SBI証券、米国ETF12銘柄&香港ETF10銘柄追加
水瀬ケンイチ
SBI証券が、7月6日に米国ETF12銘柄、8月上旬に香港ETF10銘柄を追加するようです。
追加銘柄は以下のとおり。
■米国ETF
・iシェアーズ S&P グローバル資本財セクター インデックス ファンド(EXI)
・iシェアーズ S&P グローバル金融セクター インデックス ファンド(IXG)
・iシェアーズ S&P グローバル ヘルスケアセクター インデックス ファンド(IXJ)
・iシェアーズ S&P グローバル テクノロジーセクター インデックス ファンド(IXN)
・iシェアーズ S&P グローバル電気通信セクター インデックス ファンド(IXP)
・iシェアーズ S&P グローバル素材セクター インデックス ファンド(MXI)
・iシェアーズ S&P グローバル一般消費財セクター インデックス ファンド(RXI)
・SPDR ゴールド シェア(GLD)
・iシェアーズ KLD セレクト ソーシャル インデックス ファンド(KLD)
・iシェアーズ MSCI マレーシア インデックス ファンド(EWM)
・iシェアーズ MSCI メキシコ インベスタブル マーケット インデックス ファンド(EWW)
・iシェアーズ S&P ラテンアメリカ40 インデックス ファンド(ILF)
■香港ETF
・Lyxor ETF ナスダック100(02826)
・ハンセン指数ETF(02833)
・Lyxor ETF MSCI 台湾(02837)
・ハンセン FTSE/新華チャイナ25(02838)
・W.I.S.E.-CSI300 チャイナ トラッカー(02827)
ざっくり言って、米国ETFは、セクターETFと新興国国別ETFなどが追加になります。
ジェレミー・シーゲル氏の提唱するD-I-V戦略にもあるセクター戦略を実行するためには、セクターETFは必需品です。 (セクター戦略にご興味があれば、「株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす」を読まれることをオススメします)
また、香港ETFは、LyxorのETFシリーズで、ワールドインデックスやエマージングインデックス、インテリジェントインデックスなどが追加になります。
いずれも、楽天証券など他のネット証券で既に取り扱いがあるものばかりで、特段の目新しさはありません。
ただ、今までSBI証券は、どういう狙いなのか分かりませんが、少しずつ小出しにしか銘柄追加せず、取扱銘柄全体のラインナップが他社に対して大きく見劣りしていました。
それが今回の大幅追加で、かなり追いついたと言えるでしょう。
個人投資家の選択肢が増えることはよいことだと思います。
SBI証券さん、グッジョブ!(^^)b
<ご参考>
上記ネット証券は、以下から口座開設できます。(会社名をクリック)
・SBI証券
追加銘柄は以下のとおり。
■米国ETF
・iシェアーズ S&P グローバル資本財セクター インデックス ファンド(EXI)
・iシェアーズ S&P グローバル金融セクター インデックス ファンド(IXG)
・iシェアーズ S&P グローバル ヘルスケアセクター インデックス ファンド(IXJ)
・iシェアーズ S&P グローバル テクノロジーセクター インデックス ファンド(IXN)
・iシェアーズ S&P グローバル電気通信セクター インデックス ファンド(IXP)
・iシェアーズ S&P グローバル素材セクター インデックス ファンド(MXI)
・iシェアーズ S&P グローバル一般消費財セクター インデックス ファンド(RXI)
・SPDR ゴールド シェア(GLD)
・iシェアーズ KLD セレクト ソーシャル インデックス ファンド(KLD)
・iシェアーズ MSCI マレーシア インデックス ファンド(EWM)
・iシェアーズ MSCI メキシコ インベスタブル マーケット インデックス ファンド(EWW)
・iシェアーズ S&P ラテンアメリカ40 インデックス ファンド(ILF)
■香港ETF
・Lyxor ETF ナスダック100(02826)
・ハンセン指数ETF(02833)
・Lyxor ETF MSCI 台湾(02837)
・ハンセン FTSE/新華チャイナ25(02838)
・W.I.S.E.-CSI300 チャイナ トラッカー(02827)
ざっくり言って、米国ETFは、セクターETFと新興国国別ETFなどが追加になります。
ジェレミー・シーゲル氏の提唱するD-I-V戦略にもあるセクター戦略を実行するためには、セクターETFは必需品です。 (セクター戦略にご興味があれば、「株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす」を読まれることをオススメします)
また、香港ETFは、LyxorのETFシリーズで、ワールドインデックスやエマージングインデックス、インテリジェントインデックスなどが追加になります。
いずれも、楽天証券など他のネット証券で既に取り扱いがあるものばかりで、特段の目新しさはありません。
ただ、今までSBI証券は、どういう狙いなのか分かりませんが、少しずつ小出しにしか銘柄追加せず、取扱銘柄全体のラインナップが他社に対して大きく見劣りしていました。
それが今回の大幅追加で、かなり追いついたと言えるでしょう。
個人投資家の選択肢が増えることはよいことだと思います。
SBI証券さん、グッジョブ!(^^)b
<ご参考>
上記ネット証券は、以下から口座開設できます。(会社名をクリック)
・SBI証券
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(21年3月末)、今月から信託報酬を税込(総額表示)対応 2021/04/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(21年2月末)、低位安定でヨシ 2021/03/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(21年1月末)、なぎでよし 2021/01/30
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年12月末)、今回から全世界株式クラスも追加 2021/01/03
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年11月末)、ウォッチ銘柄は高品質な連動 2020/12/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年10月末)、ウォッチ銘柄は高品質な連動 2020/10/31
-