「梅屋敷の集い」レポート
水瀬ケンイチ
インデックスブロガーを中心としたインデックス投資関係者をご招待しての「梅屋敷の集い」を開いてきました。
(関連記事)2009/07/18 今夜、梅屋敷で何かが起こる?
総勢14名(その豪華メンバーは上記関連記事参照)の大人数の会でしたので、まずは無事に終えることができてよかったです。
たくさんのインデックスブロガーと著名な投資関係者によって、会は大いに盛り上がりました。
あちこちでいろいろな話が出ていましたが、自分は皆のドリンクのオーダーを聞いたり、空いた皿を片付けたり、けっこうお店の従業員をやってしまいました。もっと話を聞きたかったなぁとちょっと思ったりして。
しかし、話題が発散するだけでなく集中するキッカケになることを狙って、幹事のほうで予め「共通テーマ」を決めておき、印刷して配っておきました。それを使った共通テーマの議論を途中で行なったので、その内容を書かせていただきます。
(関連記事)2009/07/18 今夜、梅屋敷で何かが起こる?
総勢14名(その豪華メンバーは上記関連記事参照)の大人数の会でしたので、まずは無事に終えることができてよかったです。
たくさんのインデックスブロガーと著名な投資関係者によって、会は大いに盛り上がりました。
あちこちでいろいろな話が出ていましたが、自分は皆のドリンクのオーダーを聞いたり、空いた皿を片付けたり、けっこうお店の従業員をやってしまいました。もっと話を聞きたかったなぁとちょっと思ったりして。
しかし、話題が発散するだけでなく集中するキッカケになることを狙って、幹事のほうで予め「共通テーマ」を決めておき、印刷して配っておきました。それを使った共通テーマの議論を途中で行なったので、その内容を書かせていただきます。
共通テーマ①
インデックス投資関連書籍が続々出ているが、日本でインデックス投資は浸透してきたと思うか?
・アクティブ投資の記事よりもインデックス投資の記事のほうが注目度が低いのが現実。
・まだまだインデックス投資はマイナーで伸びしろがある。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ②
「STAMシリーズ」や「ニッセイ日経225インデックスファンド」(信託報酬0.2%台)などが出てきたが、日本のインデックスファンドの更なる低コスト化は進むと思うか?
・ニッセイは後出しジャンケンではないか。
・何故、TOPIX連動ではなく日経225連動なのか。
・当初一般向けに出したかった投信だったが泣く泣くDC専用になっていたところ、投資家環境が変わり一般向けに開放になったらしいのでいい話だ。
等々の意見が出ていました。(なんか質問の主旨と答えが違うような気も…笑)
共通テーマ③
「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」(VT)はどう思うか?
(FTSE All-World Index連動・信託報酬0.30%)
・手紙やメールでずっとお願いしていた待ちに待った商品。
・個人投資家的には良い商品だが、特定口座に入らないのが課題。
・ETFではなく、ワールドインデックス連動のインデックスファンドがほしい。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ④
海外ETFの銘柄が充実してきたが、海外ETF環境に残る課題は何だと思うか?
・特定口座とDRIPサービス。
・海外ETFに限った話ではないが、日本版IRAが求められている。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ⑤
今回の金融危機で株式市場の下落が2標準偏差を越えたことをどう思うか?
・たまにはそういうこともあるわな。
・しょせん怪しい人生のなかで、ベターを求めて投資をするという姿勢でのぞむのがいいのではないか。
・心の片隅にベキ分布のことも覚えておくべき。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ⑥
今後の日本経済・世界経済はどうなると思うか?(インデックス投資家にとっては愚問?)
・そんなのわからん。
・スティーブ・ジョブスのような経営者が日本にも出てこい。
・経済成長がインデックス投資の前提というが、成長しなくても株価のディスカウント率が大きければそれでもいい。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ⑦
最近、ブログ(ホームページ)を運営していて良かったことは?
最近、ブログ(ホームページ)を運営していて困ったことは?
・(ここは非公開とさせていただきます)
共通テーマの議論は以上です。
誰がどの意見を言ったのかは内緒です。
また、ここで書いた意見が全てではありませんし、この内容で全員が合意したわけでもありません。相反する意見が出ているのもそのためです。
今回、初めて共通テーマの仕込みを入れてみたのですが、結果がどうだったかは自分ではよく分かりません。参加されたかたの評価を待ちたいと思います。
いつものことながら、あっという間に時間が過ぎたように感じました。
非常に有意義な時間を過ごすことができました。
その一端でも、読者の皆さまにお届けできたらいいなと思って、酔った頭でレポートを書きました。
乱筆御免!オヤスミナサイ。
<ご参考>参加されたかたのブログ記事
ホンネの資産運用セミナー 「過去最大のインデックス投資ブロガー&業界関係者の梅屋敷飲み会に参加」
ある貧乏人の投資信託物語 「「梅屋敷の集い」に参加」
カウンターゲーム 「梅屋敷商店街の集いに参加してきました」
Passiveな投資とActiveな未来 「梅屋敷で何かが起こったか?」
小金持ち父さんの資産設計塾(?) 「インデックス投資家が14名も勢揃い」
投信で手堅くlay-up! 「「梅屋敷の集い」に参加してきました」
NightWalker's Investment Blog 「2009 梅屋敷の夏」
rennyの備忘録 「「梅屋敷の集い」」
岡本和久のI-OWA日記 「インデックス・ブロガーさんたちの集まりに参加」
About Money,Today 「梅屋敷の集い」
SHINOBY'S WORLD 「梅屋敷の会に女性インデックスブロガーがいないのはナゼか?」
インデックス投資関連書籍が続々出ているが、日本でインデックス投資は浸透してきたと思うか?
・アクティブ投資の記事よりもインデックス投資の記事のほうが注目度が低いのが現実。
・まだまだインデックス投資はマイナーで伸びしろがある。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ②
「STAMシリーズ」や「ニッセイ日経225インデックスファンド」(信託報酬0.2%台)などが出てきたが、日本のインデックスファンドの更なる低コスト化は進むと思うか?
・ニッセイは後出しジャンケンではないか。
・何故、TOPIX連動ではなく日経225連動なのか。
・当初一般向けに出したかった投信だったが泣く泣くDC専用になっていたところ、投資家環境が変わり一般向けに開放になったらしいのでいい話だ。
等々の意見が出ていました。(なんか質問の主旨と答えが違うような気も…笑)
共通テーマ③
「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」(VT)はどう思うか?
(FTSE All-World Index連動・信託報酬0.30%)
・手紙やメールでずっとお願いしていた待ちに待った商品。
・個人投資家的には良い商品だが、特定口座に入らないのが課題。
・ETFではなく、ワールドインデックス連動のインデックスファンドがほしい。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ④
海外ETFの銘柄が充実してきたが、海外ETF環境に残る課題は何だと思うか?
・特定口座とDRIPサービス。
・海外ETFに限った話ではないが、日本版IRAが求められている。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ⑤
今回の金融危機で株式市場の下落が2標準偏差を越えたことをどう思うか?
・たまにはそういうこともあるわな。
・しょせん怪しい人生のなかで、ベターを求めて投資をするという姿勢でのぞむのがいいのではないか。
・心の片隅にベキ分布のことも覚えておくべき。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ⑥
今後の日本経済・世界経済はどうなると思うか?(インデックス投資家にとっては愚問?)
・そんなのわからん。
・スティーブ・ジョブスのような経営者が日本にも出てこい。
・経済成長がインデックス投資の前提というが、成長しなくても株価のディスカウント率が大きければそれでもいい。
等々の意見が出ていました。
共通テーマ⑦
最近、ブログ(ホームページ)を運営していて良かったことは?
最近、ブログ(ホームページ)を運営していて困ったことは?
・(ここは非公開とさせていただきます)
共通テーマの議論は以上です。
誰がどの意見を言ったのかは内緒です。
また、ここで書いた意見が全てではありませんし、この内容で全員が合意したわけでもありません。相反する意見が出ているのもそのためです。
今回、初めて共通テーマの仕込みを入れてみたのですが、結果がどうだったかは自分ではよく分かりません。参加されたかたの評価を待ちたいと思います。
いつものことながら、あっという間に時間が過ぎたように感じました。
非常に有意義な時間を過ごすことができました。
その一端でも、読者の皆さまにお届けできたらいいなと思って、酔った頭でレポートを書きました。
乱筆御免!オヤスミナサイ。
<ご参考>参加されたかたのブログ記事
ホンネの資産運用セミナー 「過去最大のインデックス投資ブロガー&業界関係者の梅屋敷飲み会に参加」
ある貧乏人の投資信託物語 「「梅屋敷の集い」に参加」
カウンターゲーム 「梅屋敷商店街の集いに参加してきました」
Passiveな投資とActiveな未来 「梅屋敷で何かが起こったか?」
小金持ち父さんの資産設計塾(?) 「インデックス投資家が14名も勢揃い」
投信で手堅くlay-up! 「「梅屋敷の集い」に参加してきました」
NightWalker's Investment Blog 「2009 梅屋敷の夏」
rennyの備忘録 「「梅屋敷の集い」」
岡本和久のI-OWA日記 「インデックス・ブロガーさんたちの集まりに参加」
About Money,Today 「梅屋敷の集い」
SHINOBY'S WORLD 「梅屋敷の会に女性インデックスブロガーがいないのはナゼか?」
- 関連記事
-
-
2022年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針 2022/07/02
-
60代で資産1000万円以上の割合は? 諦めるな! 2022/06/30
-
投資に人生のリソースをどれくらい割り当てるべきか? 私の場合… 2022/06/28
-
昨日ブログでお伝えしたKindle本のビッグセールに「プライムデー 最大70%OFF Kindle本セール」という正式名称が付きました。おすすめ! 2022/06/22
-
eMAXIS Slimシリーズ全13本を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるのか? 2022/06/20
-
厚切りジェイソンさんの投資インタビュー記事が日経電子版に掲載。アグレッシブすぎない!? 2022/06/18
-