バンガードETF(VGK・VPL・VSS・VT・VWO)エクスペンスレシオ改定、もちろんコスト低減
水瀬ケンイチ

バンガード・インベストメンツ・ジャパンが、バンガードETF(VGK・VPL・VSS・VT・VWO)のエクスペンスレシオ改定と発表しています。もちろんコスト低減です。
バンガード・インベストメンツ・ジャパンWEBサイト お知らせ
[2013/03/01]バンガードETF™ (VGK, VPL, VSS, VT, VWO)エクスペンスレシオ改定のお知らせ
改定内容は以下のとおりです。

インデックス投資家のリーサル・ウェポンと言われる全世界株式「VT」のエクスペンスレシオが、なんと年率0.19%まで下がってきました。新興国株式「VWO」も年率0.18%と0.2%を切りました。
ただでさえ“超”低コストなのに更なるコスト低減です。この徹底ぶりには頭がさがる思いです。昨年10月、バンガードはコスト削減を目的にベンチマークをMSCIからFTSEに変更しましたが、その効果がさっそく出ているのかもしれませんね。
<関連記事>
2012/10/03 米国バンガード、ベンチマークをMSCIから切り替えへ
もし、これをお読みのかたで投資信託を買っているかたは、その信託報酬(≒エクスペンスレシオ)を確認してみてください。年率何%ですか? 1.2%とか2.1%とかありませんか?
もちろん、投資信託の評価軸はコストだけではありませんが、ひとつ言えることは、リターンは不確実、コストは確実ということです。コストは確実にパフォーマンスを押し下げます。低いに越したことはありません。
私はこの低コストと更なるコスト低減に向けた飽くなき挑戦にひかれて、自分の投資のメイン商品にバンガードのETFを据えています。
純資産の拡大に伴いコストを下げてくれるバンガードさん、グッジョブ!(・∀・)b
<ご参考>
上記バンガードETFは以下の上記ネット証券で購入できます。口座開設は無料です。(会社名をクリック)
・楽天証券
・SBI証券
・
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年5月末)、全世界株式ETFに異常値あり 2022/06/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年4月末)、今回から米国株式ETFも掲載開始! 2022/05/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年3月末)、先進国株式でほぼ乖離ゼロの銘柄あり 2022/04/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年2月末)、まあまあだが新興国株式に注意 2022/03/01
-
バンガードETFの経費率改定。VTは年0.08%→年0.07%に! 2022/02/28
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年1月末)、久々の乖離率±0%が出た! 2022/02/01
-