年金資金50兆円のファンド運用も・厚労相、自民議連で発言
水瀬ケンイチ
厚生労働相が、公的年金の市場運用のあり方にメスを入れたいそうです。
【NIKKEI NET 2008/3/7より引用】
年金資金50兆円のファンド運用も・厚労相、自民議連で発言
舛添要一厚生労働相は6日、自民党の「資産効果で国民を豊かにする議員連盟」(会長・山本有二前金融相)に出席し、「公的年金の積立金150兆円の3分の1の50兆円をまずファンドなどの形で運用してみることは国民にも納得を得られる」と発言した。今後、民間のヘッジファンドや、与党が設立を検討する日本版政府系ファンドに資金を配分することを検討する考えを示した。
舛添厚労相は個人的な考えと断った上で「短期間で欠損が出ることはあるかもしれないが、上手なファンドの組み方をすれば5―10年単位でみると損は出ない」と指摘。同相はさらに「市場運用のあり方にメスを入れたい」と語り、運用方法を決める年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用委員会に民間のファンドマネジャーなどを入れる考えも表明した。
【引用おわり】
僕たちの大切な年金積立金です。
ヘッジファンドも民間のファンドマネージャーもいいですが、超巨大な資産規模を活かして、ぜひ投資顧問料は安く買い叩いてほしいところです。
公的な資金で、民間の金融機関を太らせてやる必要などありません。
また、ちょっと気になるのは、個人的な考えと断った上とはいえ、「5―10年単位でみると損は出ない」と断言していますが、5―10年単位という時間感覚は、少々短いような気もします。
短期的に好調な高コスト商品に投資し過ぎないようにしてほしいものです。
年金の運用については、個人の資産運用にとっても参考になることが多いので、引き続き注目していきたいと思います。
【NIKKEI NET 2008/3/7より引用】
年金資金50兆円のファンド運用も・厚労相、自民議連で発言
舛添要一厚生労働相は6日、自民党の「資産効果で国民を豊かにする議員連盟」(会長・山本有二前金融相)に出席し、「公的年金の積立金150兆円の3分の1の50兆円をまずファンドなどの形で運用してみることは国民にも納得を得られる」と発言した。今後、民間のヘッジファンドや、与党が設立を検討する日本版政府系ファンドに資金を配分することを検討する考えを示した。
舛添厚労相は個人的な考えと断った上で「短期間で欠損が出ることはあるかもしれないが、上手なファンドの組み方をすれば5―10年単位でみると損は出ない」と指摘。同相はさらに「市場運用のあり方にメスを入れたい」と語り、運用方法を決める年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用委員会に民間のファンドマネジャーなどを入れる考えも表明した。
【引用おわり】
僕たちの大切な年金積立金です。
ヘッジファンドも民間のファンドマネージャーもいいですが、超巨大な資産規模を活かして、ぜひ投資顧問料は安く買い叩いてほしいところです。
公的な資金で、民間の金融機関を太らせてやる必要などありません。
また、ちょっと気になるのは、個人的な考えと断った上とはいえ、「5―10年単位でみると損は出ない」と断言していますが、5―10年単位という時間感覚は、少々短いような気もします。
短期的に好調な高コスト商品に投資し過ぎないようにしてほしいものです。
年金の運用については、個人の資産運用にとっても参考になることが多いので、引き続き注目していきたいと思います。
- 関連記事
-
-
ANAがんばれ! ANA Financial Journal が意外に良コンテンツ 2020/12/04
-
公的年金の2020年度第2四半期の運用実績が好調ですがマスコミ各社の報道は……テレビはだんまり、一部新聞もお粗末に 2020/11/08
-
公的年金の2020年度第1四半期の運用実績が大きくプラスですがマスコミ各社の報道は……だんまりを決め込むテレビメディア 2020/08/08
-
コロナショックを受けた公的年金の運用実績報告、マスコミ各社の取り上げ方に雲泥の差 2020/07/04
-
少しずつ、日常生活を取り戻していきたい 2020/06/17
-
コロナ禍で生活を維持するための個人向け支援制度はけっこうたくさんある 2020/06/09
-