ETFについて取材をお受けするので、簡単なレポートを作ってみた
水瀬ケンイチ
今週、国内のETF展開について、日経新聞金融部の記者さんからの取材をお受けします。
東証・大証のETF展開については、言いたいことが山ほどあります。
少しずつ前進はしているものの、口ばかりでなかなか進まない展開の遅さ、ラインナップの偏り、東証と大証の意味がない同等商品の出し合い、ETFとETNの混同、個人投資家の方を向いていないと思われるような業界寄りの展開……等々。
たくさんしゃべり過ぎて、話のピントがぼやけてしまいそうだったので、意見の要点を1枚もののレポートにまとめてみました。
読者の皆さんには、ひと足早くお見せしたいと思います。

(追記)2008/05/18 22:20
先ほど記者さんへの送付が完了し、もう手を加えられないためレポート公開を終了します。
ご意見いただいた皆さま、ありがとうございました。<(_ _)>
(追記おわり)
東証・大証のETF展開については、言いたいことが山ほどあります。
少しずつ前進はしているものの、口ばかりでなかなか進まない展開の遅さ、ラインナップの偏り、東証と大証の意味がない同等商品の出し合い、ETFとETNの混同、個人投資家の方を向いていないと思われるような業界寄りの展開……等々。
たくさんしゃべり過ぎて、話のピントがぼやけてしまいそうだったので、意見の要点を1枚もののレポートにまとめてみました。
読者の皆さんには、ひと足早くお見せしたいと思います。

(追記)2008/05/18 22:20
先ほど記者さんへの送付が完了し、もう手を加えられないためレポート公開を終了します。
ご意見いただいた皆さま、ありがとうございました。<(_ _)>
(追記おわり)
ブログではくり返し書いていることですが、相手は初対面のかたなので、これをあらかじめ渡しておいてから取材に臨みたいと思います。
ぐだぐだ書いてありますが、要するに「ETFの充実は歓迎なので、どうか順番を間違えないで」ということが伝わればそれでいいです。
この取材が何かの記事になるのか、記者さんの下調べなのか、現時点では分かりませんが、ETF発展の何かしらの役に立てばいいなあと思っています。
(関連記事)
2008/04/05 日本のETF事情がよくまとまっている記事と個人的感想 (その1)
2008/04/06 日本のETF事情がよくまとまっている記事と個人的感想 (その2)
ぐだぐだ書いてありますが、要するに「ETFの充実は歓迎なので、どうか順番を間違えないで」ということが伝わればそれでいいです。
この取材が何かの記事になるのか、記者さんの下調べなのか、現時点では分かりませんが、ETF発展の何かしらの役に立てばいいなあと思っています。
(関連記事)
2008/04/05 日本のETF事情がよくまとまっている記事と個人的感想 (その1)
2008/04/06 日本のETF事情がよくまとまっている記事と個人的感想 (その2)
- 関連記事
-
-
2022年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針 2022/07/02
-
60代で資産1000万円以上の割合は? 諦めるな! 2022/06/30
-
投資に人生のリソースをどれくらい割り当てるべきか? 私の場合… 2022/06/28
-
昨日ブログでお伝えしたKindle本のビッグセールに「プライムデー 最大70%OFF Kindle本セール」という正式名称が付きました。おすすめ! 2022/06/22
-
eMAXIS Slimシリーズ全13本を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるのか? 2022/06/20
-
厚切りジェイソンさんの投資インタビュー記事が日経電子版に掲載。アグレッシブすぎない!? 2022/06/18
-