梅屋敷インデックス飲み会で「投資について今一番気になっていること」
水瀬ケンイチ
昨日、我が町梅屋敷にインデックス投資家をお招きして飲み会をやりました。
メンバーは相互リンクブロガーさんを中心に以下のとおり。
ゲストに内藤忍さんも来てくださいました。
・NightWalkerさん
インデックスブロガー 「NightWalker's Investment Blog」
・ybさん
インデックスブロガー 「Passiveな投資とActiveな未来」
・吊られた男さん
インデックスブロガー 「吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活)」
・内藤忍さん
マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長 「SHINOBY'S WORLD」
・虫とり小僧さん
ツイッターでインデックス投資家として活躍 http://twitter.com/mushitori
・水瀬ケンイチ(幹事)
インデックスブロガー 「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」
今回はこじんまりと6名。
今までお声がけしてきた人数が多くなり過ぎてしまい、お店のキャパや運営上問題が出てきたので、何回かに分けてお声がけさせていただくことにしました。
(関連記事)
2009/07/20 「梅屋敷の集い」が大人数だったことのよしあし
例によっていろいろな話が出ましたが、今回「共通テーマ」として、「投資について今一番気になっていること」をあらかじめ考えてきてもらいそれを発表してもらいました。
インデックス投資家たちは今どんなことが気になっているのでしょう?
以下、誰が言ったかは内緒で(バレバレなのもありますが)列挙してみます。
・インデックス投資家のズルさ(アクティブ投資家にフリーライドしている)
・日本株:外国株の比率(日本株は立ち遅れているが今後追いついてくるのか)
・マネックス証券の目指す方向性が見えない
・1億円運用するようになったら今と同じ心理状態でいられるか
・債券って何?(日本債券クラスは個人向け国債や定期預金などインデックス投資していない人が多いのでは?)
・インデックスファンド・海外ETF・国内ETF、国際分散投資するのに現時点のベストはどれか
・インデックス投資と不動産投資でコラボできないか
皆さん、いろんなことが気になっているようです。
それぞれについて、ああでもないこうでもないとみんなで議論しました。
結論が出たもの出ないものいろいろでしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
やっぱり、同じテーマを議論するのには6人くらいがちょうどいいと感じました。
また近いうちに別のメンバーにお声がけさせていただこうと思います。
ネットのご縁と同様、リアルのご縁も大切にしたいと思っています。
人間関係は「宝」なり。
P.S
隣の席の女子グループが、「持ち家か賃貸か」で熱い議論していたので、思わずみんなで合流したくなりましたw
メンバーは相互リンクブロガーさんを中心に以下のとおり。
ゲストに内藤忍さんも来てくださいました。
・NightWalkerさん
インデックスブロガー 「NightWalker's Investment Blog」
・ybさん
インデックスブロガー 「Passiveな投資とActiveな未来」
・吊られた男さん
インデックスブロガー 「吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活)」
・内藤忍さん
マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長 「SHINOBY'S WORLD」
・虫とり小僧さん
ツイッターでインデックス投資家として活躍 http://twitter.com/mushitori
・水瀬ケンイチ(幹事)
インデックスブロガー 「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」
今回はこじんまりと6名。
今までお声がけしてきた人数が多くなり過ぎてしまい、お店のキャパや運営上問題が出てきたので、何回かに分けてお声がけさせていただくことにしました。
(関連記事)
2009/07/20 「梅屋敷の集い」が大人数だったことのよしあし
例によっていろいろな話が出ましたが、今回「共通テーマ」として、「投資について今一番気になっていること」をあらかじめ考えてきてもらいそれを発表してもらいました。
インデックス投資家たちは今どんなことが気になっているのでしょう?
以下、誰が言ったかは内緒で(バレバレなのもありますが)列挙してみます。
・インデックス投資家のズルさ(アクティブ投資家にフリーライドしている)
・日本株:外国株の比率(日本株は立ち遅れているが今後追いついてくるのか)
・マネックス証券の目指す方向性が見えない
・1億円運用するようになったら今と同じ心理状態でいられるか
・債券って何?(日本債券クラスは個人向け国債や定期預金などインデックス投資していない人が多いのでは?)
・インデックスファンド・海外ETF・国内ETF、国際分散投資するのに現時点のベストはどれか
・インデックス投資と不動産投資でコラボできないか
皆さん、いろんなことが気になっているようです。
それぞれについて、ああでもないこうでもないとみんなで議論しました。
結論が出たもの出ないものいろいろでしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
やっぱり、同じテーマを議論するのには6人くらいがちょうどいいと感じました。
また近いうちに別のメンバーにお声がけさせていただこうと思います。
ネットのご縁と同様、リアルのご縁も大切にしたいと思っています。
人間関係は「宝」なり。
P.S
隣の席の女子グループが、「持ち家か賃貸か」で熱い議論していたので、思わずみんなで合流したくなりましたw
- 関連記事
-
-
現在の株式市場の高リターンの水準がヤバい!? 2021/04/17
-
日本の個人投資家にとっての長期投資は何年か?がわかるレポート 2021/04/05
-
投資は「目的」なのか「手段」なのか 2021/03/25
-
ニッセイ基礎研がTAA型バランスファンドについてダメ出し。うん、知ってた! 2021/03/21
-
ご紹介した山崎元氏のコラムをさらに詳しく解説する動画 2021/03/19
-
土日に電話受付してくれる「投信NISA 週末専用ダイヤル」なんてあったんだ 2021/03/18
-