「お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)出版3周年
水瀬ケンイチ

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)の初版が2017年12月8日に発売されてから、本日で丸3年です。わーーーパチパチパチ👏👏👏
ありがたいことに、初版から3年経っても売れていて、現在、第14刷です。編集さんと目標にしていた10万部を超えて、11万部まで来ました。
今でも、Amazonのカスタマーレビューや読書メーターの感想・レビューやご自身のブログに、本書の書評をあげてくれる方々がいらっしゃいます。本当にありがとうございます。
初心者さんにおすすめな投資本として、個人的にご家族やご友人におすすめしてくれる読者さんもいらっしゃいます。本当にありがとうございます。
初版発売から3年が経ちましたが、本書の本質的な部分は何も陳腐化していないと信じています。長期・分散・低コストという投資の原則は、いつの世でも変わりません。
唯一、「おすすめインデックスファンド一覧」(105ページ)のデータが、運用コスト引き下げや、より低コストな新商品が出てきたりと(良い方向に)変化していますが、そこはブログで定期的に情報をアップデートしています。
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) | 低コストインデックスファンド徹底比較カテゴリ
主要な資産クラスのインデックスファンドを、定期的に徹底比較しているカテゴリです。私が執筆・監修した書籍のおすすめインデックスファンド情報のアップデート版という意味もあります。定期的に継続していく所存ですので、末永くお付き合いいただけるとうれしいです。
現在、四半期ごとのペースでアップデートしています。もちろん無料です。
本書は、投資未経験者、初心者向けのインデックス投資の入門書で、漫画も採り入れてできるだけわかりやすく書きました。
また、上げ相場だけでなく、苦しい暴落相場の時に私がどう考えて、どのように乗り切ってきたのか、15年にわたるインデックス投資の実践記を、生の資産金額入りの推移とともに掲載しました。
「ウォール街のランダム・ウォーカー」や「敗者のゲーム」といった米国の古典的名著ですすめられている投資法を、私たち日本の個人投資家が実践しやすいように、「iDeCo」や「つみたてNISA」といった非課税制度とともに、実例をまじえてできるだけわかりやすく本音で書いたつもりです。
本書が投資初心者のかたがたの目にとまり、ひとりでも多くのかたに読んでいただけることを願っています。
皆さまが資産運用の手間と悩みから開放され、豊かで楽しい人生を送れますように。
P.S
本日が3周年の日だということを、今年も相互リンクブログ「インデックス投資で長期縦走へ」の青井ノボルさんのツイートで教えてもらいました。感謝!
お金は寝かせて増やしなさい、発売3周年おめでとうございます㊗️
— 青井ノボル (@sindanindex) December 8, 2020
ブログでは無料で、水瀬さんの考え方を知ることができます。ただ時間をかけて書籍にまとめられていることに、お値段以上の価値があるのだと、ワタシは考えます。オマケPDFもありますし。#誤字ってないことを確認してから慎重に送信
- 関連記事
-
-
投資本の選び方の注意点、拙著の場合は? 2021/01/05
-
2020年末、「お金は寝かせて増やしなさい」Kindle版がAmazon一般・投資読み物カテゴリでベストセラー1位に返り咲き 2020/12/30
-
拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)の重版出来、15刷決定!! 2020/12/11
-
「お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)出版3周年 2020/12/08
-
ダ・ヴィンチニュースで拙著「お金は寝かせて増やしなさい」がかなりの部分無料で読める! 2020/09/18
-
「お金は寝かせて増やしなさい」のカバーデザイン決定までの流れがフォレスト出版公式noteに 2020/07/20
-