「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」7・8月分の投資を実行
水瀬ケンイチ
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」7月・8月分の投資を、8月31日に行ないました。
<ご参考>ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
先日の記事「やってもうた~」で告白したとおり、手動での積立投資を始めてからおそらく初めて、7月分の投資を忘れてしまいました。今月は7月・8月の2ヶ月分をまとめて投資しました。
積み立て商品は、以下の4本です。
・日本株式インデックスe (旧CMAM日本株式インデックスe)
・外国株式インデックスe (旧CMAM外国株式インデックスe)
・eMAXIS 新興国株式インデックス
・ダイワMRF
上から3本のインデックスファンドは、投資額が積み上がった段階で、更に低コストな海外ETF(VTI・EFA・VWOの3本、もしくはVT1本)へ適宜リレー投資します。目安は海外ETF1銘柄あたり100万円分程度になったらですが、気分で適当にやってます。
ダイワMRFは、待機資金として置いておき、四半期ごとに販売される個人向け国債変動10に投資します。
手動で月内の好きなタイミングで積立投資をするのは、インデックス投資の退屈対策としてはちょうどよいのですが、投資し忘れてしまっては元も子もありません。気をつけたいと思いますが、もし投資し忘れが続くようなら、投信自動積立サービスの利用も検討しなくてはいけませんね。
今後も愚直に投資額を積み上げていこうと思います。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
<ご参考>
上記商品は、すべて楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・楽天証券
<ご参考>ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
先日の記事「やってもうた~」で告白したとおり、手動での積立投資を始めてからおそらく初めて、7月分の投資を忘れてしまいました。今月は7月・8月の2ヶ月分をまとめて投資しました。
積み立て商品は、以下の4本です。
・日本株式インデックスe (旧CMAM日本株式インデックスe)
・外国株式インデックスe (旧CMAM外国株式インデックスe)
・eMAXIS 新興国株式インデックス
・ダイワMRF
上から3本のインデックスファンドは、投資額が積み上がった段階で、更に低コストな海外ETF(VTI・EFA・VWOの3本、もしくはVT1本)へ適宜リレー投資します。目安は海外ETF1銘柄あたり100万円分程度になったらですが、気分で適当にやってます。
ダイワMRFは、待機資金として置いておき、四半期ごとに販売される個人向け国債変動10に投資します。
手動で月内の好きなタイミングで積立投資をするのは、インデックス投資の退屈対策としてはちょうどよいのですが、投資し忘れてしまっては元も子もありません。気をつけたいと思いますが、もし投資し忘れが続くようなら、投信自動積立サービスの利用も検討しなくてはいけませんね。
今後も愚直に投資額を積み上げていこうと思います。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
<ご参考>
上記商品は、すべて楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・楽天証券
- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」21年2月分を実行、188回目の積み立て。株安と債券安も 2021/02/26
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」21年1月分を実行、187回目の積み立て 2021/01/28
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年12月分を実行、186回目の積み立て 2020/12/25
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年11月分を実行、185回目の積み立て 2020/11/20
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年10月分を実行、184回目の積み立て 2020/10/20
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年9月分を実行、183回目の積み立てはまあまあのところで 2020/10/01
-