ハッキリ分かった!新VTの日本・先進国・新興国の比率
水瀬ケンイチ
以前の記事、「小型株を含んだ新VTの日本・先進国・新興国の比率は?」で、新ベンチマークに変更され小型株も含むようになった海外ETF「VT」の日本・先進国・新興国の比率を、7.7%:77.6%:14.7%と書きました。
ただ、情報ソースの米国バンガードWEBサイトでは、VTのデータが新ベンチマークなのか旧ベンチマークなのか、いまいち判然としませんでした。
データの中身は、かなりの割合で小型株を含んでおり新ベンチマークにも見えましたが、データの日付が2011/11/30となっており、新ベンチマークへの変更は2011/12/19からとの情報もあるなか、情報が錯綜気味でした。
先ほど、あらためて米国バンガードのサイトをチェックしたら、2011/12/31時点のデータがアップされていたので、あらためて、日本・先進国・新興国の比率を調べてみました。
その結果……
North America 50.30%
Europe 23.40%
Emerging Markets 13.50%
Pacific 12.50%
Middle East 0.30%
(米国バンガードWEBサイトより)
ほうほう。
あまり前回の記事から変わっていないように見えますが…例によって、日本・先進国・新興国に振り分けます。
日本はPacificに含まれます。国別比率で見ると日本は全体の7.4%です。
そして、Pacificの国々のなかで日本以外で大きいところはオーストラリア等ほとんど先進国なので、
12.5%(Pacific)-7.4%(日本)=5.1%
これは先進国に入れるとします。すると、
日本:先進国:新興国=7.4%:78.8%:13.8%
となりました。
前回の記事では、日本:先進国:新興国=7.7%:77.6%:14.7% という計算だったので、ほとんど変わりませんでした。
そのわずかな差が、1ヶ月間の株価変動によるものなのか、ベンチマークの変更に伴うものなのか、よくわかりません。
ただ、ハッキリ言えるのは、確実に新ベンチマークであると言える2011/12/31時点の、日本・先進国・新興国の比率は、7.4%:78.8%:13.8%であるということです。
これですっきりしました。
今までの情報をまとめると、こうなります。
■バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
・信託報酬 年率0.25%
・FTSE Global All Cap Index連動
・大型株:中型株:小型株=73%:15%:12%
・日本:先進国:新興国=7.4%:78.8%:13.8%
いかがでしょう。
日本株式の比率が低すぎると感じる方もいらっしゃると思いますが、その場合は日本株式ETFを加えるという手もあります。
個人的には、このままでもかなり好みのアロケーションですが(^^)
ただ、情報ソースの米国バンガードWEBサイトでは、VTのデータが新ベンチマークなのか旧ベンチマークなのか、いまいち判然としませんでした。
データの中身は、かなりの割合で小型株を含んでおり新ベンチマークにも見えましたが、データの日付が2011/11/30となっており、新ベンチマークへの変更は2011/12/19からとの情報もあるなか、情報が錯綜気味でした。
先ほど、あらためて米国バンガードのサイトをチェックしたら、2011/12/31時点のデータがアップされていたので、あらためて、日本・先進国・新興国の比率を調べてみました。
その結果……
North America 50.30%
Europe 23.40%
Emerging Markets 13.50%
Pacific 12.50%
Middle East 0.30%
(米国バンガードWEBサイトより)
ほうほう。
あまり前回の記事から変わっていないように見えますが…例によって、日本・先進国・新興国に振り分けます。
日本はPacificに含まれます。国別比率で見ると日本は全体の7.4%です。
そして、Pacificの国々のなかで日本以外で大きいところはオーストラリア等ほとんど先進国なので、
12.5%(Pacific)-7.4%(日本)=5.1%
これは先進国に入れるとします。すると、
日本:先進国:新興国=7.4%:78.8%:13.8%
となりました。
前回の記事では、日本:先進国:新興国=7.7%:77.6%:14.7% という計算だったので、ほとんど変わりませんでした。
そのわずかな差が、1ヶ月間の株価変動によるものなのか、ベンチマークの変更に伴うものなのか、よくわかりません。
ただ、ハッキリ言えるのは、確実に新ベンチマークであると言える2011/12/31時点の、日本・先進国・新興国の比率は、7.4%:78.8%:13.8%であるということです。
これですっきりしました。
今までの情報をまとめると、こうなります。
■バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
・信託報酬 年率0.25%
・FTSE Global All Cap Index連動
・大型株:中型株:小型株=73%:15%:12%
・日本:先進国:新興国=7.4%:78.8%:13.8%
いかがでしょう。
日本株式の比率が低すぎると感じる方もいらっしゃると思いますが、その場合は日本株式ETFを加えるという手もあります。
個人的には、このままでもかなり好みのアロケーションですが(^^)
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年12月末)、今回から全世界株式クラスも追加 2021/01/03
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年11月末)、ウォッチ銘柄は高品質な連動 2020/12/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年10月末)、ウォッチ銘柄は高品質な連動 2020/10/31
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年9月末)、ウォッチ銘柄はほぼ適正でヨシ 2020/10/04
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年8月)、NEXT FUNDS 新興国株式がまたご乱心 2020/09/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年7月)、順調、順調 2020/08/01
-