NISA口座の2014年分のロールオーバー申込書が6日で届く。忘れないように明日ポストへ
水瀬ケンイチ

2018年11月10日のブログ記事「NISA口座で無事、2014年分のロールオーバー申込み。こんな画面でしたよ(楽天証券の場合)」で手続きをした、NISAのロールオーバーについて、「申込書」が届きました。
申込書には予め、部店・お客様コード、該当する勘定設定年、名前、住所、生年月日(画像では大きなモザイクのため空欄に見えますが、しっかり印字されています)、NISAロールオーバー対象残高が印字されています。
あらためて自分で記入するのは、「記入日」だけでした。
2018年11月10日に楽天証券のWEBサイトで手続きをしてから、6日で申込書が届いたことになります。同封の文書には、「12月19日までに必ず投函してください」と大きく記載されていました。
楽天証券のWEBサイトでのロールオーバーの申込締切は「12/14 17:00まで」となっていますが、同時に「※ 申込書は12/19までに投函してください。」ともありますので、今回、申込書が届くのに6日間かかったことを考えると、12/14ギリギリにWEBで申し込んでも、申込書が12/19までに届かない可能性があります。
今後、期限に近づくにつれて、申込書が届くのにさらに時間がかかることが想定されます。NISA口座の2014年分のロールオーバーをする(する可能性がある)かたは、早めにWEBサイトから手続きを進めた方がよいと思います。
本当は、すべての手続きがWEBサイト上で完結できた方がいいと思いますので、今後に期待です。
WEBサイトの申し込みをしても、紙の申込書を投函しなければ手続きは完了しないようですので、12月19日の期限ギリギリまで投函を引っぱって、相場状況を見極めてからロールオーバーするか、 しないかを選択することもできそうです。
ただ、私の場合、投函することを忘れてロールオーバーできなくなるリスクの方が遥かに大きいという自覚があります。
明日、ポストに投函します💌
<ご参考>
2018/11/10 NISA口座で無事、2014年分のロールオーバー申込み。こんな画面でしたよ(楽天証券の場合) - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
あらためて自分で記入するのは、「記入日」だけでした。
2018年11月10日に楽天証券のWEBサイトで手続きをしてから、6日で申込書が届いたことになります。同封の文書には、「12月19日までに必ず投函してください」と大きく記載されていました。
楽天証券のWEBサイトでのロールオーバーの申込締切は「12/14 17:00まで」となっていますが、同時に「※ 申込書は12/19までに投函してください。」ともありますので、今回、申込書が届くのに6日間かかったことを考えると、12/14ギリギリにWEBで申し込んでも、申込書が12/19までに届かない可能性があります。
今後、期限に近づくにつれて、申込書が届くのにさらに時間がかかることが想定されます。NISA口座の2014年分のロールオーバーをする(する可能性がある)かたは、早めにWEBサイトから手続きを進めた方がよいと思います。
本当は、すべての手続きがWEBサイト上で完結できた方がいいと思いますので、今後に期待です。
WEBサイトの申し込みをしても、紙の申込書を投函しなければ手続きは完了しないようですので、12月19日の期限ギリギリまで投函を引っぱって、相場状況を見極めてからロールオーバーするか、 しないかを選択することもできそうです。
ただ、私の場合、投函することを忘れてロールオーバーできなくなるリスクの方が遥かに大きいという自覚があります。
明日、ポストに投函します💌
<ご参考>
2018/11/10 NISA口座で無事、2014年分のロールオーバー申込み。こんな画面でしたよ(楽天証券の場合) - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
- 関連記事
-
-
投資に人生のリソースをどれくらい割り当てるべきか? 私の場合… 2022/06/28
-
昨日ブログでお伝えしたKindle本のビッグセールに「プライムデー 最大70%OFF Kindle本セール」という正式名称が付きました。おすすめ! 2022/06/22
-
eMAXIS Slimシリーズ全13本を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるのか? 2022/06/20
-
厚切りジェイソンさんの投資インタビュー記事が日経電子版に掲載。アグレッシブすぎない!? 2022/06/18
-
パックンさんの「謙虚な投資術」3つのポイント 2022/06/15
-
モーニングスターに長期投資家へのサポートとなるデータあり 2022/06/14
-