梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、15年目のごあいさつ
水瀬ケンイチ

本日、このブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」を書きはじめてから、丸14年が経ち、15年目に突入です。ブログを読んでくださる皆さまに感謝です。
また、著書「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)、監修した「インデックス投資完全ガイド」(洋泉社MOOK)、山崎元氏との共著「全面改訂 ほったらかし投資術」(朝日新書)を読んでくれた皆さま、Webメディア「たまひよ」の連載企画を見てくれた皆さま、ありがとうございます。
インデックス投資についてあれこれ調べたり、考えを書いたり、実践した記録をつけたりといったふつうのブログですが、長年続けているので、このブログは私のライフワークになっています。
主要なインデックスファンドの運用コストは下がり、純資産額も増えてきました。NISAやiDeCoなどの非課税制度も充実してきました。積み立て投資で資産形成がやりやすくなる良い流れだと思います。
ただ、それが世の中一般にほとんど知られていないことがもったいない。特に、若い方々に知ってもらいたい。このブログや本をきっかけにして伝えていけたらと考えています。
これからも、愚直にインデックス投資を続けながら、気づいたこと、考えたこと、行動したことなど、いち個人投資家の視点でブログを書いていくつもりです。
今後とも、「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」をよろしくお願いいたします。
管理人 水瀬ケンイチ
インデックス投資についてあれこれ調べたり、考えを書いたり、実践した記録をつけたりといったふつうのブログですが、長年続けているので、このブログは私のライフワークになっています。
主要なインデックスファンドの運用コストは下がり、純資産額も増えてきました。NISAやiDeCoなどの非課税制度も充実してきました。積み立て投資で資産形成がやりやすくなる良い流れだと思います。
ただ、それが世の中一般にほとんど知られていないことがもったいない。特に、若い方々に知ってもらいたい。このブログや本をきっかけにして伝えていけたらと考えています。
これからも、愚直にインデックス投資を続けながら、気づいたこと、考えたこと、行動したことなど、いち個人投資家の視点でブログを書いていくつもりです。
今後とも、「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」をよろしくお願いいたします。
管理人 水瀬ケンイチ
- 関連記事
-
-
AERA 2022年7月4日号の水瀬掲載記事が無料で全文読めるように 2022/07/01
-
AERA 2022年7月4日号に水瀬掲載。よく見る「成績の良かった人の属性 1位 亡くなっている人 2位 運用しているのを忘れている人」の情報ソースをフィデリティの人に聞く!? 2022/06/29
-
アフィリエイターはどのくらい収入を得ているのか? 2022/06/09
-
某メディア取材をお受けしました 2022/05/30
-
Yahoo!ニュースに水瀬が出てますね 2022/05/10
-
日経WOMAN 2022年5月号にちょこっと掲載されました 2022/04/09
-