2016年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10
水瀬ケンイチ

いろいろあった2016年も、残すところあとわずか。1年を振り返る意味で、2016年に当ブログで読まれた記事ランキングベスト10を、ページビュー(PV)を調べながら書いてみたいと思います。
第10位 【第5回】 保有資産の値動きの9割を決める資産配分の「肝」は意外にも日本債券だった!
資産配分においては、日本債券クラスの比率が肝要ですよという話でした。一連のシリーズ記事のなかでも根強い人気がある記事です。
第9位 【第6回】 インデックス投資に必要な投資信託は3000本以上ある中のたった4本、ズバリこれ!
ベストなインデックスファンドをズバリ書いた記事でした。ただし、2011年当時の情報なので、最新インデックスファンド情報へのリンクを最下段に追記しました。
第8位 案の定、500万円がメガバンクの普通預金口座に振り込まれると、セールスの電話がかかってきました
たとえセールスお断りの連絡をしていても、「まとまったお金がメガバンクに振り込まれるとセールスの電話がかかってくる」という噂を、人柱となって検証した記事でした。結果は案の定……。
第7位 「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」(ITTIN著)は若者のお金の指針となりうるケーススタディ
相互リンクブロガーのITTINさんが出版された本の書評記事でした。男女関係なく若い方におすすめできる本ですね。ところで話はそれますが、なぜか「ITTINさん=水瀬」だと信じ込んでいるかたが、たまにいらっしゃるようです。
まったくの別人ですのでヨロシクね☆(ゝω・)vキャピ
第6位 インデックス投資におすすめの証券会社はどこか?
10年以上証券各社の動向を観察してきたインデックス投資家目線で、「インデックス投資」に特化したおすすめ証券会社ランキングを水瀬の独断で作ってみました。
第5位 売りたくなった時に見る言葉、見るグラフ
私の大好きなグラフです。200年前に投資した1ドルが、200年後にいくらになっているかを示しています。なんと○○万倍に……!
第4位 2016年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品
半年ごとに更新している資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品です。たいしたアロケーションではないし、投資商品もスタンダードなものばかりですが、一定のPVがあるようです。他の人がどんなものに投資しているのかは、やはり気になるものなのでしょうね。

ここから、ベスト3の発表です。PV数入りでいきます。

ニッセイ外国株式インデックスファンドが一発やらかしたようです (28,607PV)
低コストで人気の「ニッセイ外国株式インデックスファンド」に大きなベンチマークとの乖離が。その理由を調べた記事です。運用会社に電話で確認をしたところ、理由が判明しました。今後の動向にも注目です。

2015年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品 (34,653PV)
んん??最新ではない方の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品がなぜか2位に。どこかからリンクでもされたんだろうか??筆者も困惑のPV第2位記事です。

インデックス投資の具体的方法 8ステップ (65,460PV)
5年連続1位達成。 当ブログの看板シリーズ記事、「インデックス投資の基本」カテゴリのまとめ記事です。
これは、インデックス投資のバイブルである「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)などの投資の古典をもとに、日本の投資環境に合わせてアレンジし、自分が実践しながら学んだ他の識者たちの主張の良いところをつまみ食いして、ネット上の無料ツールなどの便利情報をあわせてまとめたものです。
このシリーズ記事は、私を含め、投資が仕事でも趣味でもない「ふつうの会社員」にとって、最初に知っておいて損はない知識だと思います。
以上、2016年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10でした。たくさんのアクセス、ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
ニューノーマルの取材 2021/01/19
-
某メディアからかんたんなアンケート取材をお受けしました 2021/01/07
-
2021年、あけましておめでとうざいます 2021/01/01
-
2020年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的、3大ニュース 2020/12/31
-
2020年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーで読まれた記事ランキングベスト10 2020/12/22
-
「マネコミ!」に私水瀬ケンイチが監修した記事が掲載されました 2020/11/04
-