インデックス投資で1億4000万円の財をなした藤村昌之さん(仮名・41歳)は私ではありませんが、よろこばしい!
- 2014/06/28
- 20:02

2014年6月25日の日経電子版の記事『「1億円さん」に聞く 私はこうしてお金を殖やした(2)』に、インデックス投資で1億4000万円の財をなした藤村昌之さん(仮名・41歳)というかたが掲載されています。
楽天銀行の1週間定期預金で、さらに節税できる裏ワザ
- 2014/06/25
- 08:08

前回の記事「楽天銀行、1週間定期預金で年0.50%という高金利」を書いたところ、読者の森村ヒロさんから、楽天銀行の1週間定期預金でさらに節税できる裏ワザを教えていただきました。
それは、年0.50%の税引き後金利が年0.39%(楽天銀行WEBサイトより)のところ、なんと年0.4615%で済むという裏技です。やり方はとてもかんたん。
楽天銀行、1週間定期預金で年0.50%という高金利
- 2014/06/23
- 21:45

当ブログでは、預金の話題はあまり取り上げることはないのですが、これは取り上げざるをえません。
私も利用しているネット銀行の楽天銀行が、1週間という超短期定期預金にもかかわらず、年0.50%という現時点ではかなり高金利の定期預金の取り扱いを開始しました。
楽天銀行 プレスリリース
2014/06/23 「円定期預金(1週間・2週間)」の取り扱いを開始
i-mizuhoインデックスシリーズの第1回決算の実質コストが高かったことに対する考え
- 2014/06/21
- 11:57
インデックス投資日記@川崎
2014/06/20 i-mizuhoインデックスシリーズ株式ファンド9本の実質コストまとめ
資産管理方法についてのご質問にお答えします。拍子抜けしたらゴメンナサイ
- 2014/06/14
- 13:31
インデックス投資家、古典SF小説にツッコむ
- 2014/06/11
- 08:24
(投資とはあまり関係のない雑談です。ご興味があるかただけご覧ください)
国内ETF市場活況!これからは「量」より「質」の向上を
- 2014/06/09
- 22:54

(引用:野村総合研究所 金融ITフォーカス2014年6月号 短期資金で急伸する国内ETF市場より)
「自分でやさしく殖やせる 確定拠出年金最良の運用術」(岡本和久著)でバリュー平均法を学ぶ
- 2014/06/07
- 22:36
![]() | 自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術 岡本 和久 日本実業出版社 2014-05-22 売り上げランキング : 2792 Amazonで詳しく見る 楽天ブックスで詳しく見る ![]() |
本書は確定拠出年金の解説本ですが、「バリュー平均法」という新たな投資法をすすめています。読んだ後、バリュー平均法のことが頭の中でぐるぐる回っているところです。
いまいちよくわからない「マーケットメイカー」と「指定参加者」という人たちについて、超わかりやすい解説記事みっけ
- 2014/06/05
- 12:36
バランスファンド販売ブーム、プロの選び方では不十分?
- 2014/06/03
- 00:04

日経新聞によると、NISA導入をきっかけに、「今は3回目のバランス型投信の販売ブーム」とのことです。
日経電子版 Money&Investment
2014/06/01 ブーム再来のバランス投信 プロに学ぶ選び方
日経の記事は、「プロに学ぶ選び方」というタイトルだったので、プロがどのようにバランスファンドを選んだのか、興味深く読みました。詳しくは、上記記事を読んでいただきたいのですが、無理やりまとめると……