NISA口座の2014年分のロールオーバー申込書が6日で届く。忘れないように明日ポストへ
水瀬ケンイチ

2018年11月10日のブログ記事「NISA口座で無事、2014年分のロールオーバー申込み。こんな画面でしたよ(楽天証券の場合)」で手続きをした、NISAのロールオーバーについて、「申込書」が届きました。
申込書には予め、部店・お客様コード、該当する勘定設定年、名前、住所、生年月日(画像では大きなモザイクのため空欄に見えますが、しっかり印字されています)、NISAロールオーバー対象残高が印字されています。
あらためて自分で記入するのは、「記入日」だけでした。
2018年11月10日に楽天証券のWEBサイトで手続きをしてから、6日で申込書が届いたことになります。同封の文書には、「12月19日までに必ず投函してください」と大きく記載されていました。
楽天証券のWEBサイトでのロールオーバーの申込締切は「12/14 17:00まで」となっていますが、同時に「※ 申込書は12/19までに投函してください。」ともありますので、今回、申込書が届くのに6日間かかったことを考えると、12/14ギリギリにWEBで申し込んでも、申込書が12/19までに届かない可能性があります。
今後、期限に近づくにつれて、申込書が届くのにさらに時間がかかることが想定されます。NISA口座の2014年分のロールオーバーをする(する可能性がある)かたは、早めにWEBサイトから手続きを進めた方がよいと思います。
本当は、すべての手続きがWEBサイト上で完結できた方がいいと思いますので、今後に期待です。
WEBサイトの申し込みをしても、紙の申込書を投函しなければ手続きは完了しないようですので、12月19日の期限ギリギリまで投函を引っぱって、相場状況を見極めてからロールオーバーするか、 しないかを選択することもできそうです。
ただ、私の場合、投函することを忘れてロールオーバーできなくなるリスクの方が遥かに大きいという自覚があります。
明日、ポストに投函します💌
<ご参考>
2018/11/10 NISA口座で無事、2014年分のロールオーバー申込み。こんな画面でしたよ(楽天証券の場合) - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- 関連記事
-
-
現在の株式市場の高リターンの水準がヤバい!? 2021/04/17
-
日本の個人投資家にとっての長期投資は何年か?がわかるレポート 2021/04/05
-
投資は「目的」なのか「手段」なのか 2021/03/25
-
ニッセイ基礎研がTAA型バランスファンドについてダメ出し。うん、知ってた! 2021/03/21
-
ご紹介した山崎元氏のコラムをさらに詳しく解説する動画 2021/03/19
-
土日に電話受付してくれる「投信NISA 週末専用ダイヤル」なんてあったんだ 2021/03/18
-