楽天証券、投資信託14ファンドをノーロードへ
水瀬ケンイチ
楽天証券が、5月30日より下記の投資信託14ファンドをノーロード(販売手数料0円)にするとのこと。
・楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型(信託報酬1.47%)
・楽天USリート・トリプルエンジン(豪ドル)毎月分配型(信託報酬1.47%)
・DIAMニッポン新産業革命ファンド(信託報酬1.575%)
・損保ジャパン-TCW外国株式ファンドAコース(為替ヘッジあり) (信託報酬1.995%)
・損保ジャパン-TCW外国株式ファンドBコース(為替ヘッジなし) (信託報酬1.995%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング20(信託報酬1.701%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング30(信託報酬1.5225%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング40(信託報酬1.344%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング50(信託報酬1.1655%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング60(信託報酬0.987%)
・三井住友・株式アナライザー・オープン(信託報酬1.05%)
・三井住友・グローバル・リート・オープン(世界の大家さん) (信託報酬1.6695%)
・JF小型株オープン(信託報酬1.0815%)
・BNPパリバ・オシレーター・コモディティ・ファンド(信託報酬1.47%)
この中で、個人的に心ひかれる投資信託は……ありませんでした。
強いて言えば、「JF小型株オープン」は日本小型株に投資するアクティブファンドの割には信託報酬が1.0815%と安い方だと思います。
しかし、同じ日本小型株に投資するETFで、「日興 上場小型」(TOPIX Small連動)は信託報酬0.525%ですから、コストが半分以下です。
パフォーマンスがよければまだいいのですが、「JF小型株オープン」は、参考指標であるラッセル野村小型インデックスに直近5年は負けっぱなしです。
全体的に純資産が数億~数十億程度しかないアクティブファンド(除く三井住友・グローバル・リート・オープン)ばかりで、ぱっとせず、いまいち食指が動きません。
ただ、投資信託をどんどんノーロード化しようという楽天証券の試みはよいことだと思いました。
※あくまで個人的な印象です。投資判断は自己責任でお願いいたします。
・楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型(信託報酬1.47%)
・楽天USリート・トリプルエンジン(豪ドル)毎月分配型(信託報酬1.47%)
・DIAMニッポン新産業革命ファンド(信託報酬1.575%)
・損保ジャパン-TCW外国株式ファンドAコース(為替ヘッジあり) (信託報酬1.995%)
・損保ジャパン-TCW外国株式ファンドBコース(為替ヘッジなし) (信託報酬1.995%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング20(信託報酬1.701%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング30(信託報酬1.5225%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング40(信託報酬1.344%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング50(信託報酬1.1655%)
・ハッピーエイジング・ファンド ハッピーエイジング60(信託報酬0.987%)
・三井住友・株式アナライザー・オープン(信託報酬1.05%)
・三井住友・グローバル・リート・オープン(世界の大家さん) (信託報酬1.6695%)
・JF小型株オープン(信託報酬1.0815%)
・BNPパリバ・オシレーター・コモディティ・ファンド(信託報酬1.47%)
この中で、個人的に心ひかれる投資信託は……ありませんでした。
強いて言えば、「JF小型株オープン」は日本小型株に投資するアクティブファンドの割には信託報酬が1.0815%と安い方だと思います。
しかし、同じ日本小型株に投資するETFで、「日興 上場小型」(TOPIX Small連動)は信託報酬0.525%ですから、コストが半分以下です。
パフォーマンスがよければまだいいのですが、「JF小型株オープン」は、参考指標であるラッセル野村小型インデックスに直近5年は負けっぱなしです。
全体的に純資産が数億~数十億程度しかないアクティブファンド(除く三井住友・グローバル・リート・オープン)ばかりで、ぱっとせず、いまいち食指が動きません。
ただ、投資信託をどんどんノーロード化しようという楽天証券の試みはよいことだと思いました。
※あくまで個人的な印象です。投資判断は自己責任でお願いいたします。
- 関連記事
-
-
山崎元氏、証券業界の30年前(1991年)と今の違いについて率直(過ぎるくらい)に語る 2021/02/24
-
SBI証券ユーザーは要注意! 一定期間パスワード変更していないとリセットされて面倒なことに 2020/12/28
-
【リマインド】SBI証券の「人気低コストファンドがさらにお得に運用できる?!信託報酬還元キャンペーン!」の申込みが本日(11/30)まで 2020/11/30
-
SBI証券でインデックス投資家がフル活用できそうなキャッシュバックキャンペーン実施中。エントリ、エントリィ! 2020/11/01
-
楽天証券も取引金額1日100万円まで取引手数料無料化に追随! 2020/09/29
-
SBI証券が約定代金1日100万円まで取引手数料無料化! 2020/09/23
-