「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」13年5月分の投資を実行
水瀬ケンイチ

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2013年5月分の投資を、本日5月23日に行ないました。
<ご参考> ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
日経平均が1,143円下落(▲7.32%)して、為替も一気に2円近く円高が進んだので、今月分の投資をしてみました。ポートフォリオの外貨比率が高いので、円高&株安は「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の投資チャンスです。
<関連記事> ロイター 2013/05/23
日経平均反落し下げ幅1100円超、出来高・売買代金は過去最高
積み立て商品は、以下の4本です。
・日本株式インデックスe (旧CMAM日本株式インデックスe)
・外国株式インデックスe (旧CMAM外国株式インデックスe)
・eMAXIS 新興国株式インデックス
・ダイワMRF
上から3本のインデックスファンドは、投資額が積み上がった段階で、更に低コストな海外ETF(VTI・EFA・VWOの3本、もしくはVT1本)へ適宜リレー投資します。目安は海外ETF1銘柄あたり100万円分程度になったらですが、気分で適当にやってます。
ダイワMRFは、四半期ごとに販売される個人向け国債変動10に投資するため、待機資金として貯めておきます。
直近のアセットアロケーションはこちら(年に2回、お正月と6月末に把握しています)。今後も既定のアセットアロケーションで、愚直に投資額を積み上げていこうと思います。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
<ご参考>
上記商品は、すべて楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます。もちろん無料)
・楽天証券
- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」21年2月分を実行、188回目の積み立て。株安と債券安も 2021/02/26
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」21年1月分を実行、187回目の積み立て 2021/01/28
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年12月分を実行、186回目の積み立て 2020/12/25
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年11月分を実行、185回目の積み立て 2020/11/20
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年10月分を実行、184回目の積み立て 2020/10/20
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年9月分を実行、183回目の積み立てはまあまあのところで 2020/10/01
-