周りからの評価が豹変
水瀬ケンイチ
ブログ運営について、Twitterでゆるーくつぶやいたツイートが、けっこうリツイートされていたので、ブログにも掲載しておきます。

相場上昇時→「ほったらかしで儲かるなんてインデックス投資最高ですね!」
相場下落時→「無批判なインデックス妄信情報のせいで損失を被った。自重しろ!」
相場上昇時→「やっぱり楽ちんが一番ですよね!」←イマココらへん?
相場下落時→「インデックス厨氏ね!!」
(以下無限ループ)

こちらは同じ投資法を愚直に継続しているだけだけど、相場次第で周りからの評価が「豹変」する。その落差ったらすごい。もう慣れましたが。
私を含め、人は直近の出来事が印象に残ってしまい、評価期間全体の評価が正しく行なわれない傾向があります。これを「近接誤差」(Recency Bias)というそうです。
ブログ運営も8年目になると、もうこれは仕方がない事として受けとめ、年中行事だと思うようにしています。
これからも外からはいろいろ言われるのでしょうが、自分が決めた投資方針に従い、腰を据えた運用を心がけたいと思います。
<関連記事>
2011/09/19 近視的に調子がよければもてはやされ…

相場上昇時→「ほったらかしで儲かるなんてインデックス投資最高ですね!」
相場下落時→「無批判なインデックス妄信情報のせいで損失を被った。自重しろ!」
相場上昇時→「やっぱり楽ちんが一番ですよね!」←イマココらへん?
相場下落時→「インデックス厨氏ね!!」
(以下無限ループ)

こちらは同じ投資法を愚直に継続しているだけだけど、相場次第で周りからの評価が「豹変」する。その落差ったらすごい。もう慣れましたが。
私を含め、人は直近の出来事が印象に残ってしまい、評価期間全体の評価が正しく行なわれない傾向があります。これを「近接誤差」(Recency Bias)というそうです。
ブログ運営も8年目になると、もうこれは仕方がない事として受けとめ、年中行事だと思うようにしています。
これからも外からはいろいろ言われるのでしょうが、自分が決めた投資方針に従い、腰を据えた運用を心がけたいと思います。
<関連記事>
2011/09/19 近視的に調子がよければもてはやされ…
- 関連記事
-
-
ニューノーマルの取材 2021/01/19
-
某メディアからかんたんなアンケート取材をお受けしました 2021/01/07
-
2021年、あけましておめでとうざいます 2021/01/01
-
2020年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的、3大ニュース 2020/12/31
-
2020年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーで読まれた記事ランキングベスト10 2020/12/22
-
「マネコミ!」に私水瀬ケンイチが監修した記事が掲載されました 2020/11/04
-