SBI証券、個人型DCに運用コスト最低水準の投信を一挙投入する方向
水瀬ケンイチ

NIKKEI STYLE によると、個人型DC(確定拠出年金)の対象商品がイマイチだったSBI証券が、4月にも主要資産クラスの運用コスト最低水準の投信を一挙に投入する方向とのこと。
個人型DC、結構多い「古くて残念な品ぞろえ」 |マネー研究所|NIKKEI STYLE
具体的にどのような銘柄が投入されるのかは明らかになっていませんが、現在のSBI証券の個人型DCの対象商品にも、比較的低コストなEXE-iシリーズがいちおう入っていることを考えると、更なる低コスト投信が投入されると考えられます。
ニッセイの購入・換金手数料なしシリーズか、三井住友のDCファンドシリーズか、DIAMのたわらノーロードシリーズか、それともまったく別の超・低コスト商品か。今はまだわかりませんが、とても期待が持てます。
ところで、個人型DCに加入できるのは自営業の人くらいで、国民年金と厚生年金に加入している自分には関係ないとスルーしているサラリーマンのあなた。年金のいわゆる「3階部分」の企業年金がない会社の場合、サラリーマンでも個人型DCに加入できます。
上記記事によると、現在でも会社員の6割が個人型DCに加入できるそうです。ご自身が加入資格があるにも関わらず、みすみすチャンスを逃している可能性があります。他人事ではなく自分事として、一度立ち止まってご自身の加入資格の有無を確認してみる価値はあると思います。
SBI証券は個人別管理資産が50万円以上になれば、DC口座にかかる口座管理手数料無料です。あとは対象投信が超・低コストのものになれば、個人型DCのライバル金融機関から頭ひとつ抜ける存在になりえます。
4月の続報が楽しみです。
<ご参考> 上記ネット証券の個人型DCは、以下から口座開設できます
- 関連記事
-
-
SBI証券ユーザーは要注意! 一定期間パスワード変更していないとリセットされて面倒なことに 2020/12/28
-
【リマインド】SBI証券の「人気低コストファンドがさらにお得に運用できる?!信託報酬還元キャンペーン!」の申込みが本日(11/30)まで 2020/11/30
-
SBI証券でインデックス投資家がフル活用できそうなキャッシュバックキャンペーン実施中。エントリ、エントリィ! 2020/11/01
-
楽天証券も取引金額1日100万円まで取引手数料無料化に追随! 2020/09/29
-
SBI証券が約定代金1日100万円まで取引手数料無料化! 2020/09/23
-
注意! SBI証券をご利用の方は保有資産を確認すべし 2020/09/16
-