「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」に投票、今年はどのファンドが栄冠をつかむのか
水瀬ケンイチ

今年もこの季節がやって来ました。そう、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」です。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014 公式サイト
このアワードの趣旨は以下のとおり。
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベント (公式サイトより)
2007年からはじまり、今回でもう8回目なんですね。運営委員の方々には頭がさがる思いです。もちろん、今年も趣旨に賛同するとともに、先ほど、私も投票を行ないました。
投票要領については上記公式サイトを見ていただきたいのですが、投票資格は、“投信ブロガー”であることと、2014年9月30日までにブログを開始していること。
ブロガーさんのなかには、「いちおうブログ書いてるけど、投信ブログと言えるか自信ない…」とお思いのかたもいらっしゃるかもしれませんが、悩む前に投票しちゃいましょう。投信ブログかどうかは運営委員会が判断してくれるようですし、投票は1分もかからないので、ダメ元でいいのでは。
世の中や金融業界に、自分たちの思いを伝えるチャンスです。
結果は、2015年1月9日に都内で開催する表彰式イベントで発表される(詳細近日発表予定)とのことなので、公式サイトをチェックしてみてください。
<ご参考> 昨年の表彰式のレポートです。ご参考に。
2013/12/19 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2013」結果発表!
<追記> 2014/10/20 0:20
応募期間は2014年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)までだったので、フライングで投票してしまったようです。11月1日になったらもう一度投票します。失礼しました~(;´∀`)
- 関連記事
-
-
「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」が2021年7月3日(土)夕方オンライン開催決定 2021/02/13
-
オンラインの投資家飲み会に参加。サイゼリヤ応援、企業型DCのデフォルト商品、DCF法など 2021/01/31
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が二連覇 2021/01/16
-
オンラインの投資家飲み会に参加。TOPIX算出方法見直し、ESG投資、新興国の勢い、沖縄は半袖など 2021/01/04
-
金融庁主催イベント「投資経験者・初心者交流・つみップオンライン」に出演しました。意外に盛り上がったかも! 2020/12/10
-
竹川美奈子氏のリタイアに備える資産運用のオンラインセミナーが無料。アラフィフは参加すべし 2020/12/05
-