eMAXIS Slimシリーズ全13本を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるのか?
水瀬ケンイチ

おもしろいデータがAERA dot.(アエラドット)に掲載されていました。それは、人気のインデックスファンド eMAXIS Slim シリーズ全13本を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるのかというもの。
eMAXIS Slim徹底検証! 投信を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるか〈AERA〉
毎月1万円を預金でつみたてたら、1年間で12万円、10年で120万円、20年で240万円。メガバンクの定期預金(0.002%)に預け続けても、もらえる金利は20年で10...
20年前はeMAXIS Slimシリーズはまだ存在していませんでした。それどころか、eMAXISシリーズ(Slimじゃない方)すら存在していませんでした。ですので、データ上で過去にさかのぼるシミュレーションというわけです。
毎月1万円×12か月×20年なので元本は240万円。それがどのくらい増えたのか。ランキング表を引用させていただきます。
1位は「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」で、987万円に増えていました。
2位は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」で、796万円に増えていました。ちなみに、私が現在積み立てている「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」は4位で、725万円に増えていました。
資産クラスが異なるファンドの比較は、本当は、リスク(標準偏差)もあわせて表示して、リターン÷リスクで計算されるリスクあたりの「運用効率」で比較しないと優劣は語れないのですが、シリーズ全13本を横並びでずらりと並べると、これはこれで壮観ですね。
もちろん、ランキング上位の株式100%のインデックスファンドを、20年間心折れずに積み立て続けるのは、かんたんなことではないと思います。
私も20年間積立投資をしてきましたが、自分のリスク許容度を考慮して債券も20~30%組み込んでリスクを下げながら積み立ててきたにもかかわらず、○○ショックのような暴落が何度もあり、精神力が試される場面も数多く体験しました。
それでも、インデックスファンドのシンプルな積立投資の割には、“思ったより”増えていると思いませんか?
このパフォーマンスがそのまま未来まで続くというわけではありません。ただ、長期的な積み立て投資ではどのくらい値動きがあるものなのか、その水準は参考にはなると思います。
- 関連記事
-
-
2022年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針 2022/07/02
-
60代で資産1000万円以上の割合は? 諦めるな! 2022/06/30
-
投資に人生のリソースをどれくらい割り当てるべきか? 私の場合… 2022/06/28
-
昨日ブログでお伝えしたKindle本のビッグセールに「プライムデー 最大70%OFF Kindle本セール」という正式名称が付きました。おすすめ! 2022/06/22
-
eMAXIS Slimシリーズ全13本を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるのか? 2022/06/20
-
厚切りジェイソンさんの投資インタビュー記事が日経電子版に掲載。アグレッシブすぎない!? 2022/06/18
-