ステート・ストリートから超低コスト海外ETF登場!驚きの年 0.03%から!
水瀬ケンイチ

投信資料館によると、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズが、計19本のSPDR ETFについて、金融庁への届出を完了し、日本の投資家へさらに拡充したSPDR ETFラインアップの提供が可能となったと発表したとのこと。
また、マネックス証券が、既存1銘柄に加えて、新規14銘柄の取り扱いを開始したとして、具体的銘柄を発表しています。
マネックス証券によると、超低コスト・コアETFの銘柄は以下のとおり。
ティッカー シンボル | 銘柄名(連動指数) | 資産クラス | 主要投資対象国 ・地域 | 総経費率 |
---|---|---|---|---|
SPTM | SPDR® ポートフォリオ米国トータル・ストック・マーケットETF (SSGAトータル・ストック・マーケット指数) | 株式 | 米国 | 0.03% |
SPLG | SPDR® ポートフォリオ米国大型株式ETF (SSGA大型株式指数) | 株式 | 米国 | 0.03% |
SPMD | SPDR® ポートフォリオ米国中型株式ETF (S&P 1000® 指数) | 株式 | 米国 | 0.05% |
SPSM | SPDR® ポートフォリオ米国小型株式ETF (SSGA小型株式指数) | 株式 | 米国 | 0.05% |
SPYG | SPDR® ポートフォリオS&P 500® グロース株式ETF (S&P 500® グロース指数) | 株式 | 米国 | 0.04% |
SPYV | SPDR® ポートフォリオS&P 500® バリュー株式ETF (S&P 500® バリュー指数) | 株式 | 米国 | 0.04% |
SPYD | SPDR® ポートフォリオS&P 500® 高配当株式ETF (S&P 500® 高配当指数) | 株式 | 米国 | 0.07% |
SPDW | SPDR® ポートフォリオ先進国株式(除く米国)ETF (S&P® 先進国(除く米国)BMI指数) | 株式 | グローバル 先進国 (除く米国) | 0.04% |
SPAB | SPDR® ポートフォリオ米国総合債券ETF (ブルームバーグ・バークレイズUSアグリゲート指数) | 債券 | 米国 | 0.04% |
SPSB | SPDR® ポートフォリオ米国短期社債ETF (ブルームバーグ・バークレイズ米国社債1-3年指数) | 債券 | 米国 | 0.07% |
SPIB | SPDR® ポートフォリオ米国中期社債ETF (ブルームバーグ・バークレイズ米国社債中期指数) | 債券 | 米国 | 0.07% |
SPLB | SPDR® ポートフォリオ米国長期社債ETF (ブルームバーグ・バークレイズ米国社債長期指数) | 債券 | 米国 | 0.07% |
SPTS | SPDR® ポートフォリオ米国短期国債ETF (ブルームバーグ・バークレイズ米国国債1-3年指数) | 債券 | 米国 | 0.06% |
SPTL | SPDR® ポートフォリオ米国長期国債ETF (ブルームバーグ・バークレイズ米国国債長期指数) | 債券 | 米国 | 0.06% |
FEZ | SPDR® ユーロ・ストックス50® ETF (ユーロ・ストックス50®指数) | 株式 | ユーロ圏 | 0.29% |
SJNK | SPDR® ブルームバーグ・バークレイズ短期ハイ・イールド債券ETF (ブルームバーグ・バークレイズ米国ハイ・イールド・350mnキャッシュペイ0-5年・2%キャップド指数) | 債券 | 米国 | 0.40% |
BWX | SPDR® ブルームバーグ・バークレイズ世界国債(除く米国)ETF (ブルームバーグ・バークレイズ・グローバル国債(除く米国)キャップド指数) | 債券 | グローバル (除く米国) | 0.50% |
TOTL | SPDR® ダブルライン・トータル・リターン・タクティカルETF (ブルームバーグ・バークレイズUSアグリゲート指数) | 債券 | 米国 ※アクティブ運用 | 0.55% |
(マネックス証券WEBサイトより)
米国株全般に投資する「SPDR® ポートフォリオ米国トータル・ストック・マーケットETF」の経費率は、なんと年 0.03% とバンガードETFを下回る驚きの超・低コスト。
他にも、米国を除く先進国や、米国株高配当や米国株バリューなどが軒並み、経費率年 0.1% 以下とすさまじい超・低コスト水準です。
ただし、これらのETFは、海外ETF(米国ETF)で、売買の方法や手数料が外国株式扱いとなっています。
ランニングコストは非常に低くて優秀であるものの、投資情報が少ないことに加え、イニシャルコストと為替交換、確定申告等の手間がかかることから、初心者向けとは言いがたい「玄人向け」商品だと私は思います。
疑問点や課題を自力で解決できる方、知識がある方にとっては、素晴らしく魅力的な商品です。
なにはともあれ、ステート・ストリートさん、ありがとうございます!🙏
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年11月)、マーケットメイク対象外ETFの乖離が大幅拡大。薄々感じていたことが確信へ 2019/12/02
-
国内ETF「MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信」(銘柄コード1550)が信託報酬引き下げを含む変更! 2019/11/24
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年10月)、新興国株式クラスで一部乖離拡大 2019/11/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年9月)、乖離はごく小さく許容範囲内 2019/10/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2019年8月)、8月は大きめの為替変動があったが乖離は許容範囲内 2019/09/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2019年7月)、乖離は気にしなくてもいいレベルでよきかな 2019/08/03
-