ついに債券ETF、不動産ETFが出ます!
水瀬ケンイチ
海外ETFで快進撃を続ける楽天証券から、債券ETF、不動産ETFが出るようです。
・iSHARES LEHMAN AGGREGATE BOND
(AGG)Total Expense Ratio 0.20%
・iSHARES NASDAQ BIOTECHNOLOGY
(IBB) Total Expense Ratio 0.50%
・iSHARES DOW JONES US REAL ESTATE
(IYR)Total Expense Ratio 0.60%
・iSHARES LEHMAN TIPS BOND
(TIP)Total Expense Ratio 0.20%
※データは米国Morningstarより
会社から帰ってきて、ネットを見たら、久々のGood newsです。
待ちに待った債券ETFが、ついに出ます。
しかも2本も同時に!
AGGは中期国債などに連動、TIPにいたっては、なんと物価連動債に連動するようです。
債券ETFの登場を心待ちにしていた僕は、思わず小さくガッツポーズをしてしまいました。
(参考記事)http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-470.html
おまけに、不動産ETF、バイオセクターETFも出ます。
ここまでくると、なんかもう目眩すらします(笑)
いずれも、運用コストが本当に安い。
6月19日から買えるようです。楽しみです。
これで、ほぼ全ての資産クラスを、楽天証券の海外ETFでそろえられるようになりました。
個人的に僕がそろえたいのは、オーソドックスにこんな感じです。
米国株式:iShares S&P500 Index Fund(IVV)
米国以外の先進国株式(含む日本):iShares MSCI EAFE Index Fund(EFA)
米国債券:iSHARES LEHMAN AGGREGATE BOND American(AGG)
これに、余裕があったら、
エマージング株式:iShares MSCI Emerging Markets Index Fund(EEM)
を少々といったところになるかと思います。
日本のインデックス投資環境も、ようやく米国に近づいてきたようです。
<ご参考>楽天証券の口座開設は以下からできます。(会社名をクリックしてください)
・楽天証券「海外ETF」
・iSHARES LEHMAN AGGREGATE BOND
(AGG)Total Expense Ratio 0.20%
・iSHARES NASDAQ BIOTECHNOLOGY
(IBB) Total Expense Ratio 0.50%
・iSHARES DOW JONES US REAL ESTATE
(IYR)Total Expense Ratio 0.60%
・iSHARES LEHMAN TIPS BOND
(TIP)Total Expense Ratio 0.20%
※データは米国Morningstarより
会社から帰ってきて、ネットを見たら、久々のGood newsです。
待ちに待った債券ETFが、ついに出ます。
しかも2本も同時に!
AGGは中期国債などに連動、TIPにいたっては、なんと物価連動債に連動するようです。
債券ETFの登場を心待ちにしていた僕は、思わず小さくガッツポーズをしてしまいました。
(参考記事)http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-470.html
おまけに、不動産ETF、バイオセクターETFも出ます。
ここまでくると、なんかもう目眩すらします(笑)
いずれも、運用コストが本当に安い。
6月19日から買えるようです。楽しみです。
これで、ほぼ全ての資産クラスを、楽天証券の海外ETFでそろえられるようになりました。
個人的に僕がそろえたいのは、オーソドックスにこんな感じです。
米国株式:iShares S&P500 Index Fund(IVV)
米国以外の先進国株式(含む日本):iShares MSCI EAFE Index Fund(EFA)
米国債券:iSHARES LEHMAN AGGREGATE BOND American(AGG)
これに、余裕があったら、
エマージング株式:iShares MSCI Emerging Markets Index Fund(EEM)
を少々といったところになるかと思います。
日本のインデックス投資環境も、ようやく米国に近づいてきたようです。
<ご参考>楽天証券の口座開設は以下からできます。(会社名をクリックしてください)
・楽天証券「海外ETF」
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年11月)、マーケットメイク対象外ETFの乖離が大幅拡大。薄々感じていたことが確信へ 2019/12/02
-
国内ETF「MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信」(銘柄コード1550)が信託報酬引き下げを含む変更! 2019/11/24
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年10月)、新興国株式クラスで一部乖離拡大 2019/11/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年9月)、乖離はごく小さく許容範囲内 2019/10/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2019年8月)、8月は大きめの為替変動があったが乖離は許容範囲内 2019/09/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2019年7月)、乖離は気にしなくてもいいレベルでよきかな 2019/08/03
-