「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年4月分の実行
水瀬ケンイチ

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の18年4月分の積み立て投資を、4月30日に行ないました。
※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。
正直、4月30日は祝日だったので、実質的には本日5月1日に投資したようなもんなんですけどね。
今月積み立てた商品は、この4本です。
・三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
・たわらノーロード先進国株式
・たわらノーロード新興国株式
・個人向け国債 変動10 ※予定
銘柄は惰性で変えてません。もっと低コストなインデックスファンドも出てきているのですが、まさに行動ファイナンスの「現状維持バイアス」にとらわれている私です(笑)
例によって、個人向け国債 変動10だけ、月初は申込期間外なので、ゴールデンウィーク明けにしれっと買っておきます。ああ、ダメダメですね。
連休前は仕事の追い込みで忙しく、投資をする暇がありませんでした。自動積み立てサービスを申し込めば、こんな積み立て忘れの心配からは開放されます。今度、本気で検討しようかなぁ。
でもまあ、そんなゆるい感じでも、インデックス投資は続けていけます。
今後も、世界中に分散された低コストなインデックスファンド・ETFなどを、愚直に積み立てて、投資を続けていきたいと思います。
<ご参考> 直近の資産配分(年2回更新)
2017年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
P.S
上記の積み立て商品はすべて楽天証券で買いました。(社名をクリックすると口座開設できます。もちろん無料)
・楽天証券
- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年12月分を実行、186回目の積み立て 2020/12/25
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年11月分を実行、185回目の積み立て 2020/11/20
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年10月分を実行、184回目の積み立て 2020/10/20
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年9月分を実行、183回目の積み立てはまあまあのところで 2020/10/01
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年8月分を実行、182回目の積み立て。根性なし投資… 2020/08/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年7月分を実行、181回目の積み立て。ちょっと円高&株安で 2020/07/29
-