売らずに我慢するテクニック 『投資の応援歌』
水瀬ケンイチ
僕の投資スタイルは、インデックスファンドのバイ&ホールド戦略です。
バイ&ホールド戦略を採る投資家の一番大事な仕事は、企業分析やマクロ経済分析ではなく、単に「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」ではないでしょうか。
そこで、僕が実践している 「売らずに我慢するテクニック」をご紹介します。
○ 投資の応援歌
突然ですが、僕は音楽が大好きです。
と言っても、熱烈な○○ファンというわけではなく、オリコンヒット曲を次々に聴きつぶすという軟派なえせ音楽好きなのですが…。
ぼーっと音楽を聴いていると、どういうわけか年に1回くらい、「ん?これは投資にあてはまるな」と思える曲に出会います。
そう思って何度か聴いていると、どう考えても投資のことについて歌っているとしか思えなくなってきてしまいます。
そして、そういう曲は、聴いていると投資に対するモチベーションが奮い起こされて、「売っちゃおうかな…」というネガティブな気持ちが吹っ飛んでしまうのです。
例えば、今だったらトヨタのCMでお馴染みの、Mr.Childrenの「箒星」。
また、昨年2005年だったら、nobodyknows+の「エル・ミラドール~展望台の唄~」。
なんて単純な……と笑うなかれ。
インデックス投資家の仕事が「売らずに我慢すること」であるとすれば、売りたい気持ちを我慢するためには、役に立つことは何でもやった方がいいのではないでしょうか。
こんなものでも、僕にとっては立派なテクニックのひとつなのです。
皆さんも、だまされたと思って、ご自分なりの「投資の応援歌」を1曲持ってみてはいかがでしょうか。
応援歌と感じる曲は、人それぞれ違って当然だと思いますので、クラシックでもいいですし、演歌でもいいと思います。
相場急落時など、精神が動揺している時には、意外とこんな単純なテクニックが、あなたを助けてくれるかもしれませんよ。
<ご参考>
他にも水瀬の「売らずに我慢するテクニック」はいろいろあります。
こちらのカテゴリーをご覧下さい。
バイ&ホールド戦略を採る投資家の一番大事な仕事は、企業分析やマクロ経済分析ではなく、単に「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」ではないでしょうか。
そこで、僕が実践している 「売らずに我慢するテクニック」をご紹介します。
○ 投資の応援歌
突然ですが、僕は音楽が大好きです。
と言っても、熱烈な○○ファンというわけではなく、オリコンヒット曲を次々に聴きつぶすという軟派なえせ音楽好きなのですが…。
ぼーっと音楽を聴いていると、どういうわけか年に1回くらい、「ん?これは投資にあてはまるな」と思える曲に出会います。
そう思って何度か聴いていると、どう考えても投資のことについて歌っているとしか思えなくなってきてしまいます。
そして、そういう曲は、聴いていると投資に対するモチベーションが奮い起こされて、「売っちゃおうかな…」というネガティブな気持ちが吹っ飛んでしまうのです。
例えば、今だったらトヨタのCMでお馴染みの、Mr.Childrenの「箒星」。
僕にとっては、「でもね僕等は未来の担い手 人の形した光」というフレーズが、「僕の投資資金が未来のために役立つんだ」「つまらない理由で引き上げてしまってはいけない!」という思いを呼び起こし、投資を継続するモチベーションになります。(僕だけ?笑)♪でもね僕等は未来の担い手 人の形した光
暗闇と戯れ合っては眩しく煌めく箒星
心配事ばっかり見付けないで 慌てないで探してこう
いつか必ず叶うって決め込んで 路頭に迷った祈り
♪目を瞑っても消えない光 夜空に託した祈り
今日も何処かで光ってる 誰の目にも触れない場所で
悪い所ばかり見付けないで 僕等一緒に探そう
ずっと優しく淡く弧を描いて 夜を撫でてく箒星
光り続ける箒星
また、昨年2005年だったら、nobodyknows+の「エル・ミラドール~展望台の唄~」。
僕にとってこの歌詞は、かつて僕が「経済的独立」という言葉を知ってしまい、「ラットレースから抜け出したい!」と強く思った頃の心象を思い起こさせてくれ、投資を継続するモチベーションになります。(やはり僕だけ?笑)♪what's going on (on)
気付いたのさ 超えよう 終われないこのままじゃ
all day (all day) all night (all night)
無限のループから抜け出して
だって いつだって 昇るだけまでじゃつまんねぇさ
駆け上がる空へ 投げ掛ける ほら
いつも同じそこから何が見えるソニーミュージックエンタテインメントnobodyknows+(アーティスト)g-ton(その他)CRYSTAL BOY(その他)ヤス一番?(その他)HIDDEN FISH(その他)ノリ・ダ・ファンキー・シビレサス(その他)DJ MITSU(Adapter)発売日:2005-07-06
なんて単純な……と笑うなかれ。
インデックス投資家の仕事が「売らずに我慢すること」であるとすれば、売りたい気持ちを我慢するためには、役に立つことは何でもやった方がいいのではないでしょうか。
こんなものでも、僕にとっては立派なテクニックのひとつなのです。
皆さんも、だまされたと思って、ご自分なりの「投資の応援歌」を1曲持ってみてはいかがでしょうか。
応援歌と感じる曲は、人それぞれ違って当然だと思いますので、クラシックでもいいですし、演歌でもいいと思います。
相場急落時など、精神が動揺している時には、意外とこんな単純なテクニックが、あなたを助けてくれるかもしれませんよ。
<ご参考>
他にも水瀬の「売らずに我慢するテクニック」はいろいろあります。
こちらのカテゴリーをご覧下さい。
- 関連記事
-
-
これはバンガード版「売らずに我慢するテクニック」だ! 2018/12/02
-
SNS全盛時代の「売らずに我慢するテクニック」 2018/10/28
-
売りたくなったら見るグラフ「パターンBEST」 2017/11/19
-
「売りたくなった時に見るグラフ」が最新データに更新! 2016/03/24
-
売りたくなった時に見る言葉、見るグラフ 2016/02/11
-
日銀保有ETFの含み益5,501億円はどのようにして生み出されたか 2013/05/29
-