野村アセット、REITに連動するETF上場を発表
水瀬ケンイチ
東証にJ-REIT連動のETFが上場するようです。
【NIKKEI NET 2008/08/26より引用】
野村アセット、REITに連動するETF上場を発表
野村アセットマネジメントは26日、不動産投資信託(REIT)の指数に連動する上場投資信託(ETF)を東京証券取引所に上場すると正式発表した。対象となる指数は「東証REIT指数」で、REITで運用するETFは国内初。上場予定日は9月18日。最低売買金額は1万3000円程度になる見込み。(20:31)
【引用おわり】
東証REIT指数連動のETFです。
野村アセットの資料によると、信託報酬は設定当初で0.336%。
世のREITファンドよりも低コストですね。
(と思ったら…後述の追記参照のこと)
決算は年4回。
ということは、おそらく分配金も年4回と思われます(違ってたら申し訳ありません)。
【NIKKEI NET 2008/08/26より引用】
野村アセット、REITに連動するETF上場を発表
野村アセットマネジメントは26日、不動産投資信託(REIT)の指数に連動する上場投資信託(ETF)を東京証券取引所に上場すると正式発表した。対象となる指数は「東証REIT指数」で、REITで運用するETFは国内初。上場予定日は9月18日。最低売買金額は1万3000円程度になる見込み。(20:31)
【引用おわり】
東証REIT指数連動のETFです。
野村アセットの資料によると、信託報酬は設定当初で0.336%。
世のREITファンドよりも低コストですね。
(と思ったら…後述の追記参照のこと)
決算は年4回。
ということは、おそらく分配金も年4回と思われます(違ってたら申し訳ありません)。
アセットクラスとしては比較的まともなものが出てきたと思います。
今が買い時かどうかは別にして、個人的には投資に値する商品なのではないかと考えます。マイポートフォリオにREITクラスを追加する際には、有力な投資商品候補になると思います。
次は、J-REITだけでなく、グローバルREITに連動するETFも求められていると思います。
関係者の更なるがんばりに期待したいと思います。
(追記)2008/08/26 22:05
野村アセットの資料をよく読んだら、最終ページの最下段にさらっとこんなことが書かれてました。
【当ファンドに係る手数料等について】
市場を通して投資されるお客様には、以下の費用をご負担いただきます。
(中略)
◆信託報酬 ファンドの総資産総額に、年0.9975%(税抜き0.95%)以内の率を乗じて得た額が、お客様の保有期間に応じてかかります。
実に、野村らしいトラップです。
ETFにおいて、市場を通して投資する客以外の客がどれだけいるのでしょうか。
あ~あ、あっという間に投資する気が失せました。。。
(追記)2008/08/27 11:05
釈然としないので野村アセットに直接電話して確認したところ、0.9975%は誤りで、0.336%が正しい。お知らせの資料も訂正した。ご迷惑をおかけして申し訳ないとのこと。
な、なんという人騒がせな…(^^;
今が買い時かどうかは別にして、個人的には投資に値する商品なのではないかと考えます。マイポートフォリオにREITクラスを追加する際には、有力な投資商品候補になると思います。
次は、J-REITだけでなく、グローバルREITに連動するETFも求められていると思います。
関係者の更なるがんばりに期待したいと思います。
(追記)2008/08/26 22:05
野村アセットの資料をよく読んだら、最終ページの最下段にさらっとこんなことが書かれてました。
【当ファンドに係る手数料等について】
市場を通して投資されるお客様には、以下の費用をご負担いただきます。
(中略)
◆信託報酬 ファンドの総資産総額に、年0.9975%(税抜き0.95%)以内の率を乗じて得た額が、お客様の保有期間に応じてかかります。
実に、野村らしいトラップです。
ETFにおいて、市場を通して投資する客以外の客がどれだけいるのでしょうか。
あ~あ、あっという間に投資する気が失せました。。。
(追記)2008/08/27 11:05
釈然としないので野村アセットに直接電話して確認したところ、0.9975%は誤りで、0.336%が正しい。お知らせの資料も訂正した。ご迷惑をおかけして申し訳ないとのこと。
な、なんという人騒がせな…(^^;
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年5月末)、全世界株式ETFに異常値あり 2022/06/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年4月末)、今回から米国株式ETFも掲載開始! 2022/05/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年3月末)、先進国株式でほぼ乖離ゼロの銘柄あり 2022/04/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年2月末)、まあまあだが新興国株式に注意 2022/03/01
-
バンガードETFの経費率改定。VTは年0.08%→年0.07%に! 2022/02/28
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年1月末)、久々の乖離率±0%が出た! 2022/02/01
-