海外ETFのiSharesシリーズが手数料引き下げ!?
水瀬ケンイチ
海外ETFの「iShares」を運用しているブラックロックが、エクスペンスレシオ(信託報酬)を引き下げる方針との報道です。
【Bloomberg.co.jp 2012/09/11より引用】
ブラックロック:ETF手数料下げへ、シェア低下で-CEO
世界最大の資産運用会社、米ブラックロックのローレンス・フィンク最高経営責任者(CEO)は、10-12月(第4四半期)に大型の上場投資信託(ETF)の手数料引き下げを発表する方針を明らかにした。競合する米バンガード・グループに市場シェアを奪われていることに対処する。
【引用終わり】
現時点で、ETF市場シェアはブラックロック優勢とはいえ、今年の資産流入額はすでにバンガードがブラックロックを上回っています。(FT.comより)
今までブラックロックは、様々な投資対象のETFを次々に設定し、「コストより品揃え」という方針のように見えましたが、低コストを武器にしたバンガードの猛追で、ついにコスト面にもテコ入れが必要になってきたようです。
Bloombergの記事によると、ブラックロックのCEOは「大型で流動性が高く中核となるタイプのETFの手数料について、当社がどう取り組んでいくか全体的な戦略を発表する予定だ」と言っています。
iSharesで中核ETFといえば、IVV(米国株式)、EFA(米国を除く先進国株式)、EEM(新興国株式)あたりでしょうか。
私もIVVとEFAは長く保有しています。もし、信託報酬が引き下げられたらうれしいです。
ブラックロックとバンガードの健全なコスト競争、投資家としては大歓迎です。
期待して正式発表を待ちましょう。
【Bloomberg.co.jp 2012/09/11より引用】
ブラックロック:ETF手数料下げへ、シェア低下で-CEO
世界最大の資産運用会社、米ブラックロックのローレンス・フィンク最高経営責任者(CEO)は、10-12月(第4四半期)に大型の上場投資信託(ETF)の手数料引き下げを発表する方針を明らかにした。競合する米バンガード・グループに市場シェアを奪われていることに対処する。
【引用終わり】
現時点で、ETF市場シェアはブラックロック優勢とはいえ、今年の資産流入額はすでにバンガードがブラックロックを上回っています。(FT.comより)
今までブラックロックは、様々な投資対象のETFを次々に設定し、「コストより品揃え」という方針のように見えましたが、低コストを武器にしたバンガードの猛追で、ついにコスト面にもテコ入れが必要になってきたようです。
Bloombergの記事によると、ブラックロックのCEOは「大型で流動性が高く中核となるタイプのETFの手数料について、当社がどう取り組んでいくか全体的な戦略を発表する予定だ」と言っています。
iSharesで中核ETFといえば、IVV(米国株式)、EFA(米国を除く先進国株式)、EEM(新興国株式)あたりでしょうか。
私もIVVとEFAは長く保有しています。もし、信託報酬が引き下げられたらうれしいです。
ブラックロックとバンガードの健全なコスト競争、投資家としては大歓迎です。
期待して正式発表を待ちましょう。
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(21年2月末)、低位安定でヨシ 2021/03/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(21年1月末)、なぎでよし 2021/01/30
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年12月末)、今回から全世界株式クラスも追加 2021/01/03
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年11月末)、ウォッチ銘柄は高品質な連動 2020/12/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年10月末)、ウォッチ銘柄は高品質な連動 2020/10/31
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年9月末)、ウォッチ銘柄はほぼ適正でヨシ 2020/10/04
-