楽天証券でNISA口座開設完了。投信1,000円分のプレゼントを有効活用させていただきました
水瀬ケンイチ

楽天証券でNISA口座が開設されました。申し込みから2か月くらい経っていて、すっかり忘れていましたが、NISA口座開設キャンペーンで、1,000円分の投資信託がもれなくもらえたようです。選べる投資信託は以下の9本でした。
- アライアンス・バーンスタイン・財産設計 2030
- 投資のソムリエ
- ボンド・アンド・カレンシー トータルリターン・ファンド(年2回決算型)【愛称】ツインストーリー
- ニッセイ日経225インデックスファンド
- ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(1年決算型)
- 三井住友・グローバル・リート・オープン(1年決算型)【愛称】世界の大家さん(1年決算型)
- 世界経済インデックスファンド
- eMAXIS NYダウインデックス
- 楽天みらいファンド
キャンペーンは「楽天証券が厳選したNISAおすすめファンド9銘柄」と聞いていたので、「どうせ高コストファンドばっかりなんだろうな」と、正直、まったく期待していなかったのですが、予想外に低コストで良心的なファンドも含まれていました。
私は迷うことなく、「世界経済インデックスファンド」を選びました。もちろんノーロードで、信託報酬 年率0.525%です。たった1,000円ですが、投信銘柄選定でコスト的な妥協はしません。プレゼントされたお金を「あぶく銭だから」といい加減に扱うのは、「メンタル・アカウンティング(心の会計)」で非合理的だと、行動ファイナンスが教えるところでもありますし。
残り99万9,000円分の非課税枠は、海外ETFの「VT」へのリレー投資で使う予定です。ETFは金額指定購入ができないので、おそらく非課税枠ぴったりで購入することはできないと思います。端数が出たら、また「世界経済インデックスファンド」を購入して非課税枠を有効活用しようと考えています。
<ご参考>
上記ネット証券は、以下から口座開設できます(無料)
・楽天証券
- 関連記事
-
-
山崎元氏、証券業界の30年前(1991年)と今の違いについて率直(過ぎるくらい)に語る 2021/02/24
-
SBI証券ユーザーは要注意! 一定期間パスワード変更していないとリセットされて面倒なことに 2020/12/28
-
【リマインド】SBI証券の「人気低コストファンドがさらにお得に運用できる?!信託報酬還元キャンペーン!」の申込みが本日(11/30)まで 2020/11/30
-
SBI証券でインデックス投資家がフル活用できそうなキャッシュバックキャンペーン実施中。エントリ、エントリィ! 2020/11/01
-
楽天証券も取引金額1日100万円まで取引手数料無料化に追随! 2020/09/29
-
SBI証券が約定代金1日100万円まで取引手数料無料化! 2020/09/23
-