今日投資したかった
水瀬ケンイチ
米国株、ダウ777ドル安――過去最大の下げ幅、ナスダックは2000割れ
東証大引け・大幅続落――米金融危機深まり3年4カ月ぶり安値
(NIKKEI NET 2008/09/30より)
うぬぬ…今月の「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」は今日実行したかった。
今月は16日に既に実行済みなので、また来月までの辛抱です。
って、明日でもう10月か!
早々に出動しちゃおうっかな~?
どうしようかな~?
タイミングを図るのはかくも難しいものであります。
まあ、「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の目的は、パフォーマンスの向上ではなく、インデックス投資の退屈対策なので、こうやっていろいろ考えているだけで、十分目的は達成しているんですけどね。
(関連記事)
2005/10/15 インデックス投資の「退屈」対策
東証大引け・大幅続落――米金融危機深まり3年4カ月ぶり安値
(NIKKEI NET 2008/09/30より)
うぬぬ…今月の「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」は今日実行したかった。
今月は16日に既に実行済みなので、また来月までの辛抱です。
って、明日でもう10月か!
早々に出動しちゃおうっかな~?
どうしようかな~?
タイミングを図るのはかくも難しいものであります。
まあ、「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の目的は、パフォーマンスの向上ではなく、インデックス投資の退屈対策なので、こうやっていろいろ考えているだけで、十分目的は達成しているんですけどね。
(関連記事)
2005/10/15 インデックス投資の「退屈」対策
- 関連記事
-
-
今後10年間の国内債券インデックスのリターンは、金利上昇でもプラス!? 2020/11/23
-
「ウォール街のランダム・ウォーカー」著者バートン・マルキール氏から力強いメッセージ 2020/10/27
-
コロナショックは半年でいったん概ね回復か 2020/08/13
-
ハワード・マークス氏が「株はもう買い時、積み立てで」って、あれ? 2020/04/07
-
マイナス金利は日本だけではなかった!? 2019/04/14
-
投資信託の制度・規制緩和の年表、インデックス投資の(勝手)年表 2018/12/15
-