08年度公募株式投信、資金流入9割減。残り1割は勝者か敗者か
水瀬ケンイチ
08年度の公募株式投信の資金流入が9割減だそうです。
【NIKKEI NET 2009/04/14より引用】
公募株式投信、資金流入9割減 08年度、足元では回復の兆し
投資信託協会が13日発表した投信概況によると、2008年度末にあたる3月末の公募株式投信の純資産残高は40兆3517億円となり、1年前に比べ30%減った。1951年の調査開始以来、年度ベースとして最大の落ち込みとなった。国内外の株価下落などで運用資産が目減りしたほか、資金流入額も前の年度に比べて9割近く減った。足元では外国株投信に資金が入り始めたが、残高の押し上げ効果はまだ限られている。
【引用おわり】
相場が上昇すると流入し、下落すると流出する資金。
トレンドフォローの投資家がいかに多いかが分かります。
そんななか、金融危機の年に市場に資金を投入し続けた、残り1割の投資家たちがいます。
彼らは、勝者なのか敗者なのか。
それは、後になってみないと分かりません。
20年後、「結局、あの頃がいちばんの買い時だったね」と笑いながら話せるといいなぁ。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
【NIKKEI NET 2009/04/14より引用】
公募株式投信、資金流入9割減 08年度、足元では回復の兆し
投資信託協会が13日発表した投信概況によると、2008年度末にあたる3月末の公募株式投信の純資産残高は40兆3517億円となり、1年前に比べ30%減った。1951年の調査開始以来、年度ベースとして最大の落ち込みとなった。国内外の株価下落などで運用資産が目減りしたほか、資金流入額も前の年度に比べて9割近く減った。足元では外国株投信に資金が入り始めたが、残高の押し上げ効果はまだ限られている。
【引用おわり】
相場が上昇すると流入し、下落すると流出する資金。
トレンドフォローの投資家がいかに多いかが分かります。
そんななか、金融危機の年に市場に資金を投入し続けた、残り1割の投資家たちがいます。
彼らは、勝者なのか敗者なのか。
それは、後になってみないと分かりません。
20年後、「結局、あの頃がいちばんの買い時だったね」と笑いながら話せるといいなぁ。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
- 関連記事
-
-
鶏を買った男と、株式ETFを買った男の話 2021/01/25
-
まとまった資金がある場合、一括投資か分割投資のどちらがよいのか? 2021/01/23
-
インデックス投資家でもある厚切りジェイソンさんがアナザースカイIIに出演。言葉が心にズバズバ刺さる! 2021/01/21
-
自分がやっている投資はバイ&ホールド戦略なのか、トレンドフォロー戦略なのか 2021/01/09
-
個人投資家の9割が株で負けている理由と「信用取引評価損率」の推移 2021/01/06
-
2020年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針 2021/01/02
-