厚切りジェイソンさんもインデックス投資家! しかも33歳にして早期リタイア達成
水瀬ケンイチ

「東証マネ部!」に、お笑い芸人の厚切りジェイソンさんのインタビュー記事が掲載されています。
厚切りジェイソンさんが収入の9割を投資につぎ込む理由とは | 東証マネ部!
お笑い芸人、コメンテーター、IT企業役員など、複数の顔を持つ...
詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、徹底した節約で収入の9割を投資に回し、33歳にしてFIRE(Financial Independence, Retire Early)、つまり早期リタイアできたとのこと。
しかも、彼の投資手法は、世界中に分散したインデックスファンドをドルコスト平均法で積み立てて長期保有するという、まさに「インデックス投資」です。
「僕は買った株や投資信託は一生売らない」というバイ&ホールドで、コロナ・ショックで数千万円の損失を出したそうですが、「いちいち下がったから売るとなると、上がるときも逃します」とのお言葉。いわゆる「稲妻が輝く瞬間」(チャールズ・エリス)のことも熟知されているようで、いいね、いいね!
もっとも、収入の9割を投資に回すということは、残り1割だけで生活するということ。節約はもちろんのこと、そもそもの収入自体がかなり多いことが推測できます。また、コロナ・ショック中の1週間の下落で損失が数千万円ということは、元本も数億円に達していると思われます。
インデックス投資で早期リタイアは可能ですが、本業の稼ぎも重要という、至極当たり前のお話を体現してくれています。私もインデックス投資を続けながら、本業もがんばらなくては。
外国人お笑い芸人さんでは、「パックンマックン」のパックンさんがベテランのインデックス投資家でびっくりしたことがありますが(該当記事)、厚切りジェイソンさんも、個人的に好感度アップです。
厚切りジェイソンさんが早期リタイア状態で、好きな仕事だけやっているというのは、本当にうらやましいなぁと思ったのと同時に、投資と仕事のモチベーションがアップしました。
「東証マネ部!」さん、良記事をありがとうございました。
インタビュー記事のラストは「Why Japanese people !?」(絶叫)で締めてほしかったのは内緒(笑)
- 関連記事
-
-
女優&金融アナリスト三井智映子さんのおすすめ本が「敗者のゲーム」とな!? 2021/02/28
-
「つみたてNISA」で投資をはじめた若者に拍手。ようこそ投資の世界へ! 2021/02/27
-
「インデックス投資で日々の生活は楽にならない」ってその前にあなた… 2021/02/25
-
コウメ太夫さんのシングルファーザーと不動産投資の話 2021/02/22
-
「にわか投資家」はプログラムに任せて、個人投資家は堂々と「ほったらかし投資家」に 2021/02/18
-
右往左往しない 2021/02/16
-