業界最低水準の運用コストをめざす「eMAXIS Slim」シリーズ3銘柄の信託報酬を「追随」引き下げ
水瀬ケンイチ

三菱UFJ国際投信は、業界最低水準の運用コストをめざす「eMAXIS Slim」シリーズ3銘柄の信託報酬を引き下げると発表しました。
三菱UFJ国際投信 プレスリリース
2018年7月3日 業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』信託報酬率の引き下げを実施
上記プレスリリースによると、以下の3銘柄が対象。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
信託報酬 年率0.1095% → 年率0.109% (クラス最安値タイ)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
信託報酬 年率0.190% → 年率0.189% (クラス最安値タイ)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
信託報酬 年率0.160% → 年率0.159% (クラス最安値タイ)
※信託報酬はすべて税抜
これは、完全に、先日発表されたニッセイアセットマネジメントの「購入・換金手数料なし」シリーズの信託報酬引き下げへの「追随」です。先日の発表でニッセイが安値更新したクラス最安値タイに、ピッタリとつけてきています。
<ご参考>
ニッセイ、信託報酬値下げの6ファンドの銘柄と引き下げ幅を発表。クラス最安値更新も! - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
信託報酬の引き下げは、2018年7月25日からで、これはニッセイの外国株式と8資産均等ファンドの引き下げ日(8月21日)よりも前倒しになっていて、気合いを感じます。
「今後も引き続き、他社類似ファンドの運用コストに注意を払い、業界最低水準の運用コストをめざす」との意気込みです。
あっぱれ!
投信運用会社の健全な競争は、個人投資家にとって大歓迎です。
ニッセイアセットマネジメントの「購入・換金手数料なし」シリーズとの比較はどうでしょうか?
「eMAXIS Slim」シリーズも第1期の運用報告書がぼちぼち出始めているようですので、今月更新予定の「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で比較してみたいと思います。
なにはともあれ、三菱UFJ国際投信さん、ありがとうございます🙏
- 関連記事
-
-
「eMAXIS Slim」シリーズの残高5000億円突破に賛辞と要望 2020/09/04
-
「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」信託報酬引き下げ! 2020/09/02
-
「インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式」「インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券」の信託報酬引き下げ 2020/08/20
-
この「これなら買っていいインデックス投信リスト」はバランスファンドも比較しやすい 2020/06/29
-
バンガード・インベストメンツ・ジャパン20周年記念ありがとうキャンペーン 2020/06/03
-
「eMAXIS Slim」を運用する三菱UFJ国際投信の代田さんがゲストでトーク。テーマの『インデックス投資「低コスト後」を考える』が気になる! 2020/02/27
-