セミナー内容に悩む
水瀬ケンイチ

来月に少人数のセミナー講師をやることになったのですが、セミナー内容で少々悩んでいます。
「ブログに書けない“インデックス投資”」という基本路線はできているのですが、いわゆる「投資のイロハ」からやるべきかどうか。例えば、「株式とは?」「投資信託とは?」「リスクとは?」といった内容をどうするかです。
教科書的にやるのであれば、外せない基本だと思います。
でも、これを丁寧にやり過ぎると、それこそ時間がいくらあっても足りません。
個人的には、どの投資本にも載っているような通り一遍の知識ではなく、インデックス投資ブロガーならではの内容を提供したいという思いが強いです。
となると、基礎部分は副読本やレポートに譲ってしまうとか。
とはいえ、基礎がわからないとその後のセミナーの話がわからなくなってしまいます。なにより、講師の独りよがりではいけない。
お客様が求める水準と自分が伝えたい水準を合わせる。講師としてはよくある悩みなのかもしれませんが、なんとも悩ましいですね。
ただ、幸いにも今回のセミナーは懇親会とセットなので、もしセミナー内容とお客さまのニーズとの差分があれば、そこで少しでもフォローできたらと思います。最終的には、主催の後田氏とも相談しながら決めていきたいと思います。うまくいくといいなあ。
- 関連記事
-
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が二連覇 2021/01/16
-
オンラインの投資家飲み会に参加。TOPIX算出方法見直し、ESG投資、新興国の勢い、沖縄は半袖など 2021/01/04
-
金融庁主催イベント「投資経験者・初心者交流・つみップオンライン」に出演しました。意外に盛り上がったかも! 2020/12/10
-
竹川美奈子氏のリタイアに備える資産運用のオンラインセミナーが無料。アラフィフは参加すべし 2020/12/05
-
三菱UFJ国際投信のブロガー・ミーティング(20年11月5日開催)の当日資料と開催レポートが公開 2020/11/30
-
金融庁主催イベント「投資経験者・初心者交流・つみップオンライン」に出演します 2020/11/27
-