「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その11) ドクターなべちゃんさん
水瀬ケンイチ

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その11は、ブログ「ドクターなべちゃん@つみたて投資日記」の ドクターなべちゃんさんです。ありがとうございます。
上記ブログ記事によると、 ドクターなべちゃんさんは30代の子育て中のお医者さんで、昨年12月に行われた高校の同級会で友人に、なんと「お金は寝かせて増やしなさい」をプレゼントしてくれたそうです。
友人A「家のローンもあるし、教育費もかかるし、何とかならないもんかねー」
友人B「おれは株をやってるよ」
友人C「ビットコインもけっこういいんでしょ」
友人A「株もビットコインもあんまりわからないんだよね。とりあえず、何の株を買えばいいのかな?」
!!!
私「つみたて投資がいいと思うよ。ほったらかしでできるし、個別の株のことは調べなくても、世界経済の成長の分け前がもらえるよ。ちょうど、今読んでいる本があるけど、もって帰る?」
友人A「これ借りたらまた返すのにすぐまた飲まないといけないねー」
私「わかったよ。じゃあ、この本プレゼントするよ! いい本だからぜひ読んでね。」
(高校の同級会で友人に「お金は寝かせて増やしなさい」をプレゼントした件: ドクターなべちゃん@つみたて投資日記より)
やっぱりそうなんですよね。私の同窓会でも、友人たちは投資には無関心か、関心があっても、株やFX、最近は特に「仮想通貨」の話題ばかりです。
そこで、「投信つみたて」という地味ながら手堅い投資法を提案するドクターなべちゃん。そして、たまたま自分が読むために持っていた「お金は寝かせて増やしなさい」を、友人に貸すのではなく、すぐにプレゼントしてしまうドクターなべちゃん。控えめに言っても、最高です。
ご自分用の分は Amazon さんでもう一度お買い求め頂けたなんて、著者としては、涙モノです。本当にありがとうございました😭
ドクターなべちゃんさん、素敵な書評を書いて頂き、ありがとうございました!
- 関連記事
-
-
投資本の選び方の注意点、拙著の場合は? 2021/01/05
-
2020年末、「お金は寝かせて増やしなさい」Kindle版がAmazon一般・投資読み物カテゴリでベストセラー1位に返り咲き 2020/12/30
-
拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)の重版出来、15刷決定!! 2020/12/11
-
「お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)出版3周年 2020/12/08
-
ダ・ヴィンチニュースで拙著「お金は寝かせて増やしなさい」がかなりの部分無料で読める! 2020/09/18
-
「お金は寝かせて増やしなさい」のカバーデザイン決定までの流れがフォレスト出版公式noteに 2020/07/20
-