「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年9月分の実行
水瀬ケンイチ

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の17年9月分の積み立て投資を、9月28日に行ないました。
※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。
月内では株高&円安状況のなか、あまり良いところでは投資できませんでしたが、月末なので強制的に投資しました。今月は「根性なし投資」です。
今月積み立てた商品は、この4本です。
・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
・たわらノーロード先進国株式
・たわらノーロード新興国株式
・個人向け国債 変動10
「たわらノーロード先進国株式」「たわらノーロード新興国株式」は、新登場したライバル低コストインデックスファンドと比べてコスト水準が若干負けていましたが、今月はじめに、2017年12月30日から信託報酬を引き下げるプレスリリースが出ました。
2017年09月05日 「たわらノーロード」の信託報酬を一部引き下げ - インデックスファンドシリーズとしての魅力度向上を目指して -
これにより、ライバルファンドと比較しても信託報酬がおおむね最低水準となります。なので、当面はこのままの銘柄の積み立てでいいかなと思っています。
一方で、毎月毎月最低コストのインデックスファンドを選定するのも手間なので、業界最安コスト水準をキープする事を目指すと明言している「eMAXIS Slim」シリーズにまとめてもよいかなとも思いはじめています。
運用各社の健全なコスト競争は、個人投資家として大歓迎です。
今後も、世界中に分散された低コストなインデックスファンド・ETFなどを、愚直に積み立てて、投資を続けていきたいと思います。
<ご参考> 直近の資産配分(年2回更新)
2017年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
P.S
上記の積み立て商品はすべて楽天証券で買いました。(社名をクリックすると口座開設できます。もちろん無料)
・楽天証券
- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年12月分を実行、186回目の積み立て 2020/12/25
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年11月分を実行、185回目の積み立て 2020/11/20
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年10月分を実行、184回目の積み立て 2020/10/20
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年9月分を実行、183回目の積み立てはまあまあのところで 2020/10/01
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年8月分を実行、182回目の積み立て。根性なし投資… 2020/08/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年7月分を実行、181回目の積み立て。ちょっと円高&株安で 2020/07/29
-