東証がNYSEと業務提携拡大
水瀬ケンイチ
東証が、NYSEと業務提携拡大とのこと。
【YOMIUYRI ONLINE 2007/08/28より引用】
東証、NYSEから売買システムで助言…業務提携拡大へ
東京証券取引所の持ち株会社、東京証券取引所グループは28日、ニューヨーク証券取引所を運営する「NYSEユーロネクスト」から売買システムの運用に関して技術的なアドバイスを受けるコンサルティング契約を結んだと発表した。
今年1月に両取引所が合意した業務提携の第一弾だ。
東証は、売買システムについて、証券会社など取引参加者による利用状況の監視や、処理能力の管理などについて助言を受ける。
東証はNYSEとの提携をさらに広げる考えで、ニューヨーク証券取引所に上場しているETF(上場投資信託)などの商品についても、早期に東証に上場できるようNYSEなどと協議を進める方針だ。
【引用おわり】
>> 今年1月に両取引所が合意した業務提携の第一弾だ。
もう8月も終わろうとしていますが、やっと第一弾です。
このノロさには、もはやウケます。
記事によると、今回の業務提携拡大のほかにも、早期に東証に海外ETFを上場できるよう、NYSEなどと協議を進める方針だそうです。
コンサル契約を結ぶのに8ヶ月かかる人たちが、「早期に」ということは、海外ETFの上場は1年後くらいでしょうか(もちろん皮肉)。
期待しないで待ちたいと思います。
って、このセリフも何回言ったことか(笑)
東証の海外ETF上場については、2001年から待たされているので、つい愚痴っぽくなってしまいます。
ゴメンナサイ。
※ぼやきの元凶はこちらの追伸をごらんください。
【YOMIUYRI ONLINE 2007/08/28より引用】
東証、NYSEから売買システムで助言…業務提携拡大へ
東京証券取引所の持ち株会社、東京証券取引所グループは28日、ニューヨーク証券取引所を運営する「NYSEユーロネクスト」から売買システムの運用に関して技術的なアドバイスを受けるコンサルティング契約を結んだと発表した。
今年1月に両取引所が合意した業務提携の第一弾だ。
東証は、売買システムについて、証券会社など取引参加者による利用状況の監視や、処理能力の管理などについて助言を受ける。
東証はNYSEとの提携をさらに広げる考えで、ニューヨーク証券取引所に上場しているETF(上場投資信託)などの商品についても、早期に東証に上場できるようNYSEなどと協議を進める方針だ。
【引用おわり】
>> 今年1月に両取引所が合意した業務提携の第一弾だ。
もう8月も終わろうとしていますが、やっと第一弾です。
このノロさには、もはやウケます。
記事によると、今回の業務提携拡大のほかにも、早期に東証に海外ETFを上場できるよう、NYSEなどと協議を進める方針だそうです。
コンサル契約を結ぶのに8ヶ月かかる人たちが、「早期に」ということは、海外ETFの上場は1年後くらいでしょうか(もちろん皮肉)。
期待しないで待ちたいと思います。
って、このセリフも何回言ったことか(笑)
東証の海外ETF上場については、2001年から待たされているので、つい愚痴っぽくなってしまいます。
ゴメンナサイ。
※ぼやきの元凶はこちらの追伸をごらんください。
- 関連記事
-
-
鶏を買った男と、株式ETFを買った男の話 2021/01/25
-
まとまった資金がある場合、一括投資か分割投資のどちらがよいのか? 2021/01/23
-
インデックス投資家でもある厚切りジェイソンさんがアナザースカイIIに出演。言葉が心にズバズバ刺さる! 2021/01/21
-
自分がやっている投資はバイ&ホールド戦略なのか、トレンドフォロー戦略なのか 2021/01/09
-
個人投資家の9割が株で負けている理由と「信用取引評価損率」の推移 2021/01/06
-
2020年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針 2021/01/02
-