コントロールできることとコントロールできないことを知る
水瀬ケンイチ
将来のことが確実に分かる人は、この世の中のどこにもいません。
投資においてもそれは同じことです。将来のことは誰にも分かりません。
こういっては元も子もないですが、運任せの部分が多々ある分野だと思います。
だから、何も考えずに適当に投資しても、非合理的な投資をしても、儲かることがあります。
ただ、将来のことは分からなくても、投資成果に関して自分でコントロールできる部分とコントロールできない部分があると思います。
インデックス投資の場合は、コントロールできる部分として、ファンドの信託報酬等のコストやアセットアロケーションによるリスクなどがあると思います(リスクに関しては「ある程度」ですが)。
いずれも、思い通りにならない相場の威力の前には、吹けば飛ぶような努力であるかもしれません。
しかしながら、予測不能な将来に対して、せめてコントロールできる部分だけでもしっかりと合理的に詰めておいて、その上であとはどっしり構えて運を天に任せる、といった態度が大切だと思います。
<関連記事>
2011/06/13 ストラテジストの本音とインデックス投資家の本音の共通点
投資においてもそれは同じことです。将来のことは誰にも分かりません。
こういっては元も子もないですが、運任せの部分が多々ある分野だと思います。
だから、何も考えずに適当に投資しても、非合理的な投資をしても、儲かることがあります。
ただ、将来のことは分からなくても、投資成果に関して自分でコントロールできる部分とコントロールできない部分があると思います。
インデックス投資の場合は、コントロールできる部分として、ファンドの信託報酬等のコストやアセットアロケーションによるリスクなどがあると思います(リスクに関しては「ある程度」ですが)。
いずれも、思い通りにならない相場の威力の前には、吹けば飛ぶような努力であるかもしれません。
しかしながら、予測不能な将来に対して、せめてコントロールできる部分だけでもしっかりと合理的に詰めておいて、その上であとはどっしり構えて運を天に任せる、といった態度が大切だと思います。
<関連記事>
2011/06/13 ストラテジストの本音とインデックス投資家の本音の共通点
- 関連記事
-
-
現在の株式市場の高リターンの水準がヤバい!? 2021/04/17
-
日本の個人投資家にとっての長期投資は何年か?がわかるレポート 2021/04/05
-
投資は「目的」なのか「手段」なのか 2021/03/25
-
ニッセイ基礎研がTAA型バランスファンドについてダメ出し。うん、知ってた! 2021/03/21
-
ご紹介した山崎元氏のコラムをさらに詳しく解説する動画 2021/03/19
-
土日に電話受付してくれる「投信NISA 週末専用ダイヤル」なんてあったんだ 2021/03/18
-