「FACTFULNESS」や「お金の大学」などベストセラーが50%ポイント還元! 冬のKindle本キャンペーン実施中
水瀬ケンイチ
現在、Kindleストアで「【50%ポイント還元】冬のKindle本キャンペーン
10,000冊以上の対象Kindle本が50%ポイント還元されます。そのなかから、当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。
まずは、 「FACTFULNESS(ファクトフルネス)
待ってました!! どこの本屋でも山積みのベストセラー本「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」!!
ファクトフルネス(FACTFULNESS)とは、「データを基に世界を正しく見る習慣」のこと。
私たちはなんとなく、世界はどんどん物騒になり、環境はどんどん悪化して、いずれ天然資源は尽きてしまうとみんな思い込んでいますが、統計データで見ると、世界はどんどん良くなってきていることがわかります。
本書では世界の本当の姿を知るために、教育、貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野を取り上げています。いずれも最新の統計データを紹介しながら、世界の正しい見方を紹介します。
いわゆるバイアスの研究本でもあるので、投資における「行動ファイナンス」に通じる部分が多く、投資家、特にインデックス投資家との親和性が高いと思います。ですので、当ブログの読者の方で未読の方はぜひ読むことをおすすめします。
個人的に、ずっとほしかったのでこれを機にKindle版を購入しました。
次は、「本当の自由を手に入れるお金の大学
本書は、人気YouTuber両@リベ大学長氏によるマネー本です。超人気のベストセラーがキャンペーン対象になりました。
「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」という5つの力を、両学長とリーマンくんの対話方式でわかりやすく解説しています。
わかりやすいマネー本といっても、内容は非常に実践的です。たとえば、賃貸の家賃交渉など「おお、そこまでつっこむ!?」といった内容まで踏み込んで解説されていて、通り一遍のマネー本とは一線を画しています。
「増やす」カテゴリでは、インデックスファンドの積み立て投資をすすめていることから、若いインデックス投資家さんの愛読書にもなっています。
生活防衛資金、資産配分、ドルコスト平均法、インデックスファンドとアクティブファンド、取り崩し方までふれられており、網羅的だと思います。(やや米国株への信認が強すぎるかなという印象はありますが…)
若い方がマネー全般の概要をつかむにはもってこいだと思います。
前編フルカラーで図版満載、というか図版だけでできている感じなので、PCや10インチタブレットなど大きな画面で読むのがよいと思います。
次は、「人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実」(山崎元著)です。
本書は、就職・貯蓄・保険・投資など人生に必要なお金の話がギュッと詰まった人生訓でした。
個人的には、昔、初めて(?)読んだ山崎元氏の本「お金がふえるシンプルな考え方―マネーのルール24」の最新版だと思います。
いちばん大きな違いは、以前は投資の基本として日本株の個別株投資をすすめていましたが、本書ではインデックスファンドでの国際分散投資をすすめているところです。昔と違い、今のインデックスファンドのコスト水準が、山崎氏のおめがねにかなうようになったということでしょう。
出版社の編集さんからの「20年後にも古くならない、子どもや新社会人に贈りたくなるような本」というリクエストから書かれたそうです。たしかに、本質的なお金の原則を、サクッと読めるボリュームにおさめているので、新社会人さんの最初の一冊にピッタリだなと思います。
(当ブログの書評記事はこちら)
次は、「全面改訂 超簡単 お金の運用術
本書は、投資が仕事でも趣味でもない普通の人にとって必要な、ひととおりのマネー知識を、切れ味鋭くコンパクトにまとめた良書だと思います。
投資を中心に、不動産・保険・自動車・クレジットカードなど人生におけるお金に関する重大要素を網羅しています。それらに対して、私たち個人が無用な損を被ることなく合理的に向き合うにはどう考えたらよいかが書かれています。
山崎氏の持ち味として、金融業界に身を置きながらも、業界の悪知恵部分(=個人投資家にとって不利な部分)に歯に衣着せぬ物言いで斬り込むスタンスがあると思います。本書でも、随所で業界の「儲けのカラクリ」や「プロの知識・倫理不足」を個人投資家目線でバッサリ斬っています。
痛快な一冊です。
(当ブログの書評記事はこちら)
※ちなみに、山崎元氏と私水瀬ケンイチの共著「全面改訂 ほったらかし投資術
次は、「新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ
本書は人気作家橘玲氏によるマネー本です。
国、会社、家族に依存せず生きるには経済的独立すなわち十分な資産が必要で、1億円の資産保有を経済的独立とすれば、欧米や日本では特別な才能はなくても勤勉と倹約と共稼ぎで目標に到達できると説きます。
黄金の羽根とは制度の歪みがもたらす幸運のことです。20代の頃に旧版をワクワクしながら読み込みました。残念ながら、制度の歪みはどんどん埋められ、旧版での歪み活用法は今では使えなくなったものもあります。新版ではかなりアップデートされています。
むしろ、個々の裏技的テクニックどうこうではなく、大局的な考え方として、会社員としてまじめに働く以外の生き方が存在していることを教えてくれるのがこの本の価値だと思います。
次は、「貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいお金のふやし方
「投資信託にだまされるな!」シリーズなど、やさしくわかりやすい解説で人気の著者が教える、日本一わかりやすい資産形成入門というふれこみですが、意外に骨太な投資本です。
お金の増やし方をシンプルにする「しくみ化」は竹川氏の真骨頂です。できるだけ労力をかけない形で日常に投資を組み込んでしまい継続する。これは投資の成功の秘訣だと思います。
また、「生活用」「貯蓄用」「プール用」「投資用」の4つのポケットにお金を分ける手法も、加害の投資本でよく解説されているスタンダードな教えです。
「iDeCo」や「つみたてNISA」についても詳しく解説されています。
次は、「3000万円をつくる投資信託術
本書は、インデックス投資について幅広く押さえた、教科書的な良書です。10年前の本ですが、今もなお通用する内容だと思います。
帯にある、損をしないための「シンプル投資」7カ条が、本書の主旨を物語っていると思います。
その1 世界にまるごと分散投資する
その2 10年以上の長期で考える
その3 複利効果をいかす
その4 なるべく早くスタートする
その5 コストにこだわる
その6 コツコツ積み立てる
その7 数年に1回は見直す
国際分散投資、投信積立、リバランスなど、インデックス投資の基本をしっかり押さえてあります。さらに、自分のバランスシートや損益計算書を作ろうとか、目論見書・運用報告書をちゃんと読もうといった、真面目な指南が丁寧になされているところがいいです。
(当ブログの書評記事はこちら)
最後は、「ものすごく真っ当で、ありえないほど簡単な お金の増やし方
本書は、モーニングスター代表取締役社長の朝倉氏による投資本です。
すすめているのは、低コストなインデックスファンドに長期投資、積立投資、分散投資です。王道ですね。
モーニングスター社がSBIグループだからか、SBI証券のケースで積み立ての始め方を解説していたり、具体的商品としてSBIアセットマネジメントが運用する「雪だるま」シリーズをすすめていたりします。
既にSBI証券に口座がある方や、業界最大手のネット証券でインデックス投資を初めてみようという方にフィットした内容になっています。
***
以上、当ブログをご覧の皆さまにおすすめの本をチョイスしました。上記で紹介した本以外にも、Kindle本10,000冊以上がポイント50%還元対象です。ぜひ、興味がある本を探してみてください。
→「【50%ポイント還元】冬のKindle本キャンペーン
最後に注意事項です。
キャンペーンはKindle版が対象です。紙の単行本は対象ではありませんので、ご購入の際にはKindle版であることと、50%ポイント還元になっていることをご確認ください。
そして、キャンペーン期間は、来週2020年12月17日(木)までです。これはと思う本があれば、早めにポチした方がいいと思います。
それでは、寒い日に暖かい部屋で良き読書ライフを。
<追記> 2020/12/18
このキャンペーンは終了しました。今後またお得なキャンペーンがありましたら、ブログでご紹介したいと思います。
- 関連記事
-
-
山崎元氏、朝倉智也氏、大江英樹氏の人気マネー本などが50%ポイント還元!Kindleストアでキャンペーン実施中 2021/02/21
-
資産運用勉強シリーズ(全4巻)などが対象、【最大50%OFF】Kindle本 ビジネス書キャンペーン実施中 2021/02/08
-
「航路を守れ バンガードとインデックス革命の物語」(ジョン・C・ボーグル著)はもはや投資本というより「良心」を集めた人生訓! 2021/01/27
-
半額、半額!ウォール街のランダム・ウォーカー、敗者のゲーム、お金は寝かせて増やしなさいなど 2020/12/19
-
【速報】「航路を守れ バンガードとインデックス革命の物語」(ジョン・C・ボーグル著、石塚順子翻訳)の予約受付開始 2020/12/14
-
「FACTFULNESS」や「お金の大学」などベストセラーが50%ポイント還元! 冬のKindle本キャンペーン実施中 2020/12/12
-