Sun) 20:06
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年9月末
2017/10/21 (Sat) 23:03
「つみたてNISA」を選ぶと、現行NISAで投資していた分のロールオーバーができなくなる!?
2017/10/16 (Mon) 23:24
上昇し続けてきた日本の投信の運用コストが「つみたてNISA」効果で微妙に低下?
2017/10/14 (Sat) 01:03
NIKKEI STYLE に「つみたてNISA」検討中の投資家必見の良記事
2017/10/11 (Wed) 08:53
1000年に一度の発生確率は、今日時点から1000年後に起こるという意味ではない
2017/10/07 (Sat) 23:18
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年9月)、低位安定で推移。一方で、iシェアーズの主要国内ETFが上場廃止へ
2017/10/04 (Wed) 19:35
「つみたてNISA」対象ファンド公表。予想以上にもりだくさんです!
2017/10/02 (Mon) 19:58
執筆していたインデックス投資本がついに脱稿
2017/10/01 (Sun) 00:15
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年9月分の実行
2017/09/29 (Fri) 00:01
金融庁森長官の素晴らしい功績ブラボー!! でも、その理念はもっと昔から
2017/09/27 (Wed) 23:00
会社員兼投資家でいこう
2017/09/26 (Tue) 00:01
勝手に三大ストレスを抱えてしんどい。でも投資だけは手間をかけずに順調でありがたや
2017/09/22 (Fri) 01:34
NISA口座開設者は9月末までにマイナンバー登録を。締切が早いところもあるので注意!
2017/09/19 (Tue) 18:40
SBI証券、 投信積立サービスを大幅に拡充。積立投資家に朗報!
2017/09/14 (Thu) 00:30
「つみたてNISAフェスティバル 2017」に行けず残念無念ですが
2017/09/11 (Mon) 22:09
楽天証券、米国株式・ETFの取引手数料を大幅引き下げ
2017/09/06 (Wed) 21:24
金融庁が主要行に立ち入り検査へ
2017/09/05 (Tue) 22:23
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年8月)、低位安定で推移。SBI証券と楽天証券の売買手数料無料プランも追い風へ?
2017/09/01 (Fri) 21:18
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」(吊ら男著)は、投資の説明のわかりやすさを追求した意欲作
2017/08/28 (Mon) 23:06
MSCIのインデックス使用料がけっこう高い。今後の激しい値下げ競争を予想
2017/08/24 (Thu) 23:16
【悲報】「セールス非希望」とシステム登録してもらったメガバンクから1年でセールス電話がかかってきた件
2017/08/22 (Tue) 22:05
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年8月分の実行
2017/08/20 (Sun) 10:20
楽天証券がSBI証券の少額取引の手数料無料化にすぐに追随!
2017/08/18 (Fri) 20:41
無料、無料、無料! SBI証券が、9月から少額取引の手数料を無料へ
2017/08/18 (Fri) 08:39
本の執筆のみで夏季休暇すべて終了
2017/08/14 (Mon) 00:43
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、13年目のごあいさつ
2017/08/10 (Thu) 12:10
久々にノーセルじゃないリバランス
2017/08/07 (Mon) 21:11
某社2拠点のセミナー無事終了。さすが大企業の優秀な社員さんたち!
2017/08/05 (Sat) 13:05
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年7月)、低位安定で推移
2017/08/02 (Wed) 00:55
金融庁による第4回「個人投資家との意見交換会」はしびれる販売会社編。参加レポートと感じたこと
2017/07/29 (Sat) 00:14
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年7月分の実行
2017/07/25 (Tue) 22:40
書店で投資信託本を買う前に……無料で手に入る良質な情報源がある
2017/07/23 (Sun) 11:51
New York Times に掲載されていました
2017/07/19 (Wed) 12:48
ガリガリ君が2回連続で当たって考えた投資に必要なこと
2017/07/17 (Mon) 23:58
「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」(信託報酬 年 0.34%・税抜)が登場!
2017/07/15 (Sat) 17:39
ロイター英語版に Kenichi Minase が掲載されました
2017/07/13 (Thu) 00:04
「インデックス投資ナイト2017」が NIKKEI STYLE に掲載されました
2017/07/12 (Wed) 22:50
執筆中のインデックス投資本に漫画が入るって!
2017/07/11 (Tue) 21:13
今年は大変だった「インデックス投資ナイト2017」が無事終了。ありがとうございました
2017/07/09 (Sun) 19:44
「インデックス投資ナイト2017」にお越しの方は、チケットをお忘れなく
2017/07/07 (Fri) 22:47
積み立て投資は長期間にわたる「我慢力」が求められる
2017/07/05 (Wed) 22:12
2017年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
2017/07/02 (Sun) 18:33
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年6月)、低位安定で推移
2017/07/01 (Sat) 10:31
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年6月分の実行とあわせて、国内債券にまとめて投資
2017/06/28 (Wed) 19:46
「投資信託完全ガイド」(晋遊舎)に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました
2017/06/26 (Mon) 00:00
順張りがいいのか、逆張りがいいのか? 日米で大きく異なる結果とその理由
2017/06/24 (Sat) 12:56
国際分散投資しているインデックス投資家にとって、あたたかい相場環境が続いておりますが
2017/06/21 (Wed) 01:06
女性の方が優れた投資家であることが判明
2017/06/18 (Sun) 13:08
「インデックス投資ナイト2017」チケット購入方法の情報が公式サイトに
2017/06/14 (Wed) 21:21
DC向け含めてすべてのMMFが残高ゼロに
2017/06/13 (Tue) 21:18
「インデックス投資ナイト2017」プログラム内容のお知らせ。第10回記念の“超”豪華ゲスト!
2017/06/10 (Sat) 12:24
積立投資、購入頻度でリターンに大差なし
2017/06/09 (Fri) 00:37
これから書くインデックス投資本へのリクエスト募集!
2017/06/05 (Mon) 21:59
うれしいお知らせ!
2017/06/04 (Sun) 21:19
日経平均が久々に2万円超え。追加投資の前に、資産配分のチェックを
2017/06/02 (Fri) 23:00
金融庁と個人投資家の意見交換会で感じた利害の一致
2017/05/30 (Tue) 22:36
【追記あり】 日本の公的年金についてのわかりやすい記事とちょっとした疑問
2017/05/28 (Sun) 23:25
インデックス投資ナイト2017のチケット発売日決定
2017/05/26 (Fri) 23:09
SBI証券も投資信託が100円から購入できるように
2017/05/24 (Wed) 18:40
週刊エコノミスト 2017年5月30日号はインデックス投資特集! 水瀬のコメントが掲載されました
2017/05/21 (Sun) 22:46
楽天証券とSBI証券が、個人型確定拠出年金(iDeCo)の運営管理手数料を条件なしで無料化!
2017/05/20 (Sat) 12:14
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年5月分を実行
2017/05/18 (Thu) 22:47
晋遊舎の投資信託ムックの取材をお受けしました
2017/05/17 (Wed) 00:03
インデックスファンドシリーズの勢力図の変化を見て思うこと
2017/05/15 (Mon) 21:55
インデックス投資ナイト2017は、2017/7/8(土曜日) に渋谷にて開催!
2017/05/14 (Sun) 22:11
楽天証券、投資信託が100円から購入可能に! さらに「楽天スーパーポイント」でも購入可能に
2017/05/13 (Sat) 10:37
セゾン投信中野社長から若者へのエール
2017/05/11 (Thu) 23:24
機関投資家はインデックス運用、個人投資家はアクティブ運用の日本はこれでいいのか
2017/05/08 (Mon) 22:05
お金があっても不満感が減少するだけで、満足感が増加するわけではない?
2017/05/06 (Sat) 10:38
「臆病者のための億万長者入門」(橘玲著)が半額!
2017/05/05 (Fri) 12:00
VTI 年0.04%、VOO 年0.04%、BND 年0.05%!バンガードのETFとインデックスファンド、さらに19銘柄の経費率改定
2017/05/03 (Wed) 00:42
Fire TV Stick (New モデル) 開封の儀
2017/05/01 (Mon) 15:46
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年4月)、定位安定で推移
2017/04/30 (Sun) 10:08
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年4月分を実行。新興国株式クラスの積立ファンドをたわらに変更
2017/04/28 (Fri) 21:24
積立NISAではバランスファンドが向いているって本当?
2017/04/27 (Thu) 07:58
奇跡の夜
2017/04/25 (Tue) 00:17
早く独立したらいいのに
2017/04/24 (Mon) 08:14
週刊エコノミストの取材が盛り上がり2時間半
2017/04/22 (Sat) 16:29
「投資の鉄人」は850円+税で4人の識者の投資エッセンスが学べる
2017/04/19 (Wed) 22:03
15年で米国のアクティブファンドの9割がインデックスに敗北。日本ではどうか?
2017/04/17 (Mon) 22:00
【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末
2017/04/15 (Sat) 20:40
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月
2017/04/14 (Fri) 20:46
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末
2017/04/13 (Thu) 20:52
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末
2017/04/12 (Wed) 19:00
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末
2017/04/10 (Mon) 20:41
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末
2017/04/09 (Sun) 16:25
国と金融機関と投資家、それぞれすねに傷があるけれど
2017/04/08 (Sat) 11:14
「東証マネ部!」に掲載おかわり
2017/04/06 (Thu) 07:30
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年3月)、過去最高のほぼ乖離ゼロ!
2017/04/04 (Tue) 07:30
【本日4/2まで】【最大50%OFF】Kindle本 春のフェア対象のおすすめ投資本
2017/04/02 (Sun) 14:04
新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2017年版)
2017/04/01 (Sat) 12:26
どうしても言いたいことがある
2017/04/01 (Sat) 02:03
積立NISAの対象商品の条件は、販売時手数料が投信でゼロ、ETFで1.25%以下のものに限る?
2017/03/30 (Thu) 22:49
「東証マネ部!」に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました
2017/03/28 (Tue) 21:44
資産配分の 2% を占める REIT は何か?
2017/03/25 (Sat) 23:06
ETFの流動性について深い部分を学べる良記事
2017/03/23 (Thu) 22:12
「ETF懇談会」参加レポート
2017/03/22 (Wed) 23:29
「インデックス投資家は投資家か否か」という議論のダメなところ
2017/03/22 (Wed) 08:21
銀行証券から素人が降ってくる「やる気なし投信子会社」が粗製乱造した投信はどうなるのか
2017/03/20 (Mon) 15:57
ブログがお引き受けできそうなセミナーの話を運んできた
2017/03/18 (Sat) 10:23
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年3月分を実行
2017/03/16 (Thu) 20:14
八重山諸島の大自然の中で思ったこと
2017/03/14 (Tue) 22:15
セゾン投信、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」の信託報酬引き下げ
2017/03/10 (Fri) 18:43
アクティブファンドの一部はまだ死んでいない≒大半のアクティブファンドはもう死んでいる?
2017/03/09 (Thu) 21:44
倒れる「前」に休む
2017/03/08 (Wed) 23:49
公的年金の2016年10-12月期は過去最大の運用益。でもマスコミ各社は……
2017/03/05 (Sun) 13:11
「東証マネ部!」の取材をお受けしました
2017/03/04 (Sat) 21:35
「定年男子 定年女子」(大江 英樹, 井戸 美枝著)は早めに読んでおいたほうが良い定年準備本
2017/03/03 (Fri) 22:35
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年2月)、乖離縮小
2017/03/02 (Thu) 21:58
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年2月分を実行
2017/02/28 (Tue) 23:21
マネックス証券、米国ETF手数料実質無料プログラム「ゼロETF」開始
2017/02/27 (Mon) 23:21
VT も VWO も VSS も! バンガードETFさらに6銘柄の経費率改定
2017/02/27 (Mon) 12:43
ウォーレン・バフェット氏、今年も「株主への手紙」でヘッジファンド業界をメッタ斬り
2017/02/26 (Sun) 12:28
バンガードETF、VYM等5銘柄の経費率改定。ウェルズリー・インカムファンドも
2017/02/25 (Sat) 12:20
Jサポは待ってました! Fire TV Stick (New モデル)の日本発売を!
2017/02/23 (Thu) 00:10
投信協会、WEBサイトに投信5000本の積み立て投資計算機能追加
2017/02/20 (Mon) 23:40
モーニングスターでDC、SMA、ETFを対象にしたら4ツ星以上が約5割にアップ
2017/02/19 (Sun) 11:56
投信の信託報酬が運用成績をどれだけ押し下げているかを自社サイトで開示する!?
2017/02/16 (Thu) 00:01
ファンドマネージャー歴25年間のベテラン「手数料に無関心の人に、いいファンドマネージャーはいませんでした」
2017/02/14 (Tue) 23:06
積立NISAの対象商品は、条件方式ではなく金融庁による「厳選方式」?
2017/02/12 (Sun) 22:22
eMAXISシリーズに業界最低水準の運用コストをめざす「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』を新規設定
2017/02/10 (Fri) 22:07
eMAXISシリーズのインデックスファンド4本の信託報酬を業界最低に連動させる!?
2017/02/08 (Wed) 15:50
「ランダム・ウォーク理論」は正しいか、正しくないかという議論に欠けているもの
2017/02/06 (Mon) 00:04
とつぜん、左手首にピキーンと痛みが走りました。
2017/02/04 (Sat) 16:58
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年1月)、一旦戻る
2017/02/01 (Wed) 21:05
「このまま積み立ててよいのか不安だ」「一部売却した方がいいのか」
2017/01/30 (Mon) 23:20
肉食系アクティブ投資女子がピンチ!
2017/01/27 (Fri) 22:43
トランプ政権の規制緩和で個人投資家が食い物に?
2017/01/25 (Wed) 22:06
台湾証券取引所の子会社がインデックス投資を呼びかけているけど
2017/01/24 (Tue) 22:48
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年1月分を実行
2017/01/21 (Sat) 20:01
SBI証券、投信マイレージをリニューアル。ニッセイ外国株式、たわらノーロード先進国株式など超・低コストインデックスファンドも対象に
2017/01/20 (Fri) 21:34
【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年12月末
2017/01/17 (Tue) 21:55
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016発表。第1位はなんと三連覇!表彰式ではサプライズも
2017/01/15 (Sun) 15:18
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年12月
2017/01/14 (Sat) 12:02
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年12月末
2017/01/13 (Fri) 23:05
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年12月末
2017/01/13 (Fri) 22:12
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年12月末
2017/01/12 (Thu) 21:32
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年12月末
2017/01/11 (Wed) 21:33
「教科書にないお金の増やし方・守り方」(大江英樹著)はみんなに役立つ行動経済学の身近な活用事例集!
2017/01/09 (Mon) 13:01
NISAで利益確定をして課税口座で購入し直すという方法は有効か?
2017/01/08 (Sun) 10:03
資産配分のグラフは投資時のもの?直近のもの?
2017/01/07 (Sat) 23:17
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年12月)、11か月目にして乖離拡大…
2017/01/03 (Tue) 18:04
2016年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
2017/01/02 (Mon) 11:12
2017年、あけましておめでとうざいます
2017/01/01 (Sun) 00:00
大みそかだよ!2016年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的、3大ニュース
2016/12/31 (Sat) 13:36
2016年 年間逆アクセスランキング(素晴らしい投資ブログが続々)
2016/12/29 (Thu) 11:57
2016年バンガードETF経費率改定。ほとんどの銘柄で経費率低下、ありがたやありがたや
2016/12/28 (Wed) 20:48
2016年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10
2016/12/25 (Sun) 18:41
Merry Christmas !!
2016/12/24 (Sat) 20:00
「インデックス投資家は株価形成を歪めているのでケシカラン」と批判されて肩身がせまいあなたへ
2016/12/24 (Sat) 11:06
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年12月分を実行
2016/12/21 (Wed) 21:34
クレジットカードのポイントを投信連動で「運用」するサービス!?
2016/12/18 (Sun) 18:37
インデックスファンドの信託報酬の引き下げ競争、ありがたや
2016/12/17 (Sat) 13:05
米国ではインデックスファンドに資金流入、日本では流出
2016/12/14 (Wed) 22:30
関西インデックス投資オフ会におじゃましました
2016/12/11 (Sun) 11:38
仕事でひいこらひいこら言いながらも資産運用は勝手に続いていく
2016/12/09 (Fri) 00:21
【50%ポイント還元】Kindle本セール実施中!え、私の本も!?
2016/12/06 (Tue) 20:52
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年11月)、10か月連続で安定状態継続中
2016/12/04 (Sun) 10:02
NISAの複雑怪奇な別枠がさらにショボく
2016/12/02 (Fri) 21:48
「つぶやき介入」という気になるキーワード
2016/11/30 (Wed) 23:06
モーニングスターのETF乖離率表示で異常値?
2016/11/28 (Mon) 23:29
米国次期大統領ドナルド・トランプ氏が「ウォール街のランダム・ウォーカー」にも登場していたとは
2016/11/26 (Sat) 18:10
日経マネー 2017年1月号に掲載されました
2016/11/24 (Thu) 22:20
NIKKEI STYLE に当ブログの主張が掲載されました
2016/11/22 (Tue) 21:22
50万円儲かった時には、50万円損した時のことを考えてみる
2016/11/21 (Mon) 23:13
ニッセイ外国株式インデックスファンドが一発やらかしたようです
2016/11/17 (Thu) 23:52
松井証券の投信事業再参入が予想外にインデックス投資家向けだった
2016/11/15 (Tue) 07:53
トランプ大統領誕生。今後の株価はどうなるのか?どうするべきか?
2016/11/13 (Sun) 01:13
NIKKEI STYLE に掲載されました
2016/11/10 (Thu) 21:55
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年11月分を実行
2016/11/09 (Wed) 23:18
ご自身では投資していなかった山崎元氏、ついにVTを購入
2016/11/08 (Tue) 22:01
なぜ先進国、新興国という分類のほかに、日本という分類をするのでしょうか?
2016/11/06 (Sun) 13:57
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました
2016/11/03 (Thu) 09:31
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年10月)、9か月連続で安定状態継続中
2016/11/02 (Wed) 20:37
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年10月分を実行
2016/11/01 (Tue) 00:10
投資信託の日米間格差を見せつけられて思うこと
2016/10/30 (Sun) 18:20
為替ヘッジ付き米国債もマイナス利回り。為替ヘッジも万能ではない
2016/10/28 (Fri) 22:27
「インデックス投資家は、ほったらかし投資と言っているくせに、全然ほったらかせていないじゃないか」
2016/10/27 (Thu) 08:32
ヘッジファンドがほんとうに悲惨なのは、最近の平均リターンが2%しかないことではない
2016/10/24 (Mon) 22:28
米国バンガード訪問レポート(その4) 全米からインデックス投資家が集まるイベントに参加して考えたこと
2016/10/23 (Sun) 09:46
米国バンガード訪問レポート(その3) バンガードで個人アドバイスサービスが伸びている?
2016/10/17 (Mon) 19:26
米国バンガード訪問レポート(その2) バンガードの低コスト運用の秘密に直接迫る
2016/10/16 (Sun) 10:01
【全部入りまとめ】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年9月末
2016/10/14 (Fri) 21:31
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年9月
2016/10/13 (Thu) 06:54
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年9月末
2016/10/12 (Wed) 07:49
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年9月末
2016/10/11 (Tue) 07:40
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年9月末
2016/10/10 (Mon) 07:37
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年9月末
2016/10/09 (Sun) 19:43
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年9月)、8か月連続で安定状態継続中
2016/10/08 (Sat) 21:41
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年9月分を実行
2016/10/08 (Sat) 13:41
米国バンガードの訪問レポートの続きは少々お時間を
2016/10/07 (Fri) 18:32
米国バンガード訪問レポート(その1) バンガードの低コストなインデックスファンドはどのような環境で生み出されているのか
2016/10/04 (Tue) 00:23
台湾で「第1回インデックス投資フォーラム」開催。世界的にインデックス投資イベントが盛り上がってきた?
2016/09/27 (Tue) 22:21
公的年金受給資格期間が10年に短縮。それでいくらもらえるのか?
2016/09/26 (Mon) 13:11
夏季休暇でアメリカ行ってきます。バンガードにも
2016/09/24 (Sat) 09:01
SBI証券も個人型DCのサービス拡充!低コスト・インデックスファンドに加えて、「ひふみプラス」DC専用ファンド等の追加、加入・移換時手数料・口座管理手数料の無料キャンペーンも
2016/09/23 (Fri) 20:54
「eMAXIS」シリーズの全インデックスファンドの信託報酬引き下げ!
2016/09/22 (Thu) 11:43
日経マネー 2016年11月号に掲載されました
2016/09/21 (Wed) 08:14
楽天証券の個人型DC商品ラインナップのコア資産クラスは「たわらノーロード」シリーズ。「口座管理手数料無料プログラム」のハードルも下がった!
2016/09/20 (Tue) 21:16
企業年金や個人年金は、高齢者家計に役立っているか?→「収入の複線化」で人生エンジョイ
2016/09/19 (Mon) 20:22
アクティブファンドの9割が相場に勝てないという調査結果、日本では?
2016/09/18 (Sun) 14:28
低コスト・インデックスファンド「たわらノーロード」シリーズに先進国株式と先進国債券の<為替ヘッジあり>が追加
2016/09/16 (Fri) 18:33
日本経済新聞に米国株のピークアウトを懸念する記事。インデックス投資家はどうするべきか
2016/09/13 (Tue) 22:42
新インデックスファンドが続々登場していますが資産配分もしっかりと
2016/09/12 (Mon) 08:20
投信の平均保有年数が伸びてきました
2016/09/10 (Sat) 18:49
楽天証券の個人型DCのラインナップが公開。新規設定の“超”低コスト・インデックスファンドも!
2016/09/08 (Thu) 17:54
楽天証券の個人型DCの商品ラインナップに「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」等セゾン投信の2ファンドが入る!
2016/09/07 (Wed) 20:00
下町投資家、米国バンガードへ行く
2016/09/04 (Sun) 16:06
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年8月)、7か月連続で安定状態継続中
2016/09/03 (Sat) 10:14
日経ヴェリタス 16年8月28日号にコメントがちょこっと掲載されました
2016/09/01 (Thu) 19:30
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年8月分を実行
2016/08/31 (Wed) 21:25
案の定、500万円がメガバンクの普通預金口座に振り込まれると、セールスの電話がかかってきました
2016/08/30 (Tue) 22:36
携帯電話に留守電1件
2016/08/30 (Tue) 00:25
重版出来!「全面改訂 ほったらかし投資術」8刷決定。ありがとうございます
2016/08/27 (Sat) 16:09
すんごい超低コストインデックスファンド「iFree」(アイフリー)シリーズ登場。設定後もしっかり追いかけますよ
2016/08/26 (Fri) 23:47
NISAの制度変更に関する取材をお受けしました
2016/08/24 (Wed) 22:57
海外ETFについて日経新聞に良記事(その2) 「海外ETFは積み立て投資ができるようになりそうだ」とは何をさすのか
2016/08/22 (Mon) 22:41
海外ETFについて日経新聞に良記事(その1) 詳しくて参考になる! ただ間違っている点もあるので気をつけて
2016/08/21 (Sun) 18:20
NISAに複雑怪奇な別枠検討? その前に財務省に情報開示してほしいこと
2016/08/18 (Thu) 08:21
下町投資家、ニューヨークへ行く?
2016/08/16 (Tue) 08:28
Kindle Unlimited で読み放題のインデックス投資家向け投資本
2016/08/13 (Sat) 14:49
公的年金運用から個人投資家が学ぶべきこと
2016/08/10 (Wed) 22:01
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、12年目のごあいさつ(当ブログ裏情報付き)
2016/08/09 (Tue) 00:07
投資家意識調査の分析レポートからにじみ出る金融機関の意図
2016/08/07 (Sun) 15:31
500万円がメガバンクの普通預金口座に振り込まれると、セールスの電話がかかってくる?
2016/08/04 (Thu) 23:21
個人型確定拠出年金(個人型DC) 愛称募集キャンペーンに応募しました。ぜひ皆さんも!
2016/08/02 (Tue) 22:16
「投信おまかせ革命」でロボアドバイザーにおまかせしてよいことと、おまかせしちゃダメなこと
2016/08/01 (Mon) 20:18
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年7月)、6か月連続で安定状態継続中
2016/07/30 (Sat) 21:00
ボーグルさん、ぜひ「インデックスファンドの時代」の続編を!
2016/07/29 (Fri) 23:12
ひと駅ウォーキングにポケモンGO
2016/07/27 (Wed) 21:37
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年7月分を実行
2016/07/26 (Tue) 20:06
BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ) 2016年9月号に掲載されました
2016/07/24 (Sun) 15:50
不動産投資のセールス電話を聞くと頭に思い浮かぶもの
2016/07/23 (Sat) 13:50
フィデリティ社で最も優れた口座の持ち主は誰か?
2016/07/21 (Thu) 22:29
書店で投資信託本を買う前に……無料で手に入る良質な情報源がある
2016/07/19 (Tue) 21:02
【全部入りまとめ】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年6月末
2016/07/18 (Mon) 19:46
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年6月
2016/07/18 (Mon) 09:20
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年6月末
2016/07/17 (Sun) 10:06
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年6月末
2016/07/17 (Sun) 08:51
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年6月末
2016/07/16 (Sat) 20:58
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年6月末
2016/07/16 (Sat) 18:32
株価がブレグジット前の水準を回復したと胸をなでおろす前に
2016/07/15 (Fri) 18:11
下がり続ける相場でも冷静だったインデックス投資ナイト2016のお客さんたち
2016/07/13 (Wed) 22:38
SBI証券、2016年8月下旬から「米国貸株サービス」提供開始。本邦初!
2016/07/11 (Mon) 22:20
インデックス投資ナイト2016、盛況のうちに無事終了。たくさんのお客さん、登壇者、会場スタッフ、実行委員のみんなに感謝!
2016/07/10 (Sun) 13:00
SBI証券、米国株式の取引手数料を大幅に引き下げ! 海外ETFにも投資しやすくなる
2016/07/08 (Fri) 22:09
いよいよ「インデックス投資ナイト2016」が明日7月9日(土)に開催!
2016/07/08 (Fri) 21:22
ウィズダムツリー社の配当重視型ETF 8銘柄が登場
2016/07/07 (Thu) 22:06
「分配金の極力抑制」を分配方針とした複利効果優先の投信が登場
2016/07/06 (Wed) 22:20
「定年退職すると不健康になる」とはいうけれど、それは何の準備もなくいきなり退職するからではないか
2016/07/05 (Tue) 00:14
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年6月)、5か月連続で安定状態継続中
2016/07/03 (Sun) 10:49
2016年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
2016/07/02 (Sat) 18:51
売買手数料無料のフリーETFに「MAXIS JAPAN 設備・人材積極投資企業200上場投信」「MAXIS JAPAN クオリティ150上場投信」が追加
2016/06/30 (Thu) 19:58
ブレグジット(Brexit)に関して、バンガードからメッセージ
2016/06/28 (Tue) 20:30
野村MMFの繰上償還、ところがどっこいDC向けは生きている
2016/06/27 (Mon) 22:04
英国の国民投票でEU離脱派が勝利。世界中がびっくりするなか投資はどうするか
2016/06/25 (Sat) 11:49
GPIFが不正会計の東芝を告訴。不正のやり得は許されない
2016/06/23 (Thu) 20:45
個人投資家の株価見通しとその後の市況は…?
2016/06/21 (Tue) 22:33
「株投資家系」のインデックス投資家さんが日経ヴェリタスに
2016/06/20 (Mon) 07:57
噂の超・低コストインデックスファンドシリーズはラップ用というオチを見て、EDINETの情報について考えた
2016/06/18 (Sat) 12:01
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年6月分を実行
2016/06/16 (Thu) 21:43
三菱UFJ国際投信、eMAXIS シリーズに“受益者還元型”信託報酬導入(つまり信託報酬引き下げ!)
2016/06/16 (Thu) 18:00
「確定拠出年金の教科書」(山崎元著)は100%個人の利益の側に立った教科書
2016/06/13 (Mon) 19:18
NIKKEI STYLE に長期運用におけるコストについての良記事
2016/06/12 (Sun) 22:25
イープラスにインデックス投資ナイト2016の情報が掲載されました。2016/6/11(土)正午、いよいよチケット発売です
2016/06/10 (Fri) 21:53
ポートフォリオの債券クラスは、相変わらず個人向け国債「変動10」を積み立てています
2016/06/09 (Thu) 23:13
インデックス投資ナイト2016、企画内容が公式WEBサイトで公開
2016/06/07 (Tue) 20:44
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年5月)、4か月連続で安定状態継続中
2016/06/05 (Sun) 21:02
これはひどい。高齢者に群がる業者「合法的詐欺」の手口
2016/06/04 (Sat) 13:21
【本日(6/2)まで】 Kindle本セール 50%OFFまたは50%ポイント還元。あの投資本も!
2016/06/02 (Thu) 21:59
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年5月分を実行
2016/05/31 (Tue) 22:07
バンガードのレポートでは、リバランスなしの方がリターンが高い!?
2016/05/30 (Mon) 22:40
NISA(少額投資非課税制度)の口座数が20%増えたとのことですが……
2016/05/28 (Sat) 23:33
個人型確定拠出年金(DC)の加入対象が拡大!インデックス投資への活用の幅が広がる
2016/05/26 (Thu) 00:01
「インデックス投資ナイト2016」のチケット発売開始日とチケット価格決定!
2016/05/25 (Wed) 21:06
日経記事「投信『毎月分配』曲がり角」の先の展開がおかしい
2016/05/23 (Mon) 22:38
いっさい損はしたくないけど投資ははじめたい
2016/05/22 (Sun) 12:22
百貨店積み立て(友の会)に投資としての未練がある方々へ
2016/05/21 (Sat) 00:04
「百貨店積み立て」は投資ではなく消費と考えるとスッキリする
2016/05/18 (Wed) 08:56
「公的・企業年金運用会社の元社長が教える波乱相場を〈黄金のシナリオ〉に変える資産運用法 かんたんすぎてすみません。」(岡本和久著)
2016/05/15 (Sun) 12:53
ディフェンダーが守備で、フォワードが攻撃という発想はもう古い
2016/05/14 (Sat) 12:51
クリントン氏のインデックスファンド投資か、トランプ氏のヘッジファンド投資か。そんなことよりも…
2016/05/12 (Thu) 21:54
投信が繰上償還になったときの振る舞い方についての質問に回答
2016/05/11 (Wed) 09:02
超・低コストな「為替ヘッジ付き」米国債ETFが登場。ブラックロックから
2016/05/09 (Mon) 20:57
断舎離してたらインデックス投資にまつわる懐かしいものが
2016/05/08 (Sun) 11:46
SBI証券の外貨まわりのサービスがとても充実していた
2016/05/06 (Fri) 11:47
投信を高い時に買って安い時に売る人たち、「稲妻が輝く瞬間」も逃す
2016/05/05 (Thu) 10:55
著名投資家バフェット氏、またもやインデックスファンドをすすめる。今年は比較グラフまで登場!
2016/05/03 (Tue) 08:37
楽天証券のNISA口座での海外ETFについての質問に回答
2016/05/02 (Mon) 11:31
あの分厚くて重い「ウォール街のランダム・ウォーカー」がスマホのなかに!
2016/05/02 (Mon) 00:26
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年4月)、この春は安定継続中
2016/05/01 (Sun) 09:53
「NISAの恒久化」とは、非課税期間の恒久化なのか?時限立法の恒久化なのか?
2016/04/30 (Sat) 11:37
またまたバンガードETFの経費率改定。米国小型株やバリュー株ETFの経費率が軒並み年0.1%以下に!
2016/04/29 (Fri) 12:21
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年4月分を実行
2016/04/28 (Thu) 19:49
バンガードの各種債券ETFの経費率が改定。更に低コストに
2016/04/28 (Thu) 00:27
【まとめ】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年3月末
2016/04/26 (Tue) 21:56
楽天証券ファンドアワードの資産運用セミナー&表彰式が無料動画配信!
2016/04/24 (Sun) 17:21
「2016年 お金のいい話 (プレジデントムック)」に掲載されました
2016/04/23 (Sat) 19:36
信託報酬 年率0.21%の外国株式インデックスファンドなど、SBI証券が個人型DCに低コスト投信を一挙投入
2016/04/21 (Thu) 22:49
ステート・ストリートから、コスト最安値更新の超・低コストインデックスファンドシリーズが登場!
2016/04/20 (Wed) 18:31
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年3月
2016/04/20 (Wed) 18:00
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年3月末
2016/04/19 (Tue) 21:33
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年3月末
2016/04/18 (Mon) 22:11
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年3月末
2016/04/17 (Sun) 10:30
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2016年3月末
2016/04/16 (Sat) 22:42
東京都総務局総合防災部防災管理課編集の冊子「東京防災」
2016/04/15 (Fri) 22:17
ウォール街のランダム・ウォーカー最新版のプレゼント企画
2016/04/13 (Wed) 21:41
インデックス投資ナイト2016 の事前告知ですよ
2016/04/11 (Mon) 22:54
インデックス投資におすすめの証券会社はどこか?(2018/01/28更新)
2016/04/10 (Sun) 22:08
勤務先に肉食系アクティブ投資家さんがいた話
2016/04/09 (Sat) 14:07
16年4月6日の日本経済新聞朝刊にコメントが載りました
2016/04/06 (Wed) 23:10
「全面改訂 ほったらかし投資術」が7刷決定。ありがとうございます
2016/04/05 (Tue) 21:42
「一生モノのファイナンス入門」(朝倉智也著)はビジネスマン向けのわかりやすい財務会計本。プライベートにも役に立つ
2016/04/03 (Sun) 15:28
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年3月)、この春は安定しているようです
2016/04/02 (Sat) 19:39
エイプリルフール
2016/04/01 (Fri) 12:00
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、心機一転リニューアル!
2016/04/01 (Fri) 00:00
SBI証券、個人型DCに運用コスト最低水準の投信を一挙投入する方向
2016/03/31 (Thu) 21:20
「カン・チュンド氏に学ぶ ETF・ETN活用法」にびっくり
2016/03/29 (Tue) 23:18
3年目のNISA口座非課税枠で何を買おうか
2016/03/28 (Mon) 00:33
【3/27(日)まで】「ほったらかし投資術」「超簡単 お金の運用術」「株で富を築くバフェットの法則」「7つの習慣」「道は開ける」など、Kindle本 最大50%ポイント還元セール実施中!
2016/03/26 (Sat) 00:13
「売りたくなった時に見るグラフ」が最新データに更新!
2016/03/24 (Thu) 23:03
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年3月分を実行
2016/03/23 (Wed) 07:49
新聞で普通にインデックスファンドの記事が出てくることのメリット
2016/03/21 (Mon) 14:28
「GIANT KILLING」1巻が期間限定無料でまるごと読める!? →【追記】3巻まで無料だった!→【追記】楽天KOBOでも3巻まで無料だった!
2016/03/20 (Sun) 11:51
どんな人からでも学んだ知識はやがて自分の血肉となる
2016/03/19 (Sat) 17:46
与党金融調査会長、NISAの非課税期間恒久化を含めて検討する必要があるとの見解
2016/03/17 (Thu) 23:05
がん保険の経費率と還元率、なんと……!
2016/03/16 (Wed) 23:16
eMAXISシリーズが変化球を投げ込んできた! 目標リスクごとに最適化されたバランスファンド
2016/03/15 (Tue) 21:15
日経ヴェリタス 16年3月13日号にコメントが掲載されました
2016/03/13 (Sun) 18:17
大阪のインデックス投資オフ会に参加してきました
2016/03/12 (Sat) 22:52
「ウォール街のランダム・ウォーカー原著第11版」(バートン・マルキール著)が発売日に届いた!速読速報です
2016/03/10 (Thu) 22:36
「臆病な人でもうまくいく投資法」(竹川美奈子著)は、11人の投信投資家が織りなすコツコツストーリー
2016/03/08 (Tue) 18:51
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2016年2月)、春の嵐は収まった?
2016/03/05 (Sat) 10:47
金融リテラシーを測る5つの質問
2016/03/03 (Thu) 21:27
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (VT)の経費率がなんと年率0.14%に!バンガードETFの経費率改定
2016/02/29 (Mon) 20:56
「ナニワ金融道」や「永遠の旅行者」などまとめ買いのチャンス。【最大50%OFF】Kindle本まとめ買いセール!ただし注意事項あるぞ
2016/02/27 (Sat) 21:40
「たわらノーロード」シリーズに、待望の“超”低コストな新興国株式インデックスファンドほか全4本が追加!
2016/02/26 (Fri) 15:24
高い信託報酬に加え、一定以上の利益は一部を抜かれるベトナム投信はいかがですか
2016/02/25 (Thu) 00:29
代表戦だけ盛り上がる様では日本のサッカーの成長なんてありえない
2016/02/22 (Mon) 23:12
「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」(ITTIN著)は若者のお金の指針となりうるケーススタディ
2016/02/21 (Sun) 18:20
インデックス投資のバイブル「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)の最新刊<原著第11版>が予約開始!
2016/02/20 (Sat) 17:41
運用方針とベンチマークの有無の整合性がない投信は、買ってはいけない
2016/02/19 (Fri) 22:24
新規オープンの「NIKKEI STYLE」で日経田村正之氏の良心的なDCコラム開始
2016/02/18 (Thu) 23:18
「楽天証券ファンドアワード」の投票受付開始。選考委員でも投信ブロガーでもなくても投票できる
2016/02/17 (Wed) 22:43
ルスツで経済の原則を実感
2016/02/15 (Mon) 21:58
煽り系メディアや識者の「マイナス金利でパラダイムシフト」という言葉に気をつけよう
2016/02/13 (Sat) 23:29
売りたくなった時に見る言葉、見るグラフ
2016/02/11 (Thu) 22:06
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年2月分を実行
2016/02/09 (Tue) 21:11
「誰でもできる 確定拠出年金投資術」(山崎俊輔著)を確定拠出年金導入テキストにすればいいのに
2016/02/07 (Sun) 11:11
個人向け国債、楽天証券とマネックス証券ユーザーは要注意
2016/02/06 (Sat) 14:53
インデックスファンド40年の歴史がよくまとまっているレポート
2016/02/04 (Thu) 23:00
日銀の「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」を受けて資産運用方針をどうするか
2016/02/03 (Wed) 23:47
Bluetoothスピーカーを買ってからよみがえった習慣とは
2016/02/02 (Tue) 23:53
個人向け国債が1本だけ、自動的に特定口座に移らず一般口座に残っているのですが……
2016/01/31 (Sun) 13:08
日本経済新聞にちょこっとコメントが載りました
2016/01/30 (Sat) 16:10
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2016年1月)、軒並み乖離率拡大……
2016/01/30 (Sat) 09:39
バンガードからのメッセージを実行するための工夫
2016/01/28 (Thu) 08:45
エコノミストや東洋経済が99円で読める!? 「Kindle人気雑誌99円均一セール」実施中
2016/01/25 (Mon) 23:01
どのような考えで、DC専用の“超”低コスト・インデックスファンドの一般向け販売をはじめてくれたのだろう?
2016/01/23 (Sat) 20:58
リスク許容度の確認は、相場が下げてからするのではもう遅い
2016/01/21 (Thu) 22:29
NISA枠を実質拡大するために、ブル型投信を買う手がある?
2016/01/19 (Tue) 22:20
「★発表★投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に参加。今年の受賞ファンドは?
2016/01/16 (Sat) 12:11
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年1月分を実行
2016/01/14 (Thu) 22:07
【日本債券】低コストインデックスファンド比較 2015年12月版
2016/01/14 (Thu) 19:29
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2015年12月末
2016/01/13 (Wed) 20:54
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2015年12月末
2016/01/12 (Tue) 20:53
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2015年12月末
2016/01/11 (Mon) 10:00
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2015年12月末
2016/01/10 (Sun) 13:06
「全面改訂 ほったらかし投資術」が6刷決定。ありがとうございます
2016/01/09 (Sat) 17:23
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年12月)、そろそろ国内ETF vs インデックスファンドの趨勢が見えてきたか…?
2016/01/07 (Thu) 21:49
全国のインデックス投資家を訪ねる旅など
2016/01/04 (Mon) 23:23
2015年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
2016/01/02 (Sat) 19:57
2016年、あけましておめでとうざいます
2016/01/01 (Fri) 09:32
大みそかだよ!2015年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的、3大ニュース
2015/12/31 (Thu) 13:17
2015年 年間逆アクセスランキング(素晴らしい投資ブログが続々)
2015/12/30 (Wed) 22:12
PRESIDENT (プレジデント) 2016年1/18号に掲載されました
2015/12/29 (Tue) 14:42
2015年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー経由で買っていただいた本ベスト10
2015/12/27 (Sun) 18:28
セゾン投信ブロガーズミーティングで印象に残ったこと
2015/12/26 (Sat) 16:16
Merry Christmas !!
2015/12/24 (Thu) 21:26
2015年のバンガードETF™・米国籍投信経費率改定を一覧!
2015/12/24 (Thu) 20:57
2015年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10
2015/12/23 (Wed) 20:38
信託報酬わずか年率0.19%の「日経225インデックスe」の正式情報が公開
2015/12/22 (Tue) 17:20
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年12月分の投資を実行
2015/12/21 (Mon) 22:39
今年いちばん印象に残ったウェブコンテンツ…「ハイパーリンクチャレンジ2015」というバトンを回します
2015/12/19 (Sat) 15:29
インデックスファンドの有用性はDC(確定拠出年金)研修が先導
2015/12/17 (Thu) 22:24
カブドットコム証券でもDIAM「たわらノーロード」シリーズ、三井住友「DC(年金専用)ファンド」シリーズの取り扱い開始
2015/12/16 (Wed) 00:09
お笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービーさんへ投信ブロガーからのメッセージ
2015/12/15 (Tue) 22:31
『生命保険は「入るほど損」?!』(後田亨著)は、アクチュアリー(保険数理士)お墨付きの後田シリーズ集大成
2015/12/14 (Mon) 19:46
相方が仕事に復帰することになりました
2015/12/12 (Sat) 23:25
しのぎを削るインデックスファンド運用会社さんたちにエール!
2015/12/11 (Fri) 23:14
2015年のNISA非課税枠の端数を「あの投信」でぴったり埋めて活用しつつ、非課税期間の恒久化を要望する
2015/12/09 (Wed) 22:44
話題の“超”低コストインデックスファンド「たわらノーロード」シリーズの「中の人」語る
2015/12/07 (Mon) 22:52
「安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)」に掲載されました
2015/12/05 (Sat) 20:16
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年11月)、日興 上場MSCIエマ株(1681)がディスカウント…
2015/12/03 (Thu) 21:23
国内最低コスト水準のインデックスファンド「たわらノーロード」シリーズ5銘柄が登場
2015/12/02 (Wed) 17:57
「マネックス・セゾン・バンガード投資顧問」誕生。具体的サービスは?
2015/11/30 (Mon) 22:20
三井住友アセットマネジメントのDCファンドシリーズにバランス型4銘柄(マイパッケージシリーズ)を追加
2015/11/30 (Mon) 19:54
主要ネット証券のiシェアーズETF 分配金の軽減税率適用サービス状況
2015/11/29 (Sun) 09:22
外国債券・外貨MMFをお持ちの投資家さん、あと1か月ですよ!
2015/11/26 (Thu) 23:27
週刊ダイヤモンド 2015年11/28号に掲載されました
2015/11/24 (Tue) 20:50
無料のゲームアプリ「人生ゲーム 確定拠出年金編」が意外とおもしろくて勉強になる件
2015/11/23 (Mon) 18:24
【11/23(月)まで】Kindleで山崎元氏の「資産運用実践講座Ⅰ・Ⅱ」などが50%ポイント還元、120周年記念 東洋経済新報社キャンペーン実施中
2015/11/21 (Sat) 14:26
DIAMアセットから「たわらノーロード 日経225」(信託報酬年率0.195%)が登場。たわらで祭りじゃ!
2015/11/20 (Fri) 19:21
DIAMアセットマネジメントからも、ニッセイ、三井住友に続き“超”低コストインデックスファンドが登場!?
2015/11/18 (Wed) 08:51
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年11月分の投資を実行
2015/11/17 (Tue) 20:59
<追記あり> マネックス証券、NISAの株式手数料を恒久的に実質無料化
2015/11/16 (Mon) 20:42
感無量!!(長文雑談失礼)
2015/11/15 (Sun) 22:23
名古屋のインデックス投資家さんとの飲み会に参加
2015/11/14 (Sat) 12:30
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが信託報酬年率0.39%→0.24%など、ニッセイの低コストインデックスファンド3銘柄がさらに信託報酬値下げ!
2015/11/12 (Thu) 23:02
上場高配当低ボラが12月1日上場。日興アセットマネジメントから
2015/11/12 (Thu) 00:16
バランスファンドはリバランスに税金がかからないから、個別のインデックスファンド・ETFを組み合わせるよりはるかに有利?
2015/11/10 (Tue) 22:41
課税されるのが嫌なのでリバランスしたくない?
2015/11/09 (Mon) 08:03
【11/8(日)まで】「臆病者のための株入門」など橘玲氏の本3冊がKindleで実質半額セール中
2015/11/07 (Sat) 23:35
「敗者のゲーム」の1ページ目で書かれている真実
2015/11/07 (Sat) 12:24
資産を1,000万円を限度にいくつかの証券会社に小分けする?
2015/11/05 (Thu) 22:24
【本日まで】Kindle本、50%ポイント還元PHP研究所キャンペーン対象のおすすめ本
2015/11/03 (Tue) 18:17
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票しました
2015/11/01 (Sun) 00:24
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年10月)、3か月連続で許容範囲(ただし1550以外)
2015/10/31 (Sat) 12:46
楽天証券の超・低コストインデックスファンド4銘柄が、積み立てだけでなく金額指定のスポット購入も可能に。更に続報が!?
2015/10/29 (Thu) 22:08
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年10月分の投資を実行
2015/10/28 (Wed) 20:52
日本投信全体(↑)、日本インデックス投信(↓)、米国投信全体(↓)、米国インデックス投信(↓)
2015/10/25 (Sun) 19:57
ニッセイアセットマネジメントが11月にネット販売向け投信のコストを大きく引き下げる!?
2015/10/24 (Sat) 11:20
山崎元氏「本当はアクティブ運用がやりたい」について
2015/10/23 (Fri) 00:05
ZUU online の「株式投資家必見のブログ10選」に選ばれました
2015/10/20 (Tue) 22:31
竹中平蔵氏、山崎元氏、竹川美奈子氏などが出演する新春講演会に申し込み
2015/10/17 (Sat) 15:18
インデックスファンドの10割すべてがインデックスを上回れない?(その3)
2015/10/14 (Wed) 23:07
インデックスファンドの10割すべてがインデックスを上回れない?(その2)
2015/10/13 (Tue) 21:54
インデックスファンドの10割すべてがインデックスを上回れない?(その1)
2015/10/12 (Mon) 13:41
インデックス投資家のお笑い芸人がいた!
2015/10/10 (Sat) 11:00
「全面改訂 ほったらかし投資術」が5刷決定。ありがとうございます
2015/10/09 (Fri) 17:02
全国行脚のなかで、投資に手間がかからないありがたみを再認識
2015/10/06 (Tue) 21:54
インデックスファンド・ETFのオールキャップ・インデックス(小型株も含む)への移行、大歓迎です!
2015/10/04 (Sun) 10:45
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年9月)、先月に引き続き1550以外は許容範囲に収まる
2015/10/01 (Thu) 18:44
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年9月分の投資を実行
2015/09/29 (Tue) 00:55
狂信的なインデックス原理主義者にならぬよう、Rockyさんのグラフを確認する
2015/09/27 (Sun) 13:42
【日本債券】低コストインデックスファンド比較 2015年9月版
2015/09/25 (Fri) 19:56
「三井住友・DC全海外株式インデックスファンドに投資する前に知るべき注意点」(by とよぴ~氏)の間違いにツッコミ
2015/09/24 (Thu) 19:17
【全世界株式】低コストインデックスファンド比較 2015年9月版
2015/09/24 (Thu) 19:12
【新興国株式】低コストインデックスファンド比較 2015年9月版
2015/09/23 (Wed) 10:00
【先進国株式】低コストインデックスファンド比較 2015年9月版
2015/09/22 (Tue) 11:09
【日本株式】低コストインデックスファンド比較 2015年9月版
2015/09/21 (Mon) 23:49
新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き
2015/09/21 (Mon) 23:38
今年のシルバーウィークは目が離せないものがある!(長文雑談失礼)
2015/09/18 (Fri) 22:32
図書館で何か月も待つくらいなら、値下げされたKindle版で
2015/09/16 (Wed) 23:25
楽天証券で最も低コストのDC専用インデックスファンドが一般向けに解禁!
2015/09/14 (Mon) 16:18
週刊東洋経済 2015年 9/19号に寄稿
2015/09/14 (Mon) 00:18
インデックスファンド・ETFの投資タイミングに悩む質問者さんたちへ
2015/09/12 (Sat) 15:48
セゾン投信、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの実質負担コスト低減を正式発表
2015/09/10 (Thu) 19:16
最新の家計金融資産構成比の国際比較データ
2015/09/08 (Tue) 21:58
サッカーカンボジア代表を応援した夜
2015/09/06 (Sun) 23:02
バンガードCEO「市場が乱高下しているとき、何をすべきか?それは何もしないこと」
2015/09/04 (Fri) 21:47
たくさんのご応募ありがとうございました!
2015/09/02 (Wed) 21:55
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年8月)、一見平静ですがよく見ると……
2015/09/01 (Tue) 22:33
信託銀行が投信の手数料低下につながる(かもしれない)事業開始
2015/08/31 (Mon) 08:10
Yahoo!ニュースに「全面改訂 ほったらかし投資術」が取り上げられてる!?と思ったら
2015/08/30 (Sun) 21:33
下げ相場で化けの皮が剥がれた人たち
2015/08/29 (Sat) 12:24
日本経済新聞にコメントが掲載されました
2015/08/26 (Wed) 23:12
「全面改訂 ほったらかし投資術」が4刷決定。下げ相場だからこそ読む意味があるかも
2015/08/25 (Tue) 22:00
何度でも何度でも何度でも、胸に刻むべき投資の大原則
2015/08/23 (Sun) 14:38
楽天証券、NISA手数料0円恒久化決定
2015/08/22 (Sat) 00:03
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年8月分の投資を実行
2015/08/21 (Fri) 21:41
ビックリするお祝いいただきました
2015/08/20 (Thu) 21:24
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの実質負担コスト低下へ。でも一発でもっと下げられる方法も……!?
2015/08/18 (Tue) 21:17
「今後日本株は下落する」と決めつけていた方々は今……
2015/08/16 (Sun) 11:18
重なるメディアの取材
2015/08/13 (Thu) 22:31
低コストな4資産均等インデックスバランスファンドがニッセイとeMAXISから新登場。どっちがいいのか?
2015/08/11 (Tue) 22:05
節目恒例、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーのアクセス解析データ
2015/08/10 (Mon) 21:36
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、10周年のごあいさつ(プレゼント企画付き)
2015/08/09 (Sun) 13:28
JPX日経インデックス400のレバレッジ、インバース、ダブルインバースETF登場ですが、いつもの注意事項をば
2015/08/07 (Fri) 00:41
資産運用の有無が退職準備の格差拡大
2015/08/05 (Wed) 08:27
「投資タイミングを明示しないのは卑怯だから教えろ」
2015/08/03 (Mon) 22:50
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年7月)、2ヶ月連続許容範囲内に収まる
2015/08/01 (Sat) 12:38
「インデックス投資家は制裁されるべきダメ会社を買い支えてるからケシカラン」という言説について
2015/07/30 (Thu) 08:27
「全面改訂 ほったらかし投資術」の3刷が決定。Kindle版も好調。ありがとうございます!
2015/07/27 (Mon) 22:39
「投資賢者の心理学」は、投資家が「心の落とし穴」にハマらないための解決策まで書かれた行動経済学本
2015/07/25 (Sat) 21:01
「バンガードがノーロード投信の日本拡販に乗り出す」報道の続報
2015/07/24 (Fri) 19:21
「バンガードがノーロード投信の日本拡販に乗り出す」報道は具体的に何を意味しているのか?
2015/07/20 (Mon) 19:41
海外ではモノより思い出
2015/07/17 (Fri) 09:36
人生においては投資なんかより、もっと大事なことにたっぷり時間をかけたい
2015/07/14 (Tue) 21:48
カンボジアの株式市場ってどうなっているの?
2015/07/13 (Mon) 01:24
最近の円高傾向をフルに活用して東南アジア某国へ
2015/07/10 (Fri) 00:00
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年7月分の投資を実行
2015/07/09 (Thu) 21:32
今後、日本は「年金」格差社会に襲われるそうですが、インデックス投資家は準備万端では?
2015/07/08 (Wed) 00:52
「インデックス投資ナイト2015」実行委員長として行なった手作り投資イベント運営の工夫
2015/07/05 (Sun) 19:10
「インデックス投資ナイト2015」がいよいよ明日(7/4)開催。当日の注意事項など
2015/07/03 (Fri) 22:33
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年6月)、許容範囲に収まる
2015/07/03 (Fri) 21:49
ウィズダムツリーが日本法人設立へ。DLSとかどうですか?
2015/07/01 (Wed) 22:29
ネット株長者さん、面倒くさいなら特定口座にしておこうよ
2015/06/30 (Tue) 19:25
週明け、ギリシャがどうなり、株価や為替がどうなるのか
2015/06/28 (Sun) 13:03
予想外の「全面改訂 ほったらかし投資術」の楽しみ方
2015/06/27 (Sat) 21:32
初野新衣紗(はじめの・にいさ)さん、NISA口座に個人向け国債は入れられんのですよ
2015/06/25 (Thu) 23:10
投信評価スコアの諮問委員会の委員に
2015/06/22 (Mon) 21:51
スタンドアローン市場って何?
2015/06/21 (Sun) 15:58
公私ともに大騒ぎだった今年前半。後半はのんびりいこうと思います
2015/06/19 (Fri) 00:35
「全面改訂 ほったらかし投資術」 金曜日に発売されたと思ったら、翌月曜日に増刷に
2015/06/15 (Mon) 21:02
【追記あり】「全面改訂 ほったらかし投資術」の感想ブログ記事が続々と
2015/06/14 (Sun) 12:38
山崎元氏と私水瀬ケンイチの共著、「全面改訂 ほったらかし投資術」 本日2015年6月12日発売。Kindle版も同日発売されました
2015/06/12 (Fri) 00:46
「投資は自分のリスク許容度の範囲内で」と何度でも言います
2015/06/11 (Thu) 22:41
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年6月分の投資を実行
2015/06/09 (Tue) 20:34
楽天証券、iシェアーズ 米国上場ETF 4銘柄を新規取扱い開始
2015/06/09 (Tue) 00:16
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年5月)、新興国株式の乖離が
2015/06/07 (Sun) 10:11
「インデックス投資ナイト2015」のチケット発売は、本日6/6(土)正午12:00からですよ!
2015/06/06 (Sat) 00:00
三菱UFJ投信の第7回ブロガーミーティングに参加した感想、「お互い腹を割って話せた」
2015/06/05 (Fri) 23:28
全面改訂ほったらかし投資術の見本が届きました
2015/06/05 (Fri) 01:30
4本のバンガードETF(VWO、VEA、VGK、VPL)に小型株組み入れ
2015/06/03 (Wed) 21:34
eMAXISシリーズにコモディティクラスの新インデックスファンド登場
2015/06/02 (Tue) 12:41
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年5月分の投資を実行。出遅れたー
2015/06/01 (Mon) 23:19
インデックス投資ナイト2015のチケット発売日は、6/6(土)の正午から
2015/05/31 (Sun) 23:39
わかりやすい!日米の投信市場の違いが凝縮された1枚の図表
2015/05/30 (Sat) 12:04
ゴミ捨て場に大量の投資本が……
2015/05/28 (Thu) 00:25
アクティブファンドがETFに投資する筋の悪さ
2015/05/25 (Mon) 22:37
「全面改訂 ほったらかし投資術」が 6/12(金) 発売。文章も構成も様変わり!
2015/05/22 (Fri) 20:45
本の出版時に電子書籍を同時発売するとなにが困るのか
2015/05/22 (Fri) 01:33
今週号の週刊ダイヤモンド(2015年5月23日号)はインデックス投資家は「買い」
2015/05/20 (Wed) 00:25
どうすれば奥さまに投資への興味をもってもらえるか
2015/05/17 (Sun) 13:13
米国債券投信市場で17年10カ月ぶりの首位交代劇。ピムコからバンガードへ
2015/05/16 (Sat) 12:38
日経電子版に出ているインデックスファンドベスト10がダメな理由
2015/05/14 (Thu) 20:49
野村の新ファンドが品薄商法まがいの件
2015/05/13 (Wed) 09:08
もったいぶらずに投資の正解を教えてください
2015/05/10 (Sun) 01:14
国債がマイナス利回りになったからといってジャンク(投資不適格)債に投資する人たち
2015/05/07 (Thu) 20:35
【速報】インデックス投資ナイト 2015/7/4(土)お台場カルカルで復活!
2015/05/04 (Mon) 15:26
バンガード、海外ETFと米国籍投信の経費率改定ですが NAESX はアカン
2015/05/04 (Mon) 00:33
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年4月)、せっかく新興国株式市場が上がったのですが…
2015/05/03 (Sun) 00:26
外国債券、外貨MMFは年内に売却を検討した方がいいかもしれない理由
2015/04/30 (Thu) 22:40
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年4月分の投資を実行。4年ぶりに積み立て商品を変更
2015/04/28 (Tue) 08:00
【とりあげてほしいテーマ少数意見シリーズ その2】 ファイナンシャル・インディペンデンスの訳は?
2015/04/26 (Sun) 12:59
日経ヴェリタス 2015年4月19日号にちょこっと掲載されたようです
2015/04/22 (Wed) 23:40
今週末、モーニングスター主催「2015年 米国投資の好機をとらえる米国株式・ETFセミナー」が行われるそう
2015/04/20 (Mon) 21:17
新社会人は読むべし!社会保障や税金に関するエッセンスがギュッと詰まった良記事
2015/04/19 (Sun) 15:30
国際分散投資派にとっては、日経平均が2万円を超えるかどうかよりも重要なことがある
2015/04/16 (Thu) 00:34
【とりあげてほしいテーマ少数意見シリーズ その1】 ザ・ど素人妻への対処法
2015/04/13 (Mon) 22:47
「執筆中のインデックス投資本にとりあげてほしいテーマ募集」は締め切らせていただきます。ありがとうございました!
2015/04/11 (Sat) 23:32
【3日間限定】 執筆中のインデックス投資本にとりあげてほしいテーマ募集
2015/04/08 (Wed) 21:51
ない時は全然ないのに、重なる時は重なる本の執筆
2015/04/06 (Mon) 20:47
繰上償還予定ETFの「基準価額と市場価格の乖離」を調べたところ……ありゃりゃ
2015/04/05 (Sun) 10:06
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年3月)、冬の嵐は過ぎ去った?
2015/04/04 (Sat) 12:45
新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2015年版)
2015/04/02 (Thu) 21:31
エイプリルフール
2015/04/01 (Wed) 12:49
4月15日からウラジオストクに人事異動、おそロシア
2015/04/01 (Wed) 00:05
「ETF・ETN Annual Report 2015」がパワーアップして今年も登場。勉強になるし課題も明らかに
2015/03/28 (Sat) 17:12
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年3月分の投資を実行
2015/03/27 (Fri) 22:10
信託報酬が年率0.29%(税抜)の低コストなTOPIX連動インデックスファンドが登場!
2015/03/26 (Thu) 19:54
このアセットアロケーション表示方法は……新しい!
2015/03/25 (Wed) 08:05
「リスクはリターンをむしばんでいく」ことが直感的にわかる記事
2015/03/23 (Mon) 08:04
手数料支払いを正当化するためには、アクティブ・リターンが手数料の2倍必要!?
2015/03/21 (Sat) 16:39
日経平均が15年ぶりの高値だそうですが
2015/03/18 (Wed) 21:07
「ETFを含めた」パッシブ比率のデータ
2015/03/17 (Tue) 08:08
分配金を出さないインデックスファンドには複利効果がないのでは?
2015/03/14 (Sat) 21:14
外貨MMFや外国利付債で「非課税」を狙っていた投資家は、今年中に手を打とう
2015/03/13 (Fri) 00:31
SBI証券、年内に外国株式の特定口座対応予定と発表
2015/03/11 (Wed) 18:59
3.11を忘れないために
2015/03/11 (Wed) 09:11
資産1000万円どころか1億円近くなると、ますます運用コストが重要になってくる
2015/03/08 (Sun) 00:20
「一括投資かドルコスト平均法か」という古くて新しい問題を、わかりやすく図解してみた
2015/03/06 (Fri) 00:03
家電量販店で知る“カモ顧客”の気持ち
2015/03/03 (Tue) 22:21
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年2月) 年末年始の大幅乖離が正常化か
2015/03/01 (Sun) 21:23
バンガード、VTなど海外ETF5銘柄の経費率改定。驚愕の低コスト、まだ下がるのか!
2015/02/28 (Sat) 12:28
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年2月分の投資を実行
2015/02/26 (Thu) 20:49
ピケティの教えのメリットをもっとも簡単に享受する方法
2015/02/23 (Mon) 22:19
なぜ免税店がこんな山奥のホテルに?
2015/02/22 (Sun) 15:49
「ブログアクセスアップについて語るブロガー飲み会」に参加して思ったこと
2015/02/21 (Sat) 20:56
意外!? 竹川美奈子氏にそんな過去があったとは
2015/02/19 (Thu) 20:43
「私の財産告白」(本多静六著)は私たち凡人の蓄財法&生き方の決定版
2015/02/17 (Tue) 22:32
相方にチョコもらったのですが
2015/02/15 (Sun) 12:04
NISAで取引している投資家の約3割が配当金に課税されていた!?
2015/02/13 (Fri) 22:59
投資するインデックス商品の運用コストを考えるべき時はいつ?
2015/02/12 (Thu) 23:06
一挙50本のバンガードETFが取り扱い開始。何でもある、何でもあるよ!
2015/02/09 (Mon) 19:34
相方が仕事を辞めることになりました
2015/02/08 (Sun) 17:42
日経新聞の投信コスト記事は一見基礎的な良記事ですが、深読みしてみると……
2015/02/07 (Sat) 22:32
「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー公式Facebookページ」が1,000いいね
2015/02/05 (Thu) 23:38
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年1月) MSCIコクサイ連動ETF、先月の1550に続き1680までも大乱調
2015/02/03 (Tue) 21:17
日本の保険会社さん、トンチン年金をつくってください
2015/02/02 (Mon) 21:00
横浜サカエ塾でインデックス投資セミナー講師をやらせていただきました
2015/02/01 (Sun) 13:18
本日配信された「バンガード・ニュースレター 2015年1月号」に、日本経済新聞記事「売れ筋と違う顔ぶれ 個人が選ぶ2014年ベスト投信」が掲載(全文読めます)
2015/01/31 (Sat) 01:10
同僚との「持っている資産はなにか?」という話題
2015/01/28 (Wed) 00:09
下げ相場の時にもコイツは同じことが言えるのかどうか
2015/01/25 (Sun) 22:02
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年1月分の投資を実行
2015/01/23 (Fri) 22:59
米国の愚かな個人投資家を見て笑うことなかれ
2015/01/22 (Thu) 22:25
東洋経済 2015年 1/24号にちょこっと掲載されました
2015/01/21 (Wed) 21:02
良いアクティブファンドを事前に選ぶ方法は本当にないのか (その2)
2015/01/19 (Mon) 20:48
良いアクティブファンドを事前に選ぶ方法は本当にないのか (その1)
2015/01/18 (Sun) 12:35
スイスフラン急騰の阿鼻叫喚を見て思った3つのこと
2015/01/16 (Fri) 23:11
全国出張行脚にあわせて、全国の投信ブロガーさんやインデックス投資家さんにお会いしたい
2015/01/15 (Thu) 00:15
資産配分(アセットアロケーション)で勘違いしやすいポイント
2015/01/12 (Mon) 20:12
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014発表。1位は……
2015/01/10 (Sat) 01:34
日本の投信の運用コスト、アクティブファンドはより高く、インデックスファンドはより低く
2015/01/07 (Wed) 21:47
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2014年12月) MAXIS 海外株ETF (1550)が3年ぶりの大乱調
2015/01/06 (Tue) 19:57
【朗報】インデックス投資のバイブル改訂!「敗者のゲーム〈原著第6版〉」が1月24日に発売
2015/01/04 (Sun) 16:55
うちのブログが初心者にこんな感じで利用されてるのか
2015/01/03 (Sat) 21:05
2014年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
2015/01/02 (Fri) 21:35
2015年、あけましておめでとうざいます
2015/01/01 (Thu) 09:56
大みそかだよ! 年間逆アクセスランキング発表(優良投資ブログが続々)
2014/12/31 (Wed) 20:37
確定拠出年金(DC)に誰でも入れるようになり、ますますインデックス投資の知識が役に立つ時代に
2014/12/28 (Sun) 17:27
仕事納めもしたし、昼間からビールを飲みながら2014年を振り返る
2014/12/27 (Sat) 16:17
ニッセイアセットから低コストインデックスファンド2本登場
2014/12/25 (Thu) 08:23
Merry Christmas !!
2014/12/24 (Wed) 21:11
2014年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー経由で買っていただいた本ベスト10
2014/12/23 (Tue) 12:54
2014年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10
2014/12/20 (Sat) 12:32
投資信託の運用会社のお仕事に迫る映像コンテンツ発見。これはどこの運用会社?
2014/12/17 (Wed) 22:21
日本初ペイオフの日本振興銀、払い戻しは4年かかって一律58%のみ
2014/12/16 (Tue) 20:58
東洋経済の取材を受けました
2014/12/15 (Mon) 22:11
NISA口座の非課税枠の「端数」をどうするか
2014/12/14 (Sun) 12:59
リバランスは「年1回」それも「12月」にやるのがリターンが高いってホント?
2014/12/11 (Thu) 19:04
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」14年12月分の投資を実行
2014/12/10 (Wed) 21:51
楽天証券の海外株式の特定口座サービスは12月22日開始!海外ETF投資のハードルがぐっと下がる
2014/12/07 (Sun) 23:21
三菱UFJ投信と国際投信が合併するとどうなるか?
2014/12/05 (Fri) 20:56
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #55 で新しいブロガーさんたちにも会えた
2014/12/04 (Thu) 20:52
1年ぶりに横浜サカエ塾でインデックス投資セミナー講師をやらせていただきます
2014/12/01 (Mon) 20:15
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2014年11月) 今まで安定していた日興ETFの乖離が急拡大
2014/11/30 (Sun) 21:05
2か月にわたる全国出張行脚でわかった、やってよかったことと失敗したことのまとめ
2014/11/29 (Sat) 15:58
めっちゃいいこと言ってるのに「積立王子」とか言うのやめろ
2014/11/28 (Fri) 00:00
日本取引所、現物株の取引時間拡大見送る。ガラパゴスがここにも。
2014/11/26 (Wed) 00:05
2015年1月9日に「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」の結果発表イベント開催へ
2014/11/24 (Mon) 20:45
女性・若者世代にNISAが意外と広がってきたらしい
2014/11/23 (Sun) 12:13
SBI証券、NISA口座の投信の分配金再投資がNISA口座で再投資可能に。これってすごいの!?
2014/11/21 (Fri) 23:09
公的年金を運用するGPIFの最高投資責任者に嫌な予感しかしない件
2014/11/20 (Thu) 22:24
商品券の代わりに日経平均やTOPIX連動インデックスファンドを国民にばらまくとよいのでは
2014/11/18 (Tue) 22:52
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」14年11月分の投資を実行
2014/11/17 (Mon) 21:06
全ページにインデックス投資法のまとめ記事や資産配分へのリンクメニューを設置しました
2014/11/16 (Sun) 11:18
預貯金しかしたことがないオヤジも知っておくべき金融商品がある
2014/11/15 (Sat) 12:38
橘玲氏が作家として日経電子版に登場
2014/11/13 (Thu) 21:05
「国内ETF市場がいびつである」というモーニングスターの指摘の原因を勝手に考察
2014/11/11 (Tue) 22:30
投資の手間がかからない効用を再確認
2014/11/09 (Sun) 21:42
ブタで子どもの投資教育なんていかが
2014/11/08 (Sat) 18:43
銀行「生損保系の投信会社の売り込みは節操がない」 個人投資家「お前が言うな」
2014/11/06 (Thu) 23:44
セゾン投信1000億円突破記念! 当時取り下げたセゾン投信発足時の説明会レポート記事の封印を解く
2014/11/04 (Tue) 22:42
もう一つの自分を持つこと
2014/11/04 (Tue) 08:27
楽天証券で海外ETFをNISA口座に入れてみたら、分配金に二重課税されなかった!
2014/11/03 (Mon) 13:42
「問題ETF」たちのその後から見る、国内ETF市場との付き合い方
2014/11/02 (Sun) 13:30
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2014年10月末時点) iSharesの掲載無念の終了。そしてMSCIコクサイ連動ETFに何が?
2014/11/01 (Sat) 10:08
ロンドン証券取引所上場の低コストな外国債券ETF3銘柄が東証上場!
2014/10/30 (Thu) 20:21
「金融系」投資本と「不動産系」投資本の違いが腑に落ちた話
2014/10/29 (Wed) 22:20
投信法改正で投資家の誤解が少しでも解消するといいな
2014/10/27 (Mon) 08:24
金融庁、保険代理店の手数料調査に乗り出す。販売手法を是正へ
2014/10/26 (Sun) 13:19
DC制度のデフォルト商品に「ターゲットイヤーファンド」を採用する猛者企業現る
2014/10/25 (Sat) 18:53
日本郵便が資本参加したセゾン投信、社長のインタビュー記事でひと安心
2014/10/24 (Fri) 08:35
eMAXIS国内物価連動国債インデックスが出ますが、物価連動債を個人で買えるようになったらどうするか
2014/10/23 (Thu) 00:04
eMAXISシリーズに国内物価連動国債インデックスが登場
2014/10/22 (Wed) 08:51
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」に投票、今年はどのファンドが栄冠をつかむのか
2014/10/20 (Mon) 00:02
女性ブロガーさんをリンクに追加
2014/10/19 (Sun) 15:11
アクティブファンドからパッシブファンドへの転換
2014/10/19 (Sun) 13:58
運用コスト年率0.1%以下の米国株バリューETFを含むバンガードETF(VTV、VUG、BNDX)登場
2014/10/16 (Thu) 21:29
楽天証券、ついに海外株式の特定口座サービス開始
2014/10/16 (Thu) 08:29
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」14年10月分の投資を実行
2014/10/14 (Tue) 22:54
東洋経済 2014年 10/18号に掲載されました
2014/10/13 (Mon) 10:21
楽天証券のNISA口座開設キャンペーンが増量されてるじゃないか
2014/10/12 (Sun) 20:11
水瀬のデビュー投信は某アクティブファンド
2014/10/11 (Sat) 10:57
人気絶頂ファンドよりも流行下火ファンドの方がパフォーマンスが良いというデータ
2014/10/09 (Thu) 07:40
あんこもちさんを囲む会で思ったこと
2014/10/08 (Wed) 00:25
大宮アルディージャが勝つと、ドコモのスマホ使ってる人はポイント10倍に!?
2014/10/05 (Sun) 22:56
「リスクとは何か」がわかるコンテストに挑戦して1万円ゲットを狙え(今度こそ私も…)
2014/10/04 (Sat) 13:07
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2014年9月末時点)、そして、インデックスファンド・ETFの評価方法について
2014/10/01 (Wed) 20:22
「JPX日経400」初の銘柄入れ替えから1か月。入れ替え後の影響の総括はまだですか?
2014/09/29 (Mon) 22:39
謎の宅配物にこめられたもの
2014/09/27 (Sat) 12:44
セゾン投信に日本郵便が資本参加。いったいどうなるのか
2014/09/26 (Fri) 18:56
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」14年9月分の投資を実行
2014/09/24 (Wed) 22:08
インデックス投資家を見てイライラする人たち
2014/09/23 (Tue) 12:59
ウォール街のランダム・ウォーカーの訳者あとがきに、インデックス投資の「不都合な真実」が?
2014/09/21 (Sun) 22:32
3か月で1000億円集まった「日興ブラックロック・ハイ・クオリティ・アロケーション・ファンド」の何がすごいのか
2014/09/20 (Sat) 16:37
楠木新氏のセミナー「複数の立場を持てば人生は安定する」に参加した複数の立場を持つブロガーの感想
2014/09/18 (Thu) 20:48
頼りになる用心棒(無料)
2014/09/15 (Mon) 17:02
理由もなくブログのPVが増えている。こ、これは……
2014/09/13 (Sat) 11:56
NISA と DC に関する改善案を金融庁が公表
2014/09/11 (Thu) 23:03
海外ETFの ACWI と VT が人気のようですが……
2014/09/10 (Wed) 22:31
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」とつくづく思う
2014/09/08 (Mon) 23:29
カン・チュンド氏主催のプライベートセミナーの講師をやりました
2014/09/07 (Sun) 21:11
平均リターンを高める効果がある「リバランスボーナス」ってなんだ?
2014/09/06 (Sat) 12:25
おめでとう! ついにインデックス投資ブロガーから「億り人」誕生
2014/09/04 (Thu) 00:11
ニッセイ基礎研のリベンジ? スマートベータの優位性を示すデータ再び
2014/09/03 (Wed) 20:19
我が家の趣味資金ねん出法
2014/09/02 (Tue) 22:23
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2014年8月末時点)、フロンティア株はまだアカンか
2014/08/31 (Sun) 19:26
毎月分配型投信の誤解解消? 投信のトータルリターン通知サービスの提供が始まる
2014/08/30 (Sat) 21:19
バンガードのレポート「インデックス運用は大きくなりすぎたか?」が興味深い
2014/08/29 (Fri) 20:00
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」14年8月分の投資を実行
2014/08/29 (Fri) 17:11
「JPX日経400」初の銘柄入れ替えが8/29。銘柄入れ替え後の影響をきちんと総括してほしい
2014/08/27 (Wed) 22:58
バンガード・FTSE・アジア(除く日本)高配当株式ETF登場
2014/08/26 (Tue) 21:26
梅屋敷商店街に相互リンクブロガーをお招きして飲み会開催
2014/08/25 (Mon) 21:08
日本でも低コストなインデックスファンド・シリーズが育ってきてうれしい!
2014/08/23 (Sat) 17:37
おかえりなさい、カルパースさん
2014/08/21 (Thu) 22:43
毎月積み立てた商品のなかにあった謎の商品
2014/08/20 (Wed) 01:18
VAIO を買ってプロスペクト理論を思い知った件
2014/08/19 (Tue) 07:43
いま、世の中に出回っているスマートベータの過去パフォーマンスは素晴らしいのに、「しばらく様子見」という結論にした理由
2014/08/17 (Sun) 00:00
スマートベータに対する山崎元氏の評価は「しばらくは高みの見物でいい」
2014/08/16 (Sat) 18:52
新興国債券をポートフォリオに入れるべきかどうか
2014/08/14 (Thu) 23:16
ETF投資にともなうリスク
2014/08/12 (Tue) 23:36
日本初、レバレッジ3倍の新興国株トリプル・ブルベアファンド登場ですが、いつもの注意事項をば
2014/08/11 (Mon) 23:06
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、10年目突入のごあいさつ(当ブログ裏情報付き)
2014/08/10 (Sun) 15:03
どのスマートベータがよいのかわかる?ランキング推移一覧表
2014/08/08 (Fri) 22:53